令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2015.6.3 修学旅行を終えて

画像1 画像1
無事、1泊2日の修学旅行を終え、帰着することができました。
当たり前のことではありますが、修学旅行や自然教室など、宿泊行事の際に、大切なお子様をお預かりして、常に最優先にするのは、「無事に行程を終えられること」です。

病気にならないか、ケガをしないか、事故に遭わないか・・・と、出発してから、帰ってくるまで、様々な場面で気を遣います。

慌てたり、注意力不足から起きる事故やトラブル、宿泊時に十分な睡眠時間を確保しないために起きる体調不良・・・。
しかし、そういったことは一切なく、無事に終えることができました。

出発前や、宿泊当日に睡眠時間をしっかりとって、行程に臨んだこと。食事をきちんと摂ったこと。仲間と楽しく談笑しながら2日間を過ごしたこと。これらは、どれも、無事に行程を終えるために大切な条件になります。
そうことができたのは、日頃からできているからだと思います。これも、各家庭の日頃のご指導のおかげだと感じています。ありがとうごうざいました。

また、よかったのは、雨の影響がほとんどなかったということ。傘を使ったのは、2日目の奈良公園に到着してから、大仏殿まで歩く間だけでした。それ以降は、私たちの行程に合わせて降ったり止んだりを繰り返しているようでした。「バスに乗ると降り、降りるとあがる」の繰り返しだったのです。これも、日頃の行いのよい、古北っ子のおかげだと思っています。

各家庭では、当日に向けての準備などでご協力をいただき、ありがとうございました。

7月下旬には、5年生の「自然教室」があります。また、無事に行程を終えられるよう、計画段階から、詰めてまいります。よろしくお願いいたします。

6年生 「ただいま帰りました!!」

 大きなけがや病気もなく無事、修学旅行から帰ってきました。2日目の天気が心配されましたが、傘を使う機会も少なく過ごすことができました。

 到着式も無事終わり、解散後は、さっそく家族にお土産を渡す場面も見られました。家庭で家族と2日間の思い出話に花咲かせてくださいね。

 ゆっくり休んで、明日もまた元気に登校してきてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ○○式ドッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は天気が悪く、運動場で遊べませんでした。
でも!そんな日は体育館で「三郎式ドッジボール」♪
特別ルールがある、楽しいドッジボールです。

ドッジボールで、思いっきり身体を動かして汗をいっぱいかきました。
3時間目の授業では、すっきりした顔をしている子が多く授業に集中できたのではないかと思います。

休み時間に運動する子が多く、汗をいっぱいかいています。
着替えやタオルを持たせていただけると、気持ちよく過ごせるかと思いますので、よろしくお願いいたします。

4年 調べ学習が始まりました

画像1 画像1
 今、4年生の「総合的な学習の時間」では、福祉について勉強しています。

 先日は、福祉実践教室で「ユニバーサルデザイン」や「手話」「点字」について勉強しました。そのお話を基に、さらに詳しく知りたいテーマを決め、インターネットや本を使って調べていこうと思います。

 今日は少しの時間を使ってインターネットを使い、調べてみました。
 これからもたくさんの時間を使って詳しく調べ、最後には新聞やパンフレット、フリップボードなどにまとめていこうと思います。

3年生 雨の日のできごと

画像1 画像1
 今朝の雨は、ホウセンカにとってはうれしい雨だったと思います。
 
 朝の時間に東脱履を通って3年生のかさの置き方を見てみると、写真のように3クラスとも整っていました。全てが、登校したときに子どもたちの手で整えてあったのです。うれしくなり思わずシャッター押していました。
 これからも、一つ一つ整えていけるところを増やしていきましょう!

「帰る2年生跡をにごさず」 2年生

画像1 画像1
教室で帰りのあいさつをした後の様子です。

床の線に合わせて、机の整頓をしています!
バレーシューズもそろえてしまうことができています!

「立つ鳥」ならず「帰る2年生 跡をにごさず」。
「ABC」がばっちりですね! 

修学旅行【2日目】57

画像1 画像1
ケガ、病気、事故等なく、無事、安全に2日間の行程を終えることができました。

お忙しい中、多くの保護者の皆様にお出迎えいただき、ありがとうございました。

たくさんの「最高の思い出」が作れたと思います。
ぜひ、お話しを聴いてあげてください。

以上で、修学旅行の中継を終わります。
本日も多くの保護者の皆様に、ご覧いただき、ありがとうございました。

修学旅行【2日目】56

画像1 画像1 画像2 画像2
お世話になった、旅行業者さんと、カメラマンさんに、「ありがとうございましたっ!」の挨拶。
2日間、楽しく、安全に旅行を終えられたことに対して、感謝の気持ちを伝えました。

修学旅行【2日目】55

画像1 画像1 画像2 画像2
最後まで、実行委員さん、お疲れ様でした。

修学旅行【2日目】54

画像1 画像1 画像2 画像2
到着式。元気な声で「ただいま帰りましたー!」

修学旅行【2日目】53

画像1 画像1 画像2 画像2
点呼をして、お手洗いをすませた後、到着式を行います。

修学旅行【2日目】52

画像1 画像1 画像2 画像2
一宮木曽川インターを、降りました。

修学旅行【2日目】51

画像1 画像1 画像2 画像2
愛知県に入りました。
予定では、小牧インターから降りるところでしたが、渋滞等があるため、一宮木曽川インターから降ります。
予定通り、17時に到着できそうです。

修学旅行【2日目】50

画像1 画像1 画像2 画像2
2組も、笑顔いただきました。
元気になった子がたくさんいます。

修学旅行【2日目】49

画像1 画像1 画像2 画像2
3組の「おやつ顔」。笑顔があふれます。

修学旅行【2日目】48

画像1 画像1 画像2 画像2
パーキングエリアを過ぎると、車内は、おやつタイムに。
さっきまで、寝ていた古北っ子も、「復活!」です(笑)。

修学旅行【2日目】47

画像1 画像1 画像2 画像2
パーキングエリアに寄りました。
少し予定より遅くなっていますが、途中、渋滞がなければ、予定通りに到着できそうです。

修学旅行【2日目】46

画像1 画像1 画像2 画像2
3組は、ONE PIECEのDVDを観た後は、ガイドさんによる、バスレクをしています。

間もなく、湖東三山のパーキングエリアに寄ります。

修学旅行【2日目】45

画像1 画像1 画像2 画像2
京都府の南にある久御山ジャンクションから、京滋バイパスへ。
途中、心配になる表示を発見。オレンジ色の表示で「米原まで60分」とは、いかに。
行きのように、お知らせと事実が異なり、スムーズに帰られるといいのですが…。

修学旅行【2日目】44

画像1 画像1 画像2 画像2
2組は、ONE PIECEのDVDに。
結構、みんな見てます。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/3 修学旅行
6/4 6年3限から登校
6/5 プール清掃
口座振替
6/6 ファミリー学級
引き渡し訓練
6/8 振替休日
6/9 歯の指導1年
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924