最新更新日:2024/05/23
本日:count up4
昨日:510
総数:2035933
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2015.8.20 秋を感じるこの頃ですが…

画像1 画像1
まだ残暑が厳しい中ですが、つい先日「アキアカネ」を見かけました。「アキアカネ」といえば、通称「赤トンボ」です。まだ体の色は、赤く染まりきっていませんでしたが、一気に「秋」を感じさせられました。
もう少し気温が低くならないと、まだこの辺りでは見ることができないと思うのですが、ここ数日の、朝晩の気温が少しずつ下がっていることから、山から下りてきたのでしょうか。

そのアキアカネに関する記事が、8月18日付の中日新聞夕刊にあるコラム「夕歩道」に書かれていたので、引用・紹介させていただきます。

 アキアカネは極端に暑さが苦手らしい。三〇度を超えるような気温には耐えられないそうだ。だから、梅雨のころに里の水辺や田んぼで羽化すると、はるか高地や山岳地帯へ移動して夏を過ごす。

 こうして避暑地で成長し、本来なら、秋風とともに大挙して平地に戻ってくるはずのアキアカネだが、研究者からは、この二十年ほどで生息数が激減している、と気掛かりな警告が聞こえてくる。

 赤トンボ舞う里の秋は、いうなれば日本の原風景の一つ。激減の原因に近年普及した新たな農薬が疑われ、環境省も調査に乗り出したが、大丈夫か。秋の使者は迷わず帰ってきてくれるだろうか。

というもの。調べてみると、確かに1990年代後半から日本各地でアキアカネの個体数が激減しているそうです。長崎県などでは、「絶滅危惧II類(絶滅の危険が増大している種)」に指定されていたりします。

昭和の時代は、赤トンボの訪れと共に、秋を感じていたのですが、その季節感を感じさせる事象が徐々に減っていくのかもしれません。本格的なアキアカネの飛来は、もう少し先のようにも思いますが、その飛来を待ちたいと思います。
ぜひ、古北っ子の皆さんも、見つけてくださいね。

金管クラブ たくさんの先輩と

画像1 画像1
「江南市民まつり」に向けて、北部中学校で合同練習を行いました。

初めに演奏を聴かせていただき、その後はパート練習になりました。
パート練習では、音の出し方のこつを教えてもらったり、一緒に演奏してお手本の音を聴かせてもらったりして、とても勉強になりました。

今日教えてもらったことを生かして、次の練習にむけてがんばりましょうね!
北部中学校のみなさん、ありがとうございました!! 

6年生 久しぶりの再会!

画像1 画像1
 2回目の出校日。 

 今回は、掃除をした後にポスターや習字などの応募作品を集めました。中には、たくさんの作品を提出する子もいて、夏休み中の頑張りがよく伝わってきました!

 また、2学期の運動会に向けて、応援団も始動しました。応援合戦での、応援歌や振り付けなど、それぞれの団で話し合いを進めています。

 夏休みも、残りわずかとなりました。けがや病気には気をつけて、よいスタートダッシュが切れるように、2学期の準備も進めながら過ごして下さいね!

8月20日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日は未明から雨が降り、ほぼ1日、雨天になりそうです。
 朝晩は少しずつ涼しくなり、一雨ごとに、秋に近づいている感じがします。

 昨日は、元気な古北っ子にたくさん会うことができました。
 しかし、「おたふく風邪」で欠席した児童もおり、流行が心配されるところです。
 手洗いなどをして、感染の予防に努めてほしいと思います。

 夏休みは、今日を含めて、残り「12日」です。

* 本日8月20日は「交通信号設置記念日」です。1931年(昭和6年)のこの日、銀座の尾張町交叉点(現在の銀座4丁目交叉点)・京橋交叉点などに、日本初の「3色灯」の自動信号機が設置されました。

231 勉強するから

画像1 画像1
夏休みではありますが、自分の学びたいことに集中することは、世界を広げることになると思いますよ。

*北野武(きたの たけし〔ビートたけし〕1947〜)コメディアン、タレント、映画監督、俳優。映画監督として「ヴェネツィア国際映画祭・金獅子賞」を獲得し、映画監督として高い評価を獲得している。

2年生 久しぶりの・・・

画像1 画像1
今日は出校日でした。
久しぶりに友達に会えてみんなとってもうれしそうでした!

大掃除では、マットの裏や棚の裏など、細かいところまで一生懸命掃除しました。

夏休みも残すところあと一週間です。
楽しい思い出を作ってくださいね!

5年 22日ぶりの…

画像1 画像1
画像2 画像2
自然教室から数えると、22日ぶりの登校でした。
真っ黒に日焼けした姿が、夏休みの充実ぶりを物語っていました。

今日は、応募作品などの提出物を集めた後、5年生全員で自然教室のDVDの鑑賞会をしました。
キャンプファイヤーを懐かしみ、寝起きドッキリでは大笑い…
まだ1ヶ月も経っていませんが、とても懐かしい日々のように思えましたね。
持ち帰ったDVDはプレゼントですので、ぜひもう一度おうちの人と一緒に観てくださいね。

次に学校に来る日は8月24日の親子清掃日です。
暑さ対策をしっかりとして来てくださいね。 

4年生 暑さに負けず元気いっぱい!

