令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2015.9.13 油井亀美也さんのTwitter

画像1 画像1
夏休み中に、国際宇宙ステーション(ISS)で活躍している、日本人宇宙飛行士・油井亀美也さんの記事を2回ほどあげましたが(参照:2015.8.25 日本の技術力を誇りに思う2015.8.2 映画「ライト・スタッフ」)、それ以来、油井亀美也さんのTwitterを度々見ています。

Twitter内には、ISS内の様子や、宇宙食を食べる様子、宇宙から見た地球や、ピンポイントの空撮した地形が見られるなど、地球上にいては知ることができないものを見ることができます。また、「宙亀通信」と題した動画は、ISS内やそこから見える景色を紹介しています。

また、油井さんが掲げるテーマの「挑む」という言葉通り、「あきらめずに頑張る」油井さんの「つぶやき」を所々に見ることができ、自分も頑張らねば、と思わされます。
以下にその一部を紹介します。

◆難しいとは言っても、私の様な「おっさん」新人飛行士もいるのです。結局は、どれだけあきらめ悪く、しつこく続けられるかどうか。だから「好き」という才能が、大切なんです。殆ど成果の出ない時もあって、その時期は辛い事も。。私が直ぐに成果を求めるタイプなら、宇宙飛行士にはなれませんでした。(9月12日)
◆私のミッションのテーマは「挑む」です。困難に挑む事で、自分、宇宙開発、人類、地球の未来も更に良いものに出来ると信じているからです。私だって人間ですから、挫けそうになる事もあります。でも、いつも誰かが支えてくれます。身近な人達と協力して、困難に挑めば、良い結果を生むと信じています。(9月11日)
◆皆さんは、テストの点数が悪いから等の理由で勉強を嫌いにならないで下さいね。私は大好きな物理で0点をとった事がありますよ(笑)。それでも、嫌いにはならなかったです。勉強を続けていると、いずれ誰も教えてくれない領域に行き着くので、テストの点より考え方の方が大切になってきますよ。(9月1日)

ちょうど、昨日9月12日は、「宇宙の日」(←「宇宙の日」HPにリンク)です。「宇宙の日」は、1992年、毛利衛宇宙飛行士が、日本人として初めてスペースシャトルに搭乗して飛び立った日であることからに定められたものです。日本人が宇宙へ旅立つようになり、23年も経っているのです。すばらしいですね。
これからも、油井宇宙飛行士の活躍に注目したいと思います。

※Twitterはこちら↓
油井亀美也Twitter
(※画像、ツイート文は、油井亀美也さんのTwitterから引用しました)

北中HPにも紹介されています

画像1 画像1
昨日行われた、本校の金管クラブと、北中の吹奏楽との合同練習。
その様子が、北部中学校HPにも掲載されています。
ぜひ、ご覧ください。

北部中学校HP|今日の吹奏楽部(9月12日)

(※画像は、北部中HPから引用しました)

今週の予定 (9/14〜9/20)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。
今週もよろしくお願いいたします。   

■14日(月)
 ・業前:運動会練習(応援)+表彰伝達
 ・一斉下校 14:50
 
■15日(火)
 ・業前〜1限目:運動会練習(入退場、綱引き)
 ・身体視力測定(4年)(←台風の影響で延期しました)
 ・あおぞらタイム
 ・クラブ
 ・陸上運動記録会練習・選手候補発表(6年)(下校:16:45)

■16日(水)
 ・登校後:東日本豪雨義援金募金活動
 ・業前:運動会練習(応援)
 ・陸上運動記録会候補者練習・選手発表(6年)(下校:16:45)

■17日(木)
 ・登校後:東日本豪雨義援金募金活動
 ・業前:運動会練習(応援)
 ・外国語活動(5・6年)
 ・陸上運動記録会候補者練習(6年)(下校:16:45)

■18日(金)
 ・業前〜1限目:運動会練習(入退場・古北っ子ダンス)
 ・5時間授業 一斉下校 14:50
 ・通学班リレー練習(該当児童) 15:10
 ・PTA常任・学級委員会 15:10 運動場集合

■19日(土)
 ・北部中学校体育大会

■20日(日)

255 凧は・・・

画像1 画像1
凧(たこ)のように、困難に思われるときこそ、大きな力を発揮できるのですね。 

※サー・ウィンストン・レナード・スペンサー=チャーチル(イギリス 1874〜1965)政治家・首相。2002年に「偉大な英国人」投票で1位に選ばれるなど、イギリスでは国民的人気を誇る人物。またノンフィクション作家としても活動し、1953年にはノーベル文学賞を受賞している。

【結果】江南市スポーツ少年団秋季ソフトボール大会 〜アンツ〜

画像1 画像1
アンツは、2回戦から登場。相手は、古東リトルバード。
先攻はリトルバード、後攻はアンツ。アンツのバッテリーは高木さん−今井君。

1回表、リトルバードの攻撃は、先頭打者からフォアボール、ヒットなどで、いきなりノーアウト満塁のピンチに。しかし、最少失点の1点に切り抜け反撃を待ちます。
すると、その裏、アンツの攻撃は、ワンアウトから、佐藤君、今井君、野杁君、石原君と、鮮やかな4連打で、3点を挙げて逆転に成功!

