最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:492
総数:2046647
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生☆めざせ!ピカピカ名人

画像1 画像1
昨日の掃除のワンシーン。
一緒について指導してくれる6年生のおかげもあり、掃除の方法にも、随分と慣れ、自分たちで進んで取り組めるようになってきました。

5・6年生のお兄さん、お姉さん達は、一言もしゃべらない「黙掃」がとてもしっかりできています。

そんなお兄さん、お姉さんを見習って、毎日の掃除にがんばっています!
めざせ、ピカピカ名人!

5年 楽しみながら外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、「My name is 〜」と「Nice to meet you」を使ってペアの交流をしました。
いろんな子とペアになって話していくうちに、スラスラと言えるようになりました。
みんな楽しみながら、英語を話すことができていると思います。

毎週、外国語の授業があるので、いろいろな表現が勉強できますね。
ぜひ授業以外の所でも使ってみてください^^

5年 1組豪華給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、1組の給食にゲストが2名も来てくださいました。
 ご存知グレッグ先生と、北部給食センターの佐々木先生です。素敵な二人を迎えての給食ということで、子どもたちはとても楽しそうでした。

 給食を食べた後は、佐々木先生に「朝ごはんの大切さ」を教えていただきました。内容は2組と3組がまだなので伏せさせていただきますね。

 佐々木先生、グレッグ先生ありがとうございまいした。また来てくださいね!

読み聞かせをしていただきました 2年生

画像1 画像1
「わんぱく団」さんに読み聞かせをしていただきました。
2年生になって初めての読み聞かせです。
絵本の世界に引き込まれて、前のめりになって聞いている子もいました。

わんぱく団のみなさん、ありがとうございました!

4年生 体力テスト

画像1 画像1
今日は体力テストを行いました。
4年生は50メートル走とボール投げと幅跳びをしました。

昨年より記録がよくなるように,力いっぱい取り組む姿がたくさん見られました。
汗をたくさんかいたので,体を清潔にして,早く寝てくださいね。

6年生 修学旅行に向けての調べ学習

画像1 画像1
 総合的な学習の時間には、コンピュータルームで、修学旅行に向けて訪れる寺院仏閣についての調べ学習を進めています。活動班の中で、担当を決めて、とことん詳しく調べています。

 修学旅行まであと18日!子どもたちのワクワクも高まってきました♪

6年生 外国語活動♪

画像1 画像1
 今日は久しぶりにグレッグ先生がみえる外国語活動がありました。今日はアルファベットの発音の練習をして、カルタゲームをしました。アルファベットの発音は5年生の時にも練習しただけあり、どの子もばっちりで、グレッグ先生も驚いていました。

 カルタゲームでは、どの子もお題を聞いて素早く反応して取ることができ、盛り上がっていました! 

2015.5.14 委員会活動

画像1 画像1
5年生になると、「委員会」に所属し、様々な活動を行います。お父さん、お母さん方も、小中学生の頃に経験をされたことと思います。

これは、国が定める「学習指導要領」(参照:第6章特別活動)にきちんと記述がなされているもので、「委員会活動」(児童会活動)は、「特別活動」という、各教科・道徳・外国語活動・総合的な学習の時間以外の活動の中に位置づけられています。その目標は以下の通りです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

特別活動 目標
 望ましい集団活動を通して,心身の調和のとれた発達と個性の伸長を図り,集団の一員としてよりよい生活や人間関係を築こうとする自主的,実践的な態度を育てるとともに,自己の生き方についての考えを深め,自己を生かす能力を養う。

児童会活動 目標
 児童会活動を通して,望ましい人間関係を形成し,集団の一員としてよりよい学校生活づくりに参画し,協力して諸問題を解決しようとする自主的,実践的な態度を育てる。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

つまり、異学年・同学年の児童が協力して、委員会活動を通して、集団を高め、さらに自治的な力や、その活動にまつわるスキルを身に付けていくということになります。

この活動は、世界的に見ても、一般的ではありません。アメリカやヨーロッパでは、代表児童や一部児童が関わることが多いようです。掃除や係活動などの身の回りの様々なことを自分たちで行う日本ならではのところがあるようです。
海外の人々が、「日本人のすごいところ」と、様々な場面を切り取り、その国民性を賞賛してくれますが、こういった、小学校(もっと言うなら幼稚園・保育園)からの活動が、生きているように思います。