画像1 画像1
 今日は出校日。絵やポスター,習字の作品を持って,汗びっしょりで登校する子がたくさんいました。

 細かいところまで絵の具で塗ってある作品やおもしろい工作作品を教室に並べると,友達の作品を楽しそうに鑑賞している姿がたくさんありました。

 もうすぐ2学期が始まります。規則正しい生活を心掛け,2学期のスタートから元気よく運動したり,学習したりすることができるように準備をしておいてくださいね。

2015.8.19 北部中校区合同研修会

画像1 画像1
今日は、年に1度、必ず実施する、北部中学校区(北部中・草井小・古北小)の3校の先生方が集まって、合同の「現職教育」(研修会)を行いました。

テーマは「小中連携」。講師に岐阜県瑞穂市立牛牧小学校主幹の福永秀雅先生をお招きしての研修会です。

福永先生は、北方町を中心に地域の教育活動をリードされている先生で、岐阜県の社会科や道徳などの研究を推進する役割を担うなど、学習指導や生徒指導の理論と実践を兼ね備えた先生です。

北部中学校区では、毎月10日のあいさつ運動、吹奏楽部と金管クラブの交流(古北小)、水泳指導の交流(草井小)など、活動的(ハード面)な連携もありますが、特に昨年度からは、中学校の先生方に小学校の授業を見ていただき、「学習規律」や「生活習慣の基礎基本(「ABC」の実践)」(ソフト面)などでも、連携を図ろうと実践を進めているところです。

これらの実践は、北部中学校区の子ども達を9年間(最近は、幼保の3年間も加えた12年間)で、様々な力を身につけ、よりよく生きられる人物になるよう、連携をとりながら育むことがねらいです。

今日は、学級経営のポイントと、小中連携を意識した学習指導について、具体的なお話をいただきました。
特に印象的だった「『やってよかった』という経験を積ませる 『やり方』を教え、経験をつませる」という言葉は、私たちが、ハード・ソフトの両面で意識しながら、様々な場面で取り組むことが必要のように思いました。また、家庭の子育てでも生きるようにも思いました。
今日の研修で、2学期から、北中地区の教育活動が向上する予感がしました。
 
今日は、福永先生より、貴重なお話をうかがうことができ、充実した時間となりました。

感染症による欠席者数 (8/19)

画像1 画像1
本日(8/19)の流行性耳下腺炎(おたふく風邪)による欠席者数は、上図のような内訳で、合計「13人」となっています。

※グラフは、流行性耳下腺炎(おたふく風邪)の学年別の数です。

1学期終業式の日に「7人」が欠席し、夏休み前回の出校日(8/3)は、「2人」になったことから、減少傾向にあるかと思われましたが、再び、流行を見せています。中には、おたふく風邪をこじらせて入院するというケースもあるようです。

潜伏期間が長い(14〜24日)のも特徴です。
罹患していないご家庭は、感染に気をつけていただき、引き続き、「外出後」「トレイの後」「食事前」の手洗いをしっかりするよう、家庭でもご指導をお願いします。

夏休みも残り2週間を切りました。
2学期始業式の9/1に全員が登校できるよう、お互い、気をつけましょう。
欠席している児童の皆さんは、早く回復することを願っています!

大盛況!

画像1 画像1
今日は、出校日につき、朝から図書館が開放されています。
すると、学級単位で来室するところもあったりし、ご覧のように大盛況。
続きをする窓口には、長蛇の列です(驚)。

残り約2週間の、最後の夏休みの期間に、じっくり本に親しむのもいいですね。

2学期から、またたくさん借りてくださいね。 

8月19日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日も最高気温が35度に迫りそうな、暑い1日になりそうです。

 今日は、出校日です。久しぶりに友達にたくさん会えますね。
 元気な声が、校内にこだましそうです。

 気をつけて登校してくださいね。

* 本日8月19日は「俳句の日」です。正岡子規研究家の坪内稔典らが提唱し、1991年に制定されました。察しの通り、「は(8)い(1)く(9)」のきれいな語呂合せからなっています。

230 友達がいるから

画像1 画像1
今日は出校日。久しぶりに会う友達もいるのでは。やっぱり友達っていいね!
 
※坂本金八(さかもと きんぱち 1950〜)ドラマ「3年B組金八先生」の主人公。中学校の国語教員。坂本龍馬を尊敬している。

2015.8.18 夏休みは残り1/3を切りました

画像1 画像1
時間の流れは早いものだと思いませんか? 
「“45日間”もある!」と思っていた夏休みも、残り1/3を切り、今日を入れても、あと「14日」になりました。

