令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

4年生 式と計算の順序

画像1 画像1
 算数は,「式と計算の順序」の学習を進めています。2学期始めの単元ですが,とても難しいです。今は,○△□などの記号を使って計算をしていますが,やがてXやYを使った計算式に以降していきます。
 友達と教え合ったり,友達の考え方を聞いたりするとよく分かるようです。
 
 これからも授業で友達と教え合う場面を取り入れていきたいと思います。

6年生 天空の大玉

画像1 画像1
 今日は、業前から1時間目までを使った運動会練習でした。開会式の入場練習をした後、全校種目「天空の大玉」の練習をしました。

 6年生は6回目の天空の大玉。玉がうまく転がるように姿勢を考えて、馬を作っていました。今回は白が2回とも勝ちましたが、本番はどうなるでしょうか…。

5年 またまた大きくなりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
3組は昨日、1組と2組は今日、身体視力測定を行いました。
どの子も4月に比べ、身長が伸びていました。
子どもたちの成長は、本当に速いものです。

最近は、運動会の練習のせいか、給食のおかわりも増えてきました。
運動会に向けて、しっかりと体力をつけていきたいですね!

3年生 今日も晴天なり♪

 朝は少し肌寒かったですが,日中は素晴らしい秋晴れ。そして,心地よい秋の涼しい風。過ごしやすい日です。

 そんな秋晴れの中,放課は3年生は元気よく遊んでいるかと思えば,運動場に出て,二人三脚の練習をしていました。 

 意欲的な姿勢が大変素晴らしいです。まさに「ギラギラ古北」ですね。写真に写る表情もとてもいい顔です。担任の先生もがんばっています。

 明日から土日です。昨日,今日練習したことを忘れず,1週間の疲れをしっかりととってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生☆天空の大玉

画像1 画像1
 青空のもと,今日は運動場で「天空の大玉」の練習がありました。大玉の大きさにびっくりしていましたね。
 並び方がいろいろあり,おぼえなくてはならないことがたくさんあります。お話を集中して聞いて楽しい運動会になるようにがんばりましょうね。 

2015.9.11 暴風警報が出るたびに思うこと

画像1 画像1
9日(水)は、台風18号の接近に伴い、暴風警報が発表されると、わずか5時間後には解除されるという、経験したことがないような天候でした。

上記のように、この地域には暴風警報が発表され、登校を見合わせる時間がありました。「学校が臨時休業になるかもしれない」という状況に、様々な思いをもった古北っ子がいたことでしょう。
「残念、学校が休みになってしまった」「疲れていたから、休みになってよかったな」「今日は、家で遊べるぞ!」などなど…。子どもらしい、それぞれの思いがあったことでしょう。

しかし、勢力が強くなかった台風は、幸いにも早々に警報が解除され、学校は5時間遅れの登校となりました。門に立って迎えると、どの子も普段と同じような表情で、普段の「おはようございます」と変わって、「こんにちは−!」と元気に挨拶を交わしながら登校するする姿を見て、安心しました。

すると、今回の台風が影響し、関東地方では、何十年に一度の規模にあたる大雨による、大変な災害となりました。特に昨日は、この地域は徐々に天気も回復し、運動会や陸上記録会の練習が行われ、まさか、関東地方でそんな状況になっているとは考えもしませんでした。

もし、この地域が、あのような事態になっていたら…と考えるも、なかなか想像できるものでもありません。甦るのは、ちょうど今から15年前の9月11日に起きた「東海豪雨」です。庄内川が決壊し、校舎の1階が水没する学校もありました(写真は愛知県立名古屋特別支援学校の当時の職員室 ※HP内ページ「東海豪雨災害」より引用)。私自身、当時勤めていた中学校の校長先生の自宅が庄内川近くだったため、床上浸水となり、何人かの先生で、復旧作業の手伝いに行ったということもありました。おそらく、当日、帰宅できず大変な思いをしたというお父さん、お母さんもみえることでしょう。

大人はそんな経験をしてきています。もし「暴風警報が出て休みになってラッキー!」と大はしゃぎする児童がいたら、少し考えさせたいものです。自分の家が水に浸かったり、身近な人に何かあったりしては、学校が休みになって喜ぶどころではないでしょう。休みなってうれしいかもしれませんが、その喜びは少し控えめにし、「何事もおきませんように…」と願う気持ちをもてるような古北っ子になってほしいものです。

今回の関東地方の災害では、亡くなった方もみえ、ご冥福を祈るばかりです。また、行方不明の方は、無事であることを願うばかりです。暴風警報が出る度に、「大きな被害が出なければいいが…」と思う自分がいます。

今なお、大変な思いをしている関東地方です。今日、こうして、さわやかな天気のもと、運動会の練習ができることに感謝しなければならないな、と思います。

今日の給食 (9/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「チリドッグ(サンドイッチロールパン、チリミートソース)、カレースープ、そうめんサラダ、牛乳」(578kcal)です。

ちょっぴりスパイシーなチリドッグは、残暑があるこの時期に、食欲をそそるメニューとしてうれしい一品です。そして、ちょっぴりスパイシーなカレー。

天気がさわやかになると、給食も、さらにおいしく感じますね。

今日もおいしくいただきました! 

