最新更新日:2024/06/06
本日:count up10
昨日:467
総数:2044341
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

児童会 赤い羽根共同募金運動

画像1 画像1
 本日は、赤い羽根共同募金運動の最終日でした。
 3日目でしたが、今日も、たくさんの児童の協力がありました。

 3日間で集まった募金の金額は、

     23,754円

 でした。みなさん、ご協力、ありがとうございました。

2年生 今週も・・・

画像1 画像1
1組(上の段)
生活科の様子です。自分たちで作った動くおもちゃを使って、お店屋さんを開きました。
お客さんと、お店屋さんの役を交代して、いろいろなおもちゃで遊びました。

2組(下の段)
国語の時間に、「お手紙」の音読発表会をしました。今まで登場人物の気持ちを考えることを中心に勉強してきたので、今日は学芸会のように気持ちをこめて音読することができました。

今週も勉強に、劇の練習にと一週間がんばりましたね。
来週はどんな一週間になるか、楽しみですね!

4年生 都道府県名を早くマスターしたい!

画像1 画像1
 社会は,47都道府県を少しずつ学習しています。
 なかなか覚えることが難しいので,今日は,タブレットPCのゲームを使って,各班1台(4人班)で、学習を行ってみました。

 なんと「先生これやったことある」と,慣れた様子ですいすい進めている子もいました。一人ずつタブレットを触ってみましたが,周りで見ている子の応援もあって,班のメンバーで協力して学習することができました。

 早く47都道府県名をマスターしたいですね!

5年 初・「脱穀体験」!!

画像1 画像1
画像2 画像2
先日収穫した稲の脱穀をしました。
脱穀機を使って、種もみとわらの部分を分けました。
稲穂を脱穀機に入れた瞬間、ワッと飛び散る種もみを見ると、
「すごーい!」「こんな簡単に分かれるんだー!」
と、不思議そうに見ていた5年生でした。

みんなが体験したのは、たった一束の稲穂ですが、昔の米農家の人の苦労を感じることはできたでしょうか?

米係のみんなも種もみが遠くまで飛び散らないようにブルーシートで覆ってくれたり、掃除の時間も片付けてくれたり、今日も大忙しでした。ありがとう、おかげで作業がはかどりましたよ。 

1年生☆算数「かたちづくり」

画像1 画像1
 同じ大きさの三角形の色板を使って形を作っていきます。
 教科書にあるものを作ったり,自分で考えたものを作ったり,工夫して活動できました。

2015.11.6 PTAバザーについて

画像1 画像1
11月21日(土)に開催される「かがやき学芸会」まで、あと2週間になってきました。
その日、同時に「公民館」にて行われるのが「PTAバザー」です。

来週から、地区の委員のみなさんが、協力品を回収させていただきます。バザーに賛同し、協力していただける保護者・地域の皆様には、心より、感謝申し上げます。

さて、そのバザーについて、「Q&A」形式で、PTA会長に代わって、数点、確認をさせていただきます。

Q1 バザーで集まった金額は、どうなるのですか。
A1 PTAの「特別会計」として、PTA活動や学校教育に関する活動に使われます。多くの学校で、資源回収やバザーを実施して、そのような財源を確保しています。本校は、資源回収を実施していません。よって、バザーを実施し、財源の確保に努めています。
 昨年度ですと、後援会費と合わせて、各学年で活用できる「国語辞典」を主な購入品として、有効に使用させていただきました。

Q2 「1点以上の提供品の協力を」とありますが、協力が難しいのですが。
A2 「出品物がなくて困る」という意見が毎年、聴かれます。PTA活動の一環であるため、「できる限りの協力を」というもので、強制するものではありません。協力できるものが全くなければ仕方がないことだと思います。しかし、その辺りの基準を緩くすると、回収品が減ることを懸念して、そのような記述をしています。できる限りで結構ですが、たくさん集めたいところは正直なところです。ぜひ、可能な範囲でご協力ください。

Q3 子どもの劇を見ていると購入することができないのですが。
A3 バザーは午前中で終了してしまうため、演目が初めの3年生以下の低学年は、観劇していると多くの品が売り切れるという事態になります。期待をしていた保護者の方には申し訳なく思います。しかし、4年生以上の高学年は余裕をもって、購入いただけます。きょうだいがみえるご家庭は、必ずしも当てはまることがないところもありますが、「6年間」というスパンで考えたとき、「徐々に購入しやすくなる」ということを踏まえておいていただけると幸いです。