2回表、アンツのピッチャー高木さんが、リトルバードをわずか10球で三人に打ち取ると、その裏、アンツの攻撃は、その高木さんが先頭打者でライト前ヒットで出塁すると、尾関君の2塁打、今井君のセンター前ヒット、石原君のツーランホームラン、白尾君の内野安打などで、さらに5点を奪い、8×1に。

3回表、リトルバードの攻撃は、フォアボールのランナーを置くと、ツーアウトから4番打者がツーランホームランを放ち、2点を献上。
しかし、「取られたら取り返せ」とばかりに、その裏、先頭打者の尾関君が内野安打で出塁するなどし、野杁君がタイムリーセンター前ヒットで、再度2点を奪って、10×3に。

4回表、リトルバードの攻撃は、ノーアウト満塁にするも、アンツの守備陣が落ち着いてプレーをし、見事無失点で切り抜けると、規定により試合終了。10×3で勝利を収めました。

これで、ベスト4がそろい、準決勝は22日実施となりました。
他の3チームも順当な勝ち上がりとなり、準決勝・決勝はタフな試合になりそうです。しかし、アンツのメンバーなら結果を残してくれそうです。次戦も頑張ってください!

【結果】江南市スポーツ少年団秋季ソフトボール大会 〜アンツB〜

画像1 画像1
アンツBは交流戦を2試合実施。第1試合は、古南パワーズと対戦。
先攻はパワーズ、後攻はアンツB。アンツBのバッテリーは、鶴田君−浅野君。

初回、パワーズの攻撃は、ノーヒットながら守備の乱れで2点を献上。
しかし、その裏、アンツBの攻撃は、先頭打者の山本君が内野安打で出塁すると、赤木君、石原君、丹羽君の3人のヒットに、後藤君のフォアボールや、相手の守備の乱れなどで、一挙6点を奪って逆転に成功。

2回表のパワーズを無得点に抑えると、その裏、アンツBは、5本のヒットに加え、相手の守備の乱れが重なり、打者16人の猛攻。一挙12点をあげると、なおもランナー3塁という場面で、規定によりゲームセット。試合は18×2で勝ちました。中でも石原君は、ヒット・3塁打・2塁打の猛打賞でしたが、ホームランが出ればサイクル安打というすばらしいバッティングでした。

2試合目は、古東ペンギンと対戦。先攻はペンギン、後攻はアンツB。
アンツのバッテリーは、このゲームも鶴田君−浅野君。

初回、ペンギンの攻撃は、ノーヒットながら、1点を与える立ち上がり。
その裏アンツBの攻撃は、先頭の赤木君が相手の守備の乱れで出塁しノーアウト3塁とすると、続く早瀬君の内野安打で同点。さらに山本君がショートへの内野安打で出塁すると、連続スチールとバッテリーエラーで鮮やかに逆転。2回裏にも1点を奪い、2回を終えて、1×3に。
しかし、3回表にペンギンの攻撃は、1ヒットに抑えるも、2点を奪われ同点に。
すると、その裏、アンツBは、いずれもフォアボールで出塁した、浅野君、鶴田君、藤森君がホームを踏み、3点を挙げて、再度勝ち越し。
4回表、ペンギンの攻撃はツーアウト満塁にするも、最後のバッターを三振に打ち取りゲームセット。6×3で、見事、勝利を納めました。

3・4年生のチームながら、2試合に勝った、アンツB。勝利の後のお弁当は格別なおいしさでしたね。今後が楽しみなチームです。これからも頑張って下さい!

江南市スポーツ少年団秋季ソフトボール大会

画像1 画像1
今日は、蘇南グランドにて、江南市スポーツ少年団の「秋季ソフトボール大会」が行われています。

今日は、アンツが2回戦(1回戦)を、アンツBが交流戦2試合を行いました。

写真は、開会式の様子です。
昨年度の優勝旗を返還した写真がありますが、アンツは、この春も優勝しています。
また、持って帰るつもりで頑張ってくれることでしょう。

結果は、後ほどお伝えします。お楽しみに〜。

2014.9.12 発明くふう展覧会

画像1 画像1
午前中、今日・明日と、「一宮スポーツ文化センター」にて開催されている「発明くふう展覧会」を見学してきました。 

本地区(3市2町:江南市、一宮市、稲沢市、扶桑町、大口町)の各学校から選ばれた作品及び、入賞作品を見ることができます。古北小からも「発明くふう展」に5点、「わたしの夢絵画」に1点が出品され、展示されました。また、昨年度の全国展覧会入賞作品も特別展示されています。