ここで、「時間の大切さ」についての詩を紹介します。
残された14日をどう過ごすか。この詩を読んで、少し考えられるといいですね。

一年の大切さを知るには ※作者不詳

一年の大切さを知るには、
落第した学生に
聞くとよいでしょう。

1ヶ月の大切さを知るには、
未熟児を生んだ母親に
聞くとよいでしょう。

1時間の大切さを知るには、
待ち合わせをしている恋人に
聞くとよいでしょう。

1分の大切さを知るには、
電車に乗り遅れた人に
聞くとよいでしょう。

1秒の大切さを知るには、
たった今、事故を避けることが出来た人に
聞くとよいでしょう。

10分の1秒の大切さを知るには。
オリンピックで銀メダルに終わった人に
聞くとよいでしょう。

だから、あなたの一瞬一瞬を大切にしましょう。
そして、あなたはその時を大切な誰かと
過しているのなら、十分に大事にしましょう。

その人は、あなたの時間を使うのに
十分にふさわしい人でしょうから。

そして、時間は誰も待ってくれないと
いうことを覚えましょう。

昨日は、もう過ぎ去ってしまいました。
明日は、まだ分からないものです。
今日は、与えられるものです。

だから、英語では 
今を「present」と呼びます。

金管クラブ練習

画像1 画像1
8月18日 
今日は、音楽室で金管クラブの練習がありました。
練習したのは、市民まつりで発表する「アフリカンシンフォニー」と「ライジングサン」です。
音源を聞いた後、指番号を書き、楽器で練習しました。
難しい所もありますが、本番まで練習をがんばりましょう^^

明日(8/19)の出校日について

画像1 画像1
 忘れ物のないように。そして、気をつけて、登校してください!

明日は、図書館開放日です

画像1 画像1
明日は、図書館開放日です。

■開放時間 〜12:00

出校日に登校したら、図書館が開いています。
また、下校してから、お家の人と、出直しても構いません。

ぜひ、ご利用ください。 

8月18日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日は、またこれまでのような日中の暑さを予感させる青空となりました。

 明日は、出校日です。宿題の仕上がりは順調でしょうか。「まだ…」という子はほとんどいないと思いますが、もしいたら、がんばって仕上げてくださいね。そして明日は、さわやかに登校をしましょう。

 本日は、PTA役員・常任・学級委員会があります。暑く、お忙しい中、来校いただくことになりますが、よろしくお願いいたします。

* 本日8月18日は「高校野球記念日」です。今から100年前の、1915年のこの日、大阪の豊中球場で第1回全国中等学校優勝野球大会が開会しました。
 第1回の大会は、地区予選を勝ち抜いた「10校」によるもの。今夏の甲子園にも出場している京都鳥羽高校の前身の京都二中が優勝をしました。その後、第10回から甲子園球場が会場になり、戦後の1948年から「全国高校野球選手権大会」となりました。

229 生きているあいだは

画像1 画像1
与えられた命を大切に。そしていきいきと。 

※ヨーハン・クリストフ・フリードリヒ・フォン・シラー(ドイツ 1759〜1805)詩人、歴史学者、劇作家、思想家。ゲーテと並ぶドイツ古典主義の代表者。書かれた詩は「ドイツ詩の手本」として、今なおドイツの教育機関で教科書に掲載され、生徒らによって暗誦されている。 

2015.8.17 ドラマがあるから気になる高校野球

画像1 画像1
中京大中京高校が3回戦で惜しくも敗れてしまいました。
昨日は、ジャズフェスティバルに行っていたため、生で見ることができず、合間にスマホで途中経過をテキスト速報でチェックしていました。

すると、毎回のように得点圏にランナーを出しながらも得点できない中京大中京。しかし、5回までノーヒットピッチングを続ける上野投手。「流れは悪いが、実力は中京大中京が上かな。なんとか得点できるはず」と思いながら応援していました。

9回表の中京の攻撃が0点で終わり、0×0を確認した後、何分かたって、再度テキスト速報を見てみると、まさかの「サヨナラホームラン」の文字が…。
関東第一高校のアルプススタンドが歓喜にあふれ、スタンドが揺れているのが想像できました。逆に、チャンスを作り続けた中京大中京側のスタンドは、「まさか…」と呆然としているのも想像できました。

中京大中京の「一球へのこだわり」を記事で紹介しました。その中京が、その一球に泣いたのです。その悔しさは、察するに余りあります。

また、今回の対戦は、中学の頃、同じチームメイトとして白球を追いかけた、中京大中京の上野投手と、関東第一の鈴木捕手との対戦というドラマもありました。互いに全力でぶつかる対戦は、上野投手に軍配が。「愛知」「東東京」と、甲子園出場を決めるだけでも大変なのに、全国で16校しか残っていない、甲子園での3回戦で対戦したのは、まさに「野球の神様」がセッティングしてくれたように思いました。

そして、後で映像を見たのですが、1回表の中京大中京の2死満塁で抜けたかと思った当たりを、話題の俊足プレーヤーであるオコエ外野手がスーパーキャッチをするというドラマもありました。

こういうドラマが高校野球にはあるため、目が離せません。

多くの感動を与えてくれる高校野球。日本国民が熱中するのも、分かる気がします。古北っ子の皆さんは、どれくらいの高校野球視聴者がいるのかな(笑)。
残りの試合も少なくなってきました・・・。勝ち残っている学校の健闘を祈ります!どの学校も頑張ってください!

(※写真は、スポニチアネックスより引用しました)
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/24 親子清掃
8/25 親子清掃予備日
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924