そういった意味で、家庭での手伝いなどの活動も、大きな「生きる力」になっているように思います。ぜひ、ご家庭でも、古北っ子に、様々な手伝いをさせていただければ、と思います。

(※写真は、毎日、テキパキと献身的にがんばる給食委員です)

今日の給食 (5/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、アーサー汁、田芋コロッケ、ニンジンしりしり、牛乳」(613kcal)です。
 
今日は、「沖縄県の郷土料理」の日。
今日は、42年前の5月15日(明日ですが)に沖縄県がアメリカから返還されたことにちなんで、沖縄県の郷土料理が登場です。

「アーサー汁」の「アーサー」とは、春先に海岸で潮がひいたときに岩についている、本土で言う「アオサ」という海藻のことです。具にして汁物にしています。

また、「田芋(タイモ)」は、浅い水を張った畑(水田)で栽培されるサトイモで、「水芋(ミズイモ)」とも呼ばれます。

「ニンジンしりしり」の「しりしり」というのは、「すりすり」の沖縄方言で、スライサーで摩り下ろす料理などを表現します。

本場、沖縄に行って、食べてみたいですね!

今日もおいしくいただきました!

ABCを大切に

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、1年生の心電図検査の日。 
検査は裸足で受けるため、保健室前で上履きを脱いで、順番を待ちます。

すると、ご覧の通り、壁に沿って、きちんと並べることができました。いいね!

これからも、自分たちでできる「ABC」を増やしていきましょうね。

「ほけんだより」配布しました

画像1 画像1
現在、様々な提出物や健診にご協力いただき、ありがとうございます。
本日の「検尿の提出」もかなり高い割合で、回収することができました。ありがとうございました。 

さて、本日、「ほけんだより5月号」を配布いたしました。

以下の記事を掲載しています。
・本年度着任の養護教諭の自己紹介
・保健室の使用ルール
・今後の健診の日程 等 

ぜひ、ご家庭でもご覧ください。

第1回PTA地区委員会を開催しました

画像1 画像1
 昨日午後7時より、第1回PTA地区委員会を開催しました。お母様方にとっては、皆様お忙しく、お疲れのところでしたが、定刻に集まっていただき、スムーズに会を進めることができました。誠にありがとうございました。 

 会の主な内容は以下の通りです。
 ○PTA地区委員の役割について
 ○今後の活動予定について
 ○出迎え週間について
 ○ファミリー学級「家庭教育講演会」について
 ○各地域ごとの情報交換・役割分担他

 様々な場面で学校を支えていただきます。一年間よろしくお願いいたします。

今日の読み聞かせ (5/14)

画像1 画像1
今日は、朝の読書タイムに、1年3組・2年生で以下の読み聞かせをしました。
本の題名をを紹介します。(※1年生は、心電図検査が予定より早く開始されたため、急遽、1・2組の読み聞かせが中止となりました。1・2組のみなさん、ごめんなさいね)

1年生
・おれたちはパンダじゃない
・あててえな せんせい

2年生
・おむすびさんちのたうえのひ
・おなべおなべにえたかな
・わがままいもうと
・おねしょのせんせい

今日は、今年度最初の「わんぱく団のひみつきち」さんによる、朝の「読み聞かせタイム」。どの教室も、子ども達のまなざしは真剣でした。

なお、来週木曜日は、初めての試みと言うことで、運動場南にある、藤棚の下で、大型紙芝居の読み聞かせをする予定です。楽しみですね!

今年度もお世話になります。よろしくお願いいたします。
「わんぱく団」の皆さん、本日は、ありがとうございました!

