最新更新日:2024/05/26
本日:count up36
昨日:215
総数:2036896
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

4年生 おかしみたい!

画像1 画像1
 今日の給食は,長崎県の料理が出ました。
 皿うどんは,「おかしみたい」と言って,ぱりぱりした麺を箸で食べました。
 ぱりぱりした麺に苦戦する子が多かったのですが,床や机に落としてしまった麺を給食の時間の後に,ちゃんと片付けることもできました。

 じめじめした時期が続きますが,しっかり食べて,体力をつけられるといいですね。

1年生☆すなやつちとなかよし

画像1 画像1
 今日は待ちに待った図工「すなやつちとなかよし」の日でした。
 久しぶりの砂の感触に,子ども達は歓声をあげてとても楽しそうでした。

 深いあなをほって友達のものとつなげて水を流したり,カップで型抜きをしたり…あっという間の2時間でした。

 おうちの方,持ち物の準備等,本当にありがとうございました。

5年 今日の給食は「ベビー○ター」!?

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食に、「長崎皿うどん」が出ました。
ぱりぱりしていて、絡まるので、食べるのに苦戦している子が続出…。
中には、あの有名なお菓子、「ベビー○ターラーメン」のように、粉々にして、食べている子もいました。
皿うどんの食べ方で話題がもちきりの給食の時間になりました。

さて、今日から保護者会が始まりました。
1日目を終え、お子様の学校での様子をお伝えし、ご家庭の様子を伺うことのできる大変貴重な時間だと感じております。
大変お忙しい中時間を割いていただき、ありがとうございます。
残り2日、これからのご家庭につきましては、よろしくお願いいたします。

2015.7.8 IT眼症

画像1 画像1
まだ成長過程の子どもの目には、必要以上の刺激を与えると、「IT眼症」という症状を引き起こす恐れがあると言われます。最近、そんな症状の子どもが増えているというのです。

「IT眼症」とは、「IT機器を長時間あるいは不適切に使用することによって生じる目の病気、およびその状態が誘引となって発症する全身症状」を言います。
単なる「目の病気」だけでなく、「全身症状」と言うのですから、穏やかではありません。

長時間のテレビの視聴、ゲーム、パソコンやタブレットなどの使用により、目は疲れ、ピントがあわなかったり、目の周辺が痛んだりし、それらが、さらに頭痛や吐き気をともなわせるようになります。
そして、長時間、同じ姿勢であることは、体の節々に緊張感を持たせることになると共に、ひどくなると、自律神経(循環、呼吸、消化、発汗・体温調節など無意識に働いている神経系)にまで影響を及ぼすようになるのです。

IT眼症を防ぐには、

・長時間のIT機器の使用を避ける。最長でも1時間以内。
・IT機器は50cm以上離れても、良く見えるものにする。(近づかないと見えないものにしない)
・IT機器から50cm以上離れて、電磁波の影響をなくす。


などに心がけるとよいとのこと。気をつけたいものです。

しかし、何より、大切なのは、子どもがIT機器につからなくてもよい家庭環境を作ることだと思います。
親子の会話を積極的にもつようにしたり、本を読む環境にしたり、IT機器以外に頼らない様々な体験をしたりすることで、依存も減り、「IT眼症」のリスクも減ると思われます。
特に、これから過ごす夏休みは、自由な時間が増えるだけに、気をつけたいところです。
IT機器の適切な使用を心がけ、健康的な目や心身を維持したいものです。

以下のサイトに、詳細が記されています。
公益社団法人 日本眼科医会「子どものIT眼症」
※画像は、上記サイトから引用しました

今日の給食 (7/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「皿うどん(揚げ麺)、アジの長崎天ぷら、和え混ぜなます、牛乳」(575kcal)です。

今日は、長崎県の郷土料理の日です。
初登場の「皿うどん」に、給食センターも、「児童・生徒の反応が気になります」とのこと。皆さん、いかがでしたか?

ちなみに、この「皿うどん」は大きく分けて、焼きそばの様に他の具材と一緒に炒めるか、鍋で焼いてから具を載せる「太麺」と、事前に油で揚げ、そこに餡(あん)をかける「細麺」の、二種類があります。

なお、長崎県では、やはり、給食に「皿うどん」が登場することがあるそうです。
このときの麺は「細麺」であるものの、煮込まれているため「パリパリ感」はないのだとか。しかし、最近では、インスタントラーメン状に袋詰された細麺タイプのものが出る地域もあり、椀に入れられた具入りの餡(あん)に麺を入れて混ぜて食べるのは、今日の給食と同じですね。初めての皿うどんでしたが、次回の登場も楽しみです。

そして「長崎天ぷら」は、ポルトガル伝来の料理といわれています。
普通の天ぷらは、天つゆを添えますが、「長崎天ぷら」は、衣に味をつけてからよく練り混ぜ、粘りを出してから揚げるのです。すると、「ポッテリ」した衣に仕上がり、冷めてもおいしく食べられます。長崎では「お総菜」としてよく食べられています。

今日もおいしくいただきました!