絶好の運動会練習日和です

画像1 画像1
さわやかに晴れ、心地よい涼しい風が吹き、今日は絶好の運動会練習日和です。

業前から1時間目にかけて「全校」、2時間目に「4年生」、3時間目に「2年生」と、これまでできなかった運動場での練習に取り組んでいます。この後も、6時間目まで、運動場練習の「予約」がビッシリです。

がんばれ、古北っ子!

感染症による欠席者数 (9/11)

画像1 画像1
本日(9/11)の感染症による欠席者数は、以下のような内訳で、昨日と同じ、「1人」となりました。

■流行性耳下腺炎(おたふく風邪)
 1人(1年生…1人)

このまま「0」になることを願うところですが、引き続き、「外出後」「トレイの後」「食事前」の手洗いをしっかりとしましょう。

来週くらいには、みんなそろって、運動会の練習が始められそうですね。

9月11日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日は、朝のうちこそ雨模様でしたが、次第に雲もとれ、さわやかな青空が戻ってきました。週間予報を見ても、来週にかけ傘マークはありません。ただ、栃木、茨城、宮城の水害は心配です。これ以上被害が拡大しないよう祈るばかりです。

 各学年の記事にもある通り、運動会の練習にもいよいよ熱が入ってきました。6年生は加えて陸上運動記録会練習と、時間がいくらでもほしいところです。今日も秋空の下、元気いっぱいに体を動かす子どもたちの姿が見られることでしょう。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 本日9月11日は「警察相談の日」です。1999(平成11)年、警察への電話相談番号「#9110」にちなんで、警察庁が制定しました。この番号では、緊急の事件・事故以外の相談を受け付けています。

253 幸運は汗への・・・

画像1 画像1
日頃から、やるべきことに全力を注ごう。きっといいことが起きる確率は高くなることでしょう。

※レイモンド・アルバート・クロック(アメリカ 1902〜1984)実業家。マクドナルドコーポレーションの創業者。1974年には大リーグ「サンディエゴ・パドレス」のオーナーに就任した。 

どんな作戦にしようかな 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
9月10日(木)
今日の騎馬戦は、初めての殲滅戦をやりました。
全員が入り乱れて帽子を取り合うので作戦が必要です。
一度対戦してみた後で、チームごと作戦会議をしました。
考えた作戦を積極的に伝え合うことができていましたね。

総合的な学習の時間では、プレゼンテーションソフトの学習をしています。
算数では、2組で「もよう作り」をしました。倍数ごと色を塗っていきます。

明日は全校練習も、学年での徒競走の練習もあります。
たくさん汗をかくと思いますので、タオルや着替えなどを持たせていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

6年生 今日の陸上練習

 今日も6時間目の終了後,選手候補の子どもたちが残って陸上練習を行いました。全学年の先生方が6年生のために指導をして下さっています。子どもたちは,それぞれの競技に合った練習法で頑張ってトレーニングをしていました!

 サポーターの子達も選手候補の友達が気持ちよく練習ができるよう,器具を準備したり一緒に練習したり頑張ってくれています。
 
 明日は今週最後の1日です。疲れがたまっていると思うので,今日は早めに寝てくださいね!
画像1 画像1

6年生 身体測定

画像1 画像1
 今日は身体測定を行いました。6年生になり4月から5ヵ月。たった5ヵ月ですが,どの子も身長が伸び,体が大きくなっていました。中には,須賀先生よりも身長が大きくなった子も!!!

 体も心も大きく成長する大切な時期です。これからもモリモリご飯を食べ,しっかりと睡眠をとりましょうね。

4年生 やっと運動場で練習できました!

画像1 画像1
 やっと運動場で運動会の練習をすることができました。今日は,「よっちょれ」を踊る時の場所や移動の練習をしました。なんと下見まで5回しか練習できません。一回一回の練習を大切にしていきたいと思います。

 練習の後,「隊形移動をした時の場所をしっかりと覚えたいです」「もっと声を出したいです」と,意見が出ました。休み時間も汗を拭きながら練習しているので,上達すると思いますよ。

2年生 11、12、13・・・20☆

画像1 画像1
英語活動がありました。
今日は11から20までの言い方を教えてもらいました。
いろんなリズムをつけたり、歌に合わせたりして、楽しく何回も発音しました。
最後は数字を使ったゲームをしました。

声を出して、動いて、笑って、楽しい一時間になりました! 