【出品者】
発明くふう:石原大伍くん(6年)、山本喜哉くん(5年)、野呂哲矢くん(3年)、早川大翼くん(3年)、早川昊孝くん(2年)
夢絵画:丹羽朋樹くん(3年)

古北っ子は、惜しくも入賞はなりませんでしたが、入賞作品26点中、江南市の小中学生は、4点が「発明くふう展」の入賞を果たし、「絵画展」でも、1点が特選入賞を果たしています。

昨年度も、本HPで、この一宮市で行われている「発明くふう展覧会」と、名古屋で行われている県大会にあたる「あいち少年少女創意くふう展」を紹介しましたが、いつ見ても、楽しいものです。今回の展示も「なるほど〜」とその発想に驚かされる作品がいくつかありました。

特に、今年は、例年より多くの作品が校内で集まりました。少しずつ、古北っ子に浸透しつつあるように思います。

展示は、以下の通りです。
なんと、世界大会(※)に通じている一歩目となる、地区の展覧会です。ぜひ、ご覧になってはいかがでしょうか。

■場所 一宮スポーツ文化センター(一宮市真清田1-2-30)
■日時 9月12日(土) 11:00〜16:00
      13日(日) 10:00〜16:00

(※)全国展覧会入賞作品の上位入賞数点が世界大会に出品されます。
 詳細はこちらをクリック↓
はつめいキッズHP|青少年創造性開発育成海外交

金管クラブ練習

画像1 画像1
9月12日(土)
今日は、北部中学校と合同で金管クラブの練習がありました。
パート練習を1時間ほどやったあと、全員で合奏をしました。

パート練習では、中学生が丁寧に教えてくれました。
合奏では、10月4日の「市民まつり」で演奏する「ライジングサン」と「アフリカンシンフォニー」を練習しました。小学校ではなかなか合奏をすることができないので、よい経験ができましたね^^ 

254 三振を・・・

画像1 画像1
何事も失敗を恐れず、思い切ってやることが大切ですね。 

※ベーブ・ルース(アメリカ 1895〜1948)メジャーリーガー。「野球の神様」と称され、アメリカの国民的なヒーローの一人。史上初のシーズン本塁打50本以上記録を樹立するなど、豪快な本塁打の連発でベースボール界を盛り上げた。

4年生 式と計算の順序

画像1 画像1
 算数は,「式と計算の順序」の学習を進めています。2学期始めの単元ですが,とても難しいです。今は,○△□などの記号を使って計算をしていますが,やがてXやYを使った計算式に以降していきます。
 友達と教え合ったり,友達の考え方を聞いたりするとよく分かるようです。
 
 これからも授業で友達と教え合う場面を取り入れていきたいと思います。

6年生 天空の大玉

画像1 画像1
 今日は、業前から1時間目までを使った運動会練習でした。開会式の入場練習をした後、全校種目「天空の大玉」の練習をしました。

 6年生は6回目の天空の大玉。玉がうまく転がるように姿勢を考えて、馬を作っていました。今回は白が2回とも勝ちましたが、本番はどうなるでしょうか…。

5年 またまた大きくなりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
3組は昨日、1組と2組は今日、身体視力測定を行いました。
どの子も4月に比べ、身長が伸びていました。
子どもたちの成長は、本当に速いものです。

最近は、運動会の練習のせいか、給食のおかわりも増えてきました。
運動会に向けて、しっかりと体力をつけていきたいですね!

3年生 今日も晴天なり♪

 朝は少し肌寒かったですが,日中は素晴らしい秋晴れ。そして,心地よい秋の涼しい風。過ごしやすい日です。

 そんな秋晴れの中,放課は3年生は元気よく遊んでいるかと思えば,運動場に出て,二人三脚の練習をしていました。 

 意欲的な姿勢が大変素晴らしいです。まさに「ギラギラ古北」ですね。写真に写る表情もとてもいい顔です。担任の先生もがんばっています。

 明日から土日です。昨日,今日練習したことを忘れず,1週間の疲れをしっかりととってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生☆天空の大玉

画像1 画像1
 青空のもと,今日は運動場で「天空の大玉」の練習がありました。大玉の大きさにびっくりしていましたね。
 並び方がいろいろあり,おぼえなくてはならないことがたくさんあります。お話を集中して聞いて楽しい運動会になるようにがんばりましょうね。 