Q4 どうして、このタイミングで実施をするのですか。
A4 週末に開催することで、多くの方に足を運んでいただけるということ。学芸会と同日にすることにより、学校に足を運ぶ回数が減り、お仕事をお休みいただくなどの負担が減るということがあり、学芸会との同日開催とさせていただいています。

以上のことをご確認いただき、今年度も、PTAバザーに協力いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

今日の給食 (11/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、里芋のうま煮、焼きシシャモ、キャベツのクルミ和え、牛乳」(686kcal)です。
 
明後日の「11月8日」は、「いい歯の日」です。
日本歯科医師会が、「80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」(8020運動)ということを目的に制定した日です。

今日は、そんな日が近いことから、歯ごたえのある「シシャモ」「クルミ」が食材で登場です。

健康で丈夫な歯で、いつもでたっても、様々なものをおいしくいただける状態を保ちたいものですね。

今日もおいしくいただきました!

今日も、いい天気〜♪

画像1 画像1
どこかで聴いたことがあるようなフレーズですね。
今日も、暖かい日となり、長放課の運動場には、元気な古北っ子の声がこだましていました。
もうすぐ「立冬」ですが、こうして暖かいが続いてくれると、うれしいですね。

11月6日(金)

画像1 画像1
 おはようございます

 一旦は初冬を思わせるかのような肌寒さを感じたものの、ここ数日は日中上着いらずの天候となっています。我が国の秋はいい季節だと感じます。

 子どもたちも、日々全力でがんばっています。先生方も、「どうしたらこのことをきちんと理解してもらえるだろうか」「どうしたら、これができるようになるだろうか」そうした思いで試行錯誤を繰り返しながら日々の指導にあたっています。かがやき学芸会ではその成果の一端をご覧いただけると思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日11月6日は、「戦争と武力紛争による環境搾取(さくしゅ)防止のための国際デー」です。2001年11月の国連総会で制定されました。戦争や武力紛争が終結後も長年にわたって環境被害が続くことから、その防止を目的として定められました。

309 役者は自分の体を利用して

画像1 画像1
強烈な想像力と、好奇心で、学芸会の役作りに励もう!

※北林谷榮(きたばやし たにえ 1911〜2010)女優・声優。舞台、映画、テレビドラマなど幅広く活躍。「日本一のおばあちゃん女優」として知られる。「となりのトトロ」にも声優として出演している。 

4年生 レッツスリラー!

画像1 画像1
 今日は,2時間連続の劇の練習をしました。
 劇の第3場面で,スリラーを踊ります。みんなで息を合わせて,踊っています。少しずつ怖い雰囲気は出るようになってきたのですが,まだまだ完璧ではないので,繰り返し練習していきたいと思います。

 劇の練習もしていますが,授業も集中して取り組みました。
 算数も国語も学習内容が一つ終わったので,テストが多くなっています。おうちでも復習してくださいね。

1年生☆しらせたいな 見せたいな

画像1 画像1
11月5日(木)
 今日は、国語の時間にアサガオのつるのキャラクターを友達に紹介しました。
 紹介するために、キャラクターの名前や特技、好きなことを想像して考えて、文章にまとめました。
 子どもたちが考えた名前もおもしろかったのですが、特技や好きなことを上手に考えていました。
 中には、つるの形を生かして、ぞうの鼻にしたキャラクターを作った子がいました。そのキャラクターの特技は、「おふろそうじ」だそうです。子どもらしくて、ほほえましいですね。 

3年生 学芸会の練習風景

画像1 画像1
学芸会では、
役になりきるのではなく、
その役になることが大切です。

どんな気持ちで、このセリフをいったのかな?
どうしてここで泣くのかな?
どうしてここで、ステージの上を歩くのかな?

その役になりきっているのではなく、
その役になれば、きっと答えが分かるはず。

与えられた役のことを考えながら
練習に取り組んでいきましょう!