【ご案内】夏休みプール監督ボランティアの募集について

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、見出しの文書を配布いたしました。

参加は自由です。
登下校の安全確保、プール活動時の安全確保等に、ご協力いただける方がみえましたら、下記のように実施しますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

■1 プール開放当日、各通学班の集合場所より、児童に付き添って、通学班でお越しください。
■2 南舎玄関から入り、学校での受付(職員室前廊下)を済ませてください。
■3 プールでの監視をお願いいたします。
■4 活動終了後は、児童に付き添って通学班で下校してください


※ビーチサンダルを持参ください。
※日陰で監視していただきますが、必要時応じて、日よけグッズの準備を持参していただいて構いません。

【ご案内】親子清掃について

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、「親子清掃(校庭の除草)」についての文書を配布いたしました。
以下のように実施いたします。

■日時 8月24日(月) 8:10〜9:20(※予備日25日(火))
     ※雨天延期の場合は、緊急メール・HPでお知らせします。

■持ち物 軍手、タオル、水筒、虫除けスプレー、草抜きの道具
     ※その他作業に必要な道具を持参ください。

■提出物 配布分書下部の「出欠票」を14日(火)までに、担任へ提出ください。

昨年の様子はこちら

保護者会について

画像1 画像1
8日(水)〜10日(金)の保護者会には、ご多用の中、また、不安定な天気の中、お越しいただくことになるかと思います。ありがとうございます。

ご来校の際には、以下について、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

■予定時刻に遅れられますと、順番が前後することがあります。時間までにお越し下さい。
■上履き用のスリッパを各自でご用意ください。
■駐車場はありませんので、自動車での来校はご遠慮ください。


また、各教室前の廊下には、写真のように、児童の作品が掲示してある学年や、1学期の活動を振り返った動画がある学年があります。ぜひ、懇談会の前後にご覧ください。

7月8日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

三つの台風はまだ遠方にありますが、動きが複雑で予測しづらいところがあります。互いに影響を及ぼしあい、予想外の進路をとることもありそうで、最新情報を常にチェックしたいところです。

 昨日は、多くの学年のページで紹介されたように、ドンキーズさんをお迎えしての音楽集会を行いました。爽やかで溌剌とした演奏・歌声に、子どもたちは大盛り上がりでした。本当にありがとうございました。次回の音楽集会は12月1日を予定しています。今から楽しみです。

 本日から3日間は保護者会です。お子様の成長のために、学校と保護者の皆様が考えを伝え合い、共通理解をはかる大切な場と考えています。担任の言葉に耳を傾け、そして忌憚のないご意見をいただけたらと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 本日7月8日は「質屋の日」です。「しち(7)や(8)」の語呂合わせから、全国質屋組合連合会が制定しました。

188 結果だけの成功に

画像1 画像1
仲間と一緒になって取り組んできた道のりが大切なんですね。登山家らしい言葉です。
 
※栗城史多(くりき のぶかず 1982〜 )登山家、起業家。「冒険の共有」をテーマに全国で講演活動を行いながら、年に1〜2回、ヒマラヤ地域で高所登山を行っている。

6年生 最高学年として・・・

画像1 画像1
 今朝は音楽集会が行われました。ドンキーズさんの素晴らしい演奏の後,「楽しいね」の全校合唱をしました。

 6年生の児童が伴奏や指揮を担当し,全校を立派にリードしていました!
 最高学年として,合唱の声も更にレベルアップして下級生を引っ張っていきたいですね。

6年生 知っておきたい、情報モラル

 1組で「無料ゲーム」の怖さについての授業を行いました。
 「無料」には裏があり、業者がどこかで得をする仕組みになっています。

 動画では「『課金』にはまってしまい、30万円の請求がくる子どもの話」を見ました。同じようにならないためにどうすればよいかを話し合いました。

 また、これを機会に、ご家庭でも通信機器の使い方について話し合っていただけたらありがたいです。
画像1 画像1

3年生 音楽集会♪

 今日の業前は、ドンキーズの皆さんによる音楽集会がありました。

 2曲目の妖怪体操では、音楽にのって,一緒に振り付けをしている子もいました。最後のお礼の意味を込めた合唱「たのしいね」では、いい表情で歌っていました。

 ドンキーズの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 仕上げに向けて丁寧に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の図工は、版画をやっています。
細かい毛の流れをていねいに彫り、今日は絵の具を使って色をつけました。
みんながこだわって作った版画。
懇談会でも掲示しますので、ぜひごらんになってください^^

1年生☆鍵盤ハーモニカの勉強

画像1 画像1
 講師の先生をお迎えして,鍵盤ハーモニカの勉強をしました。
 唄口の使い方や,「大人の弾き方」という息の使い方,手の形など3つのポイントを中心に教えていただき,あっという間の1時間でした。