2015.9.11 暴風警報が出るたびに思うこと

画像1 画像1
9日(水)は、台風18号の接近に伴い、暴風警報が発表されると、わずか5時間後には解除されるという、経験したことがないような天候でした。

上記のように、この地域には暴風警報が発表され、登校を見合わせる時間がありました。「学校が臨時休業になるかもしれない」という状況に、様々な思いをもった古北っ子がいたことでしょう。
「残念、学校が休みになってしまった」「疲れていたから、休みになってよかったな」「今日は、家で遊べるぞ!」などなど…。子どもらしい、それぞれの思いがあったことでしょう。

しかし、勢力が強くなかった台風は、幸いにも早々に警報が解除され、学校は5時間遅れの登校となりました。門に立って迎えると、どの子も普段と同じような表情で、普段の「おはようございます」と変わって、「こんにちは−!」と元気に挨拶を交わしながら登校するする姿を見て、安心しました。

すると、今回の台風が影響し、関東地方では、何十年に一度の規模にあたる大雨による、大変な災害となりました。特に昨日は、この地域は徐々に天気も回復し、運動会や陸上記録会の練習が行われ、まさか、関東地方でそんな状況になっているとは考えもしませんでした。

もし、この地域が、あのような事態になっていたら…と考えるも、なかなか想像できるものでもありません。甦るのは、ちょうど今から15年前の9月11日に起きた「東海豪雨」です。庄内川が決壊し、校舎の1階が水没する学校もありました(写真は愛知県立名古屋特別支援学校の当時の職員室 ※HP内ページ「東海豪雨災害」より引用)。私自身、当時勤めていた中学校の校長先生の自宅が庄内川近くだったため、床上浸水となり、何人かの先生で、復旧作業の手伝いに行ったということもありました。おそらく、当日、帰宅できず大変な思いをしたというお父さん、お母さんもみえることでしょう。

大人はそんな経験をしてきています。もし「暴風警報が出て休みになってラッキー!」と大はしゃぎする児童がいたら、少し考えさせたいものです。自分の家が水に浸かったり、身近な人に何かあったりしては、学校が休みになって喜ぶどころではないでしょう。休みなってうれしいかもしれませんが、その喜びは少し控えめにし、「何事もおきませんように…」と願う気持ちをもてるような古北っ子になってほしいものです。

今回の関東地方の災害では、亡くなった方もみえ、ご冥福を祈るばかりです。また、行方不明の方は、無事であることを願うばかりです。暴風警報が出る度に、「大きな被害が出なければいいが…」と思う自分がいます。

今なお、大変な思いをしている関東地方です。今日、こうして、さわやかな天気のもと、運動会の練習ができることに感謝しなければならないな、と思います。

今日の給食 (9/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「チリドッグ(サンドイッチロールパン、チリミートソース)、カレースープ、そうめんサラダ、牛乳」(578kcal)です。

ちょっぴりスパイシーなチリドッグは、残暑があるこの時期に、食欲をそそるメニューとしてうれしい一品です。そして、ちょっぴりスパイシーなカレー。

天気がさわやかになると、給食も、さらにおいしく感じますね。

今日もおいしくいただきました! 

絶好の運動会練習日和です

画像1 画像1
さわやかに晴れ、心地よい涼しい風が吹き、今日は絶好の運動会練習日和です。

業前から1時間目にかけて「全校」、2時間目に「4年生」、3時間目に「2年生」と、これまでできなかった運動場での練習に取り組んでいます。この後も、6時間目まで、運動場練習の「予約」がビッシリです。

がんばれ、古北っ子!

感染症による欠席者数 (9/11)

画像1 画像1
本日(9/11)の感染症による欠席者数は、以下のような内訳で、昨日と同じ、「1人」となりました。

■流行性耳下腺炎(おたふく風邪)
 1人(1年生…1人)

このまま「0」になることを願うところですが、引き続き、「外出後」「トレイの後」「食事前」の手洗いをしっかりとしましょう。

来週くらいには、みんなそろって、運動会の練習が始められそうですね。

9月11日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日は、朝のうちこそ雨模様でしたが、次第に雲もとれ、さわやかな青空が戻ってきました。週間予報を見ても、来週にかけ傘マークはありません。ただ、栃木、茨城、宮城の水害は心配です。これ以上被害が拡大しないよう祈るばかりです。

 各学年の記事にもある通り、運動会の練習にもいよいよ熱が入ってきました。6年生は加えて陸上運動記録会練習と、時間がいくらでもほしいところです。今日も秋空の下、元気いっぱいに体を動かす子どもたちの姿が見られることでしょう。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 本日9月11日は「警察相談の日」です。1999(平成11)年、警察への電話相談番号「#9110」にちなんで、警察庁が制定しました。この番号では、緊急の事件・事故以外の相談を受け付けています。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/28 振替休日
9/29 ※運動会予備日
月曜時間割(4〜6年6時間授業:火6)
弁当持参
6年陸上練習
9/30 陸上記録会選手内科検診
6年陸上練習
10/1 6年陸上練習
10/2 陸上記録会選手壮行会
6年陸上練習
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924