最新更新日:2024/06/04
本日:count up158
昨日:122
総数:929992

トマト苗 りりこ を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月の連休後から、今週にわたり、白鳥・あじさい学級、1年生、2年生の順に北舎前の花壇やプランターにトマト苗の「りりこ」を植えました。このトマトは、ジュース用のトマトで、料理に向いていると言われていますが、そのまま食べることもできます。
 白鳥・あじさい学級はそれぞれ自分の担当する苗を決めて育てています。その苗の中にりりこもあります。
 また、1年生はアサガオ、2年生はミニトマトを一人一人たねから育てています。一緒に育ててください。生長がたのしみです。

【1年生】虹が出ていたよ!

5月22日(金)

今日の3時間目の体育の授業の後、空に虹が出ていました。「うわぁ!まんまるな虹!」「きれいだね!」「がんばって走ったから虹さんが出たんだね!」とみんな笑顔になりました。
画像1 画像1

【1年生】今日の体育の授業

5月22日(金)

今日の体育では、準備運動の後、50メートル走のタイムの計測を行いました。これまでの体育の授業で、真っ直ぐに走る方法も学習してきました。その成果を出し、全力で走りました。
画像1 画像1

国語通り

画像1 画像1
 国語通りの入口が新たにディスプレイされました。子どもたちもびっくりしたり、これからを楽しみにしたりしています。

図書館開きをしました

低学年図書館で図書開きをしました。本の借り方や、図書館での過ごし方を確認し、一人一冊を選んで本を借りました。子どもたちは、たくさんの本が詰まった図書館にキラキラした目を向けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】歌声タイムで朝から元気いっぱい!

5月20日(水)

今日の朝の歌声タイムでは、「勇気100%」を全校で歌いました。口を縦に大きく開いて元気いっぱい歌っている姿が輝いていました。6年生のお兄さん、お姉さんが忍者姿で応援に来てくれました!
画像1 画像1

ベルマーク活動

 5月20日(水)今年度のベルマーク活動が始まりました。今日の午後に、生活科室でボランティアの方と厚生委員の方が13人ほど集まり、集計作業をしてくださいました。今後もよろしくお願いします。
 なお、ベルマークの集計作業の今後の予定は、学校の日課変更や北部中学校の行事との関係で、2週お休みして、6月10日(水)の午後2時からです。ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

【3年生】 普段の授業もがんばっています!

5月20日 (水)

 ゴールデンウィークも終わり、落ち着いて学習に臨める日々が戻ってきました。

 3年生は、国語科で国語辞典の使い方を学んだり、図画工作科でお話「モチモチの木」の絵を描いたりと毎日新しい事に挑戦しています。
 
 4月からスタートした理科では、ビオトープで春の自然を観察したり、モンシロチョウやアゲハチョウの卵を観察したりしています。双眼実態顕微鏡で見たモンシロチョウの卵には、みんな驚きの表情でした。
 卵や幼虫のご協力をいただきましてありがとうございました!学級で、大切に育てていきたいと思います。
 引き続き、エサのご協力もおねがいします!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 若草 ホタル放流会

 5月20日(水)5限にホタル放流会を行いました。きらきら川にたくさんのホタルを放流しました。名前をつけて大切に放流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ツルレイシの種まきをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月20日(水)理科で観察するツルレイシの種まきをしました。ツルレイシにも名前を付けて大切に育てていきます。

4年生 若草タイム ホタルの幼虫の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生では若草タイムでホタルについて学習しています。ホタルの幼虫をビオトープに放流する前に観察しました。体の特徴や、動き方などをじっと観察していました。子どもたちからは「かわいい」という声が上がりました。

4年生 理科 ツルレイシ種まき準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科では、ツルレイシを育てていきます。ツルレイシの種まきの準備をしました。

【1年生】がっこうだいすき!

画像1 画像1
5月19日(火)

生活科「がっこうだいすき」の学習で、学校探検をしました。草井小学校の校舎の中には、どんな部屋があるのかを見て回りました。授業の迷惑にならないように、静かに見学することができていました。中には、先生方の名前を覚えたい!と一生懸命メモをとる姿も見られました。次回は、4人班での学校探検です。お楽しみに!

2年生 白鳥あじさい 読み聞かせ

 5月19日(火) 今日の業前に、どんぶりこのお母さんが読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは、お話をよく聴いて、お話の展開によく反応していました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯活動ありがとうございました

 25年度から26年度にわたり、草井小学校に防犯少年団の依頼があり、5年生が少年団員になりいろいろな活動を行いました。遅くなりましたが、今年度は別の小学校へ代わるため、昨年度5年生(現6年生)の活動も終わりになりました。写真は1年間防犯少年団員として活動をしてくれたメンバーです。ありがとうございました。
 
画像1 画像1

【3年生】 社会見学に行きました!

5月18日(月)

 今日は第1回目の社会見学で、鹿子島・小脇地区にお邪魔しました。

 学校を出発して、鹿子島の児童公園や生島神社、小脇会館の前を通り帰路につきました。
自分たちが生活する学区にどんな建物があるのか、畑や家屋など土地がどのように利用されているのかを中心に見学し、白地図に書き込みました。
 
 通い慣れた通学路も違う視点で見学をして、新しい発見ができました。

 今日は薄曇りだったとは言え、たくさん歩いて疲れたことと思います。
ゆっくり休んで明日も元気に登校してください。


画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】あさがおの種に水をやったよ!

5月18日(月)

今日の朝、先週まいたあさがおに水をやりました。この休みで、芽がいくつか出ていました。毎日の成長が楽しみですね!
画像1 画像1

4年生 理科 百葉箱を見ました!

 4年生の理科「天気と気温」では、百葉箱についても学習します。学校にある百葉箱の中にある温度計や自記温度計を皆で確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ紹介

画像1 画像1
 5月18日(月) 6時限目に5・6年生のクラブ活動がありました。今日が第1回目でした。写真は4つのクラブです。上から、音楽クラブ、茶華道クラブ、アーティストクラブ、ダンスクラブです。音楽クラブは久しぶりに復活したクラブです。
画像2 画像2

5/18朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 業前に久しぶりで朝礼がありました。最初にスポ少関係の表彰伝達をしました。その後、校長先生のお話、連絡事項、週番の先生のお話がありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
5/25 朝礼 教育相談 眼科(1〜3年・特)
5/27 木曜日課 歯科(2・5・6年)
5/28 水曜日課 緊急ネットワーク活用訓練
5/29 尿検査(2次)
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922