 鍵盤ハーモニカは,夏休みの宿題にもなります。
 ぜひ、ポイントを意識して、ご家庭でも練習してほしいと思います。
 講師の先生のように上手に弾けるかもしれませんよ。
 そして、これからいろいろな曲に挑戦していきましょうね。 

1年生☆音楽集会

画像1 画像1
 ドンキーズさんをお迎えして初めての音楽集会でした。すてきな演奏と踊りにうっとり…。その後は妖怪ウォッチの曲に合わせて楽しく体を動かしました。
 最後には,練習してきた「たのしいね」の歌も元気よく歌うことができました。

 ドンキーズさん,ありがとうございました。 

音楽集会 2年生

 朝は,ドンキーズさんをお迎えして,音楽集会が開かれました。2曲演奏してもらえました。
 どの子も,手拍子をしたり,歌を口ずさんだり,楽しい時間を過ごすことができました。
 演奏のお礼に,今月の歌「たのしいね」を元気に歌って,プレゼントしました。
画像1 画像1

2015.7.7 大人の振る舞いが・・・

画像1 画像1
朝日新聞(7月6日付)の投稿欄「ひととき」に以下の文章が掲載されていたので、引用・転載させていただきます。

−−−−−−−−−−−−−−−−−

 日曜日の昼下がり、スーパーの食品売り場は家族連れで混み合っていた。豆腐の棚に通りかかった時、若いお母さんが手を滑らせて、パック入りの豆腐を床に落とすのを見てしまった。
 パッケージ自体は破損してしないようだったが、二つのパックを留めてあったテープが、衝撃で外れたらしい。そばにいた3歳と5歳ぐらいの2人姉妹が「だめよ、だめよ」としきりに騒いでいる。
 一体どうするのかと様子をうかがっていると、お父さんらしき人物が「奥の方へ」とささやいた。お母さんは一瞬ちゅうちょしたものの、その商品を棚の一番奥に戻して、手前の品を手にして去った。
 子どもというのは案外記憶がいい。ある日、何かをごまかして親に注意された時、「お母さんもやったことがあったじゃない」とぶり返される日が来るかもしれない。
 ささいなことではあるけれど、なんだかとても残念な気がした。
 そして、そんな場面に居合わせながら気の利いた言葉をかけられなかった自分も、まだまだ大したことないなと、無力感にかられたできごとだった。(東京都 主婦)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 「子どもというのは案外記憶がいい」というのは、自分も心当たりがあります。どうでもいいような幼少の頃の一場面を随分と詳細に覚えていたりするものがあります。

先日、ちょうど同じような場面を見かけたのです。
買い物をした商品を同じように落とした主婦がいました。そしてやはり商品をもとに戻し、交換しようとしていたのです。
しかし、その瞬間、一緒にいた旦那さんが、「やめておいたら」と言ったのです。すると、落とした商品を持って、二人はレジに並びました。

大人が範を示し、そんな大人を見ながら、子どもが健やかに成長していくよう、私たち大人は心がけていきたいものです。

(※写真は、イメージです)

今日の給食 (7/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、そうめん汁、星形メンチカツ、モロヘイヤのおかか和え、スイカ、牛乳」(659kcal)です。

今日は、七夕の献立。
天の川に見立てたそうめんに、星の形をしたオクラ。そして定番の「星形コロッケ」。いつもなら、これに「七夕ゼリー」が登場するのですが、今年のデザートは「スイカ」に。
ちなみに、昨日登場した枝豆ご飯が、昨年の七夕献立の今日に、登場していました。

視覚的にも楽しませてくれる今日の献立です。

今日もおいしくいただきました! 

手洗い・うがいをしっかりと

画像1 画像1
現在、感染性胃腸炎(胃腸かぜ)の疑いのある症状(下痢・嘔吐・発熱)により、欠席・早退する児童が続いています。

本校では、幸いにも、その数は多くありませんが(およそ1日1〜3人)、市内では、多くの児童が一気に欠席するという学級もあり、広域的に、同様な症状をもつ児童・生徒がいることが分かっています。

この時季、様々な理由で細菌・ウイルスによる感染症が懸念されます。
各家庭におかれましても、トイレの後や外出から帰った後、食事をする前には、手洗い・うがいをこれまで以上に励行するよう、ご指導いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

※ 学校で、嘔吐等により、衣服が汚れてしまった場合は、校内での感染防止のため、袋に入れて、そのまま持ち帰らせる措置をとらせていただきます。
申し訳ありませんが、集団感染防止のため、ご理解・ご協力いただきますよう、お願いいたします。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/8 保護者会
7/9 保護者会
7/10 あいさつの日
保護者会
7/14 あおぞらタイム
クラブ
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924