1年生☆そうじの時間

画像1 画像1
 上手に雑巾を絞っているすがた。安全に気を付けて机を運んでいるすがた。すみのほうのごみをきちんと集めるすがた。どれもりっぱですね。
 
 自分達が毎日使う場所を心をこめてきれいにしている1年生,すばらしいですね。

3年生 気持ちを合わせてイッチニイッチニ!!

 台風が去り,久しぶりに晴れました。
 今日は,はじめて運動場で運動会の練習を行いました。

 前半は,徒競走の入退場や動き方の練習を行いました。
 後半は,二人三脚の練習を行いました。
 はじめて足にマジックテープを巻いて練習をしました。最初は,戸惑っていた子もペアの子と練習を通して徐々に上手くなってきました。

 マジックテープはみなさんに渡しましたので,放課を利用して練習しましょう。そして,2人で練習をしながら二人三脚のこつを研究してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かがやき☆グレッグ先生と楽しいな

画像1 画像1
今日は、グレッグ先生がみえて、かがやき1・2組合同で、外国語活動の学習をしました。

7つのスポーツを英語で学んだ後、グレッグ先生とペアを組んでジェスチャーを見てもらい、どんなスポーツか英語で答えてもらいます。

かがやきのお友達とグレッグ先生の楽しいパフォーマンスに、みんな大盛り上がり。

楽しく学ぶことができました☆

2015.09.10 筆や鉛筆書きは脳発達に良い

画像1 画像1
9月7日付発行の「教育新聞」に、東京書芸協会会長川原世雲先生が書かれた連載記事「脳科学から手書き・書道の意義を考える」に、見出しのような興味深い記事がありました。ここに、引用し、紹介させていただきます(図も、同日付「教育新聞」より引用。

 「手は外部の脳」といわれます。手は外界からの情報を察知し、それをコントロールします。(※中略)
 皮膚は「露出した脳」ともいわれます。(※中略)皮膚は単なる膜ではなく、脳の機能も備わっているのです。
 特に「手のひら」の感覚は鋭敏です。手をおおう皮膚は背面(背部)が薄く0.4ミリであるのに対し、前面(腹部)は0.7ミリと分厚くなっています。皮膚には感覚神経繊維の末端が集中しています。
 文字を書く際に重要なのが筆圧を感知する能力、すなわち圧覚です。手にかかってくる圧を脳で的確に感知しなくてはなりません。書字の学習は、造形だけと誤解されがちですが、圧をコントロールする「リズム性」も書の重要な要素です。
 毛筆を始めたばかりの生徒が一画書いては墨つぎをし、また一画書いては墨つぎをするのを見かけます。これではリズム性をもって書字をすることにならず、手を鍛える効果も低くなります。墨継ぎをせずに書けば、隅は徐々に少なくなっていきますし、それにしたがって手にかかってくる圧も変化していきます。脳はこの変化する圧を感知しながら、書字を行うのです。
 これが筆ペンなら、自動的に墨が補給されるので墨つぎの必要はなく、脳の活動を促す効果は筆ほどありません。これは、鉛筆とシャープペンシルにもいえることです。鉛筆は徐々に先が丸くなっていきますが、シャープペンシルはボタンをノックすれば、常に一定の圧で書くことができます。便利なものですが、教育という脳を育む場では、筆や鉛筆を用いる方が脳の発達に良いでしょう。

「圧を考慮して、小学校(特に低学年)では、鉛筆がよい」ということは分かっていました。しかし、「墨つぎ」をキーワードにし、「筆と筆ペン」「鉛筆とシャープペンシル」というように、具体的に分かりやすく比較した理論は、初めて拝見し、大変勉強になるものでした。「小学校は鉛筆がよい」の理論は、ここにあったのか、と納得させられました。

しかし、書字にコンプレックスをもっている私は、キーボードがメインになりつつあり、恥ずかしながらそれ以前の問題のように思いました。
小学校の「書写」の授業の重要性がここに表れています。
古北っ子の皆さん、「鉛筆と筆」は、脳科学的にも、脳にいいのですよ!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/11 6年陸上練習
9/15 あおぞらタイム
クラブ
6年陸上練習
9/16 6年陸上練習(選手発表)
9/17 6年陸上練習
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924