5月14日(木)

画像1 画像1
おはようございます。

 台風が過ぎ去った昨日は、思いのほか快適な1日となりました。外遊びや体育の授業で気持ちのよい汗を流す子どもたちの姿がたくさん見られました。今日も5月晴(新暦のこの時期の晴天を言う場合は「ごがつばれ」と読むそうです)の一日となりそうです。

 今日は3・4年生、明日は5・6年生が体力テストに取り組みます。多様な運動・測定に取り組む中で、自分の運動能力を知り、これからの体力づくり・体づくりの参考にしてほしいと思います。

 PTA役員・常任委員・地区委員の皆様、昨日はPTA地区委員会にご参加いただき、ありがとうございました。その時の様子はPTAのページにアップさせていただきます。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 本日5月14日は「温度計の日」です。水銀温度計を発明したドイツの物理学者ファーレンハイト(1686〜1736)の誕生日を記念して制定されました。


1年生☆保育園・幼稚園の先生がみえたよ

画像1 画像1
今日は、1年生がお世話になった、本校周辺の保育園・幼稚園の3園の先生方にお越しいただき、1年生やかがやきの授業の様子を見ていただきました。

朝から、「先生がくる−!」と言って、ワクワク感を押さえられない子も。

授業の様子や掲示物の内容など、教室に入っていただき、1年生の頑張っている姿をしっかり見ていただきました。

参観後は、
「どの子もがんばっている姿を見ることができ、安心しました」
と言っていただけ、うれしく思いました。これからも保育園・幼稚園の先生方が安心できるよう、職員一同、力を尽くします。

3年生 話を聞く姿勢は・・・

画像1 画像1
 上の写真と下の写真を見て、話し手はどちらの雰囲気が話をしやすいでしょうか。

 今日の授業の中で、「なぜ、話を聞くときに姿勢よく聞かなければいけないのか?」「なぜ、話を聞くときの姿勢や態度が大切なのか」を学習しました。

 自分の聞く姿勢が話し手にどのように映るのか模擬実験をし、その様子を動画撮影しました。

 上の写真は、みなさんカメラ目線です。つまり、話し手の方向に体ごと向けて姿勢良く聞いています。

 一方、下の写真は、話し手を無視して自分勝手な行動をしています。中には、背中を向けている人も…。つまり、話し手に背中を向けているということです。

 2つを比較すると一目瞭然。上の写真の方が話し手は気持ちよく話をすることができます。今回は教師が話し手でしたが、友達が意見を述べるとき、体ごと目線は発言者の方を見ることが大切であることを学ぶことができたと思います。

 この学びを生かして、聞く姿勢の「ABCを大切に」していきましょう。
 キラキラ計画通り、「進化」していきます!
画像2 画像2

6年 体力テストに向けて

画像1 画像1
 今週の金曜日に予定されている体力テストに向けて、体育の時間に練習をしています。種目は、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、20メートルシャトルラン、50メートル走、立ち幅跳び、ソフトボール投げです。

 写真は、20メートルシャトルランに取り組んでいる様子です。一定の間隔で鳴る電子音に間に合うように、20メートルを何本も走ります。何本走れたかが、記録となります。

 体力テストの中では、最も疲れる種目ですが、シャトルランを楽しみにしている子ども達が多いことに驚かされます。
 さすが古北っ子。前向きに挑戦していく気持ちを今後も大切にしてください。そして、本番もがんばりましょうね!

5年 勉強もやる気いっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
現在、算数は「小数×小数」の単元の入り口で、昨年までの復習をしています。

また、社会では、「あたたかい土地のくらし」か「寒い土地のくらし」を選んで学習していきます。最後には新聞を作ります。

図工の作品も、順調に制作が進んでいます。

どの教科にもやる気いっぱいな5年生のみなさん。
この調子でこれからもがんばっていきましょう!!

4年 書写の時間

画像1 画像1
 今日の書写の授業は「花」という字を書きました。

 「花」という字を書く時に、点画の筆使いに気を付けて書くことを意識しました。先生に提出した練習の文字を直してもらい、その字を見ながら清書に取りかかりました。

 丁寧に一筆ずつ書くことができ、練習よりも満足のいく字が書けました。

苗を植えました 2年生

画像1 画像1
今日はミニトマトの苗を植えました。
土を分けたり、苗をポットから出したりするのが大変でしたが、協力してがんばって植えました。

これから毎日水をあげてお世話をしながら、心をこめて育てていきましょう!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/14 心電図1年
体力テスト3・4年
5/15 内科健診2・6年
体力テスト5・6年
5/19 口座振替
委員会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924