令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今日の表彰伝達 (12/7)

画像1 画像1
今日は、以下の表彰伝達をしました。

■税に関する作品・習字の部
 入選 伊藤梨子さん

■江南市スポーツ少年団冬季バドミントン大会
 A1クラス・第三位 古北ウルフ

毎週、朝礼で、表彰できる古北っ子がいることをうれしく思います。
おめでとうございます!

明け方の東の空には…

画像1 画像1
日が昇る前の東の空には、月の上下にひときわ明るい星を見つけることができます。

画像では非常に小さいですが、左下に「金星」、右上に「木星」がちょこんと映っています。

今朝は、三日月と共に、きれいに一直線に並んでいました。

今月は、きれいに見ることができます。日が昇っていない時間であれば6時台でもしっかり見られます。少し早起きして、温かい格好をして、外に出て空をながめてはいかが?

大雪

画像1 画像1
今日、12月7日は、二十四節気の「大雪(たいせつ)」です。
「大雪」の頃になると、山間部だけでなく、平野にも降雪のある時節になります。

徐々に寒さが厳しくなってきました。特に週末は、山間部や日本海側で、大荒れの天気となり、大変だったようです。
北風が厳しく吹き付け、本格的な冬を迎える時季です。「熊が冬眠に入る頃」というのですから、餌も採ることができなくなる大変な時季になるのですね。

スタッドレスタイヤに履き替えるご家庭も多いのでは。
急激な冷え込みに、体調を崩すことがないように気をつけたいものです。

12月7日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今朝もこの時期らしい寒さを感じました。先週来の冷たい北西風に、木々の葉もかなり散らされました。日中は暖かめのようですが、目に映る風景は刻々と冬らしくなっています。

 授業日数も今日を入れて残り12日。締めくくりの時です。今週は保護者会もあり、早い時間帯での下校が多くなります。長めになる家庭での時間を有効に使ってほしいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日12月4日は、「国際民間航空デー」です。1944年、国際民間航空機関(ICAO)の設立を定めた「国際民間航空条約」の署名が行われたことにちなんでいます。1992年、ICAOの総会で制定され、1994年から実施されました。


【結果】江南市スポーツ少年団冬季バドミントン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、市民体育会館にて、「江南市スポーツ少年団冬季バドミントン大会」が行われ、ウルフ、リトルウルフA、リトルウルフBの3チームが登場、懸命にシャトルを追いかけました。

 「A1クラス」に出場のウルフは、予選リーグで、藤里エンジェルに3−0勝つも、惜しくも、古西フレンズ1に1−2で敗れ、1勝1敗で決勝リーグへ。
 すると、決勝リーグも、古西フレンズ1に再度、1−2で敗れるも、宮田ソレイユに2−0で勝ち、3位決定戦へ。
 3位決定戦は、布袋エアリービーズに2−1で勝つことができ、見事3位となりました!
 3決では、シングルスの圓尾さんが、前半リードするも同点から逆転される苦しい展開に。しかし、勝負強く追いつくと、見事勝利をものにすることができました。さすが頼りになるキャプテンです。

 「A2クラス」に出場のリトルウルフBは、惜しくも予選リーグ2敗で決勝トーナメントに進出を果たすことができず。
 リトルウルフAは、古南ジュニアペンギンベータに3−0で勝ち、宮田ウィングスにも3−0で勝ち、2戦全勝で決勝トーナメントへ。
 しかし、決勝トーナメントでは、惜しくも草井小鹿バンビーズに1−2で敗れてしまい、入賞を果たすことができませんでした。

 シングルスでは、野呂さんがいいところまでいきましたが惜しくも敗れてしまいました。しかし、来年が楽しみです。

 ウルフの皆さん、がんばりましたね。お疲れ様でした!

2015.12.6 お伊勢さんマラソン

画像1 画像1
今日は、既に記事で紹介したように「お伊勢さんマラソン」に参加しました。
眠い目をこすりながら、朝5時に車で出発。7時頃に到着すると、すでに駐車場に向かう車の長い列が…。総勢8,300人の参加者というのですから納得です。

さて、この「お伊勢さんマラソン」ですが、2018インターハイ、2021三重国体に向けた、昨年まで使用していた三重県営総合競技場の改修のため、今年はコースが変更されての大会です。

大きなアリーナを持つ体育施設の「三重県営サンアリーナ」をスタート・ゴール地点にし、すぐ脇を通る自動車専用道路の「伊勢二見鳥羽ライン」を走り、五十鈴川を渡り(写真上)、おはらい横町(写真中)を抜けると、伊勢神宮内宮前を駆け抜け、伊勢の街を北上すると、再び「伊勢二見鳥羽ライン」に乗って、サンアリーナに戻ってくる21.0975kmです。

おはらい横町は、お店からいい香りが漂う中を駆け抜けました。いつもは多くの人でにぎわっているので、「駆け抜ける」ことは、こんな時しかできません。貴重な瞬間です。

また、「伊勢二見鳥羽ライン」は、自動車専用道路につき、インターチェンジから、駆け上がり・駆け下ります。この坂は予想していたのですが、実は、思った以上に本線にアップダウンがあるということが分かりました。急でなくてもダラダラと数km続く坂は、なかなかのものです。「いびがわマラソン」が頭をよぎりました。結構、堪える坂でした。しかも、15kmを過ぎ、あとわずか、と思ったところで「おきまり」の「登り坂」です。コースを設定した人は、きっと楽しみながら設定したに違いありません(笑)
走り終わったとき、近くにいた人が、「あそこで、『負けないで』が5回ぐらい流れていた」と冗談でこぼしていたほどです(笑)。

しかし、あちこちで、和太鼓でランナーを元気づけてくれたのはうれしいものでした。個人的には、応援がまったくない、「伊勢二見鳥羽ライン」で太鼓がほしかったです。ついでに給水場も…(笑)

走り終わると、「フィニッシャーズタオル」「赤福」(2個入り)(写真下)「ドリンク」をいただきました。そして、さらに24のブースから、6つのブースで飲食物などがいただけるチケットもいただきました。他のレースではないパターンでした。おもてなし感あふれる大会でした。

次のレースは、1月に「10km」を一宮・小牧で走り、3月に「ナゴヤシティマラソン(ハーフ)」を走ります。3月に向けて、健康維持と共に、鍛えていきたいと思います。

♪合同練習♪ 金管クラブ

画像1 画像1
12月5日(土)
金管クラブのメンバーは、北部中学校へお邪魔しました。
器楽クラブ交流会にむけて、「E-Girlsメドレー」の練習をしました。
パート練習では、低い音の出し方のこつを教えてもらって、今まで出せなかった音をだすことができるようになった児童もいました。

器楽クラブ交流会は12月19日(土)、江南市民文化会館で行われます。
お時間のある方、ぜひお越しください。

北部中学校の先生方、先輩方、ありがとうございました! 

【中継】お伊勢さんマラソンにチャレンジ 4

画像1 画像1 画像2 画像2
ゴーーール!思ったよりアップダウンがあって驚きました。
1時間53分37秒でなんとかフィニッシュ。またもや、目標の50分切りならず…(汗)。
しかし、なかなか走れない高速道路ラン、おはらい横丁ランができて楽しかったです!

【中継】お伊勢さんマラソンにチャレンジ 3

画像1 画像1 画像2 画像2
スタートです!
少し冷たい風があり、顔など露出してる肌の部分は寒さを感じます。
無事、完走できるよう頑張ります!

【中継】お伊勢さんマラソンにチャレンジ 2

画像1 画像1 画像2 画像2
周辺施設は多くの人であふれています。
すぐ横の高速道路が渋滞しており、ランナーがたどり着けるか心配されます。
シャトルバスの中から不安そうにこちらを眺める姿も…。
よって、ハーフの部は、9:10スタートですが、5kmの部は、9:00スタートが、9:40スタートに変更される措置が執られました。
ハーフは、予定通り9:10スタートです。
アップを済ませ、間もなくスタンバイです。

【中継】お伊勢さんマラソンにチャレンジ 1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、「お伊勢さんマラソン」に参加するために、伊勢に来ています。

ハーフマラソン(21.0975km)ですが、高速道路を走ったり、おはらい横丁を走ったりと、変化に富んだコースになっています。
高速道路の出入りのアップダウンが堪えそうです(笑)。

伊勢神宮やおはらい横丁に影響がないように、早めのスタートとなっており、9:10スタートです。
写真はスタート・フィニッシュ地点のサンアリーナです。ランナーが続々と集まっています(5kmの部とあわせて8,300人!)。

また可能な範囲でレポートします。頑張ります!

「学芸会」についてアンケート結果 12

画像1 画像1
本日も昨日に引き続き、「その他肯定的なご意見」について、掲載いたします。 
 
以上で、「『学芸会』についてアンケート結果」の掲載を終了いたします。引き続き、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきますよう、お願い申し上げます。 

★5年生を観ました。for all の言葉どおり、みんなで力を合わせて頑張っている姿がよくわかりました。演劇にも裏方にも努力してきた事が伝わってきました。内容も素晴らしくてとても感動しました。
★5年生は、劇の内容がよく伝わり、一人一人が頑張っていて、とても素晴らしい発表でした。For Allがよく伝わりました。最後の歌は全員で一生懸命歌っていて、とても良かったです。先生方、ご指導ありがとうございました。劇以外に、他の学年の発表の時に照明係をさせてもらい、自分の仕事を責任をもってやらなくてはいけないと張り切っていました。少し成長できたのではないかと、嬉しく思いました。
★すばらしい学芸会でした!特に5年生は、小学生がやっているとは思えないほどクオリティが高くおどろきました!
★特に5年生の劇が素晴らしかったと思います。
★子どもたちの頑張りが見え、とてもよかったです。ありがとうございました。
★5年生は、とっても感動しました。一人一人の演技が、本当に上手で、声もしっかり聞こえて、保護者の方々も静かに聞き入っていました。先生のご指導感謝します。
★先生方、準備や指導等お疲れ様でした。
★6年を見ました。運動会から準備期間が短かったのと思うのですが、子供達の演技に感動しました。合唱も素晴