3年生 募金のご協力ありがとうございます

 昨日から始まった赤い羽根共同募金。今日は2日目。昨日できなった子が登校後、すぐに議員が持っている募金箱へ募金を入れていました。

 赤い羽根共同募金は、地域福祉活動のための募金です。都道府県ごとに行われ、災害の時などの例外を除き、集まった募金はその県内で使いみちが決められます。
 つまり、寄付した皆さんの地域で役立てられている募金です。

 明日は最終日。まだ募金をし忘れていて、協力してくれる人は、ぜひ、最終日に募金のご協力をよろしくお願いします。 
画像1 画像1

5年 ABC〜♪

画像1 画像1
画像2 画像2
11月5日(木)
今日の外国語は、アルファベットの勉強でした。
はじめに「ABCD〜♪」と練習してから、かるたをしました。
教師が「apple」と言うと、「A」のかるたを取ります。
みんな分かるのかな?と思っていましたが、結構なスピードでかるたを取っていました。

みんなすごい!次回の外国語活動の日も楽しみですね。

2年生 今日もありがとうございます

画像1 画像1
業前の時間に、「わんぱく団」さんに読み聞かせをしていただきました。

子どもたちは、身を乗り出したり、「えぇ〜」と歓声をあげたりしながら、物語の世界に引き込まれていました。

校庭の木々も色づいてきて、どんどん秋が深まっていますね。
読書の秋も、深めていきたいですね。

1年生☆「わんぱく団のひみつきち」のみなさん

画像1 画像1
 今日もすてきな読み聞かせをありがとうございました。
 スイーツのお話を聞いた後はおやつの話で持ちきりでした。

 図書館から本をどんどん借りて,いつも読みかけの本を手元においておきましょうね。

児童会 赤い羽根共同募金2日目

画像1 画像1
 今日は、赤い羽根共同募金の二日目でした。
 今日も、多くの児童が募金をしてくれました。ありがとうございます。

 明日は、募金、最終日です。昨日・今日で、協力し忘れてしまった人がいれば、ぜひ、明日、募金をよろしくお願いします。

 募金額は、明日三日分をまとめて報告します。 

2015.11.5 タブレットPCの活用

画像1 画像1
今日の6年生の体育「ハードル」の授業で、タブレットPC(iPad)を用いる場面がありました。 

ハードルを跳ぶときの「振りあげ足」「抜き足」「上体」が、それぞれどうなっているか確認するために、カメラ機能を用いて、動画を撮影します。その後、タブレットPCを撮影された児童が受け取ると、再生し、自分のフォームを確認します。 

これまで、デジタルカメラで同じ方法がとれましたが、画面が小さく見にくいというデメリットがありました。また、本校には「映像遅延再生装置」(撮った映像を指定された時間の後に自動再生する装置)があります。スクリーンに再生するため大きく見やすいのですが、再生しっぱなしのところがあり、もう一度見たり、止めたりすることができないというデメリットがありました。

その双方を解決したのがタブレットPCです。以下のようなメリットがあります。
●9.7インチの画面(画面の対角線が24.6cmの規格)は、複数の人で囲むようにしてみても見える大きさである。
●繰り返し再生でき、コマ送りや、静止画像で、見たいシーンが確認できる。

自分のフォームを客観的に確認することで、課題を見つけやすく、次に生かすことができます。
これらは、マット、跳び箱などの器械運動を始め、様々なフォームを確認するには有効なツールとなります。

今後も、有効な活用法を増やしながら、古北っ子の力を高めていくためのツールにしていきたいと考えています。

ジョウビタキ

画像1 画像1
頭の銀白色と、お腹の赤茶色、羽にある白い斑点が特徴の「ジョウビタキ」。
授業を見て回っているとき、ふと外を見ると、北舎のすぐ裏の電線に、ちょこんと留まっていました。

冬鳥のジョウビタキは、ちょうどこの時期に、チベットや中国東北部から渡ってきます。スズメのように、小ぶりで色合いがかわいらしい渡り鳥です。

名前の「ジョウ」は「尉」という漢字で「銀髪」のこと。「ヒタキ」は「火焚」で、火打石をたたく音に似た鳴き声を出すことから「ジョウビタキ」と言われます。

ジョウビタキを見かけるようになると、冬が近づいてきたことを感じさせます。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/9 口座振替日
11/10 あいさつの日
クラブ
11/11 教育・健康相談
11/12 教育・健康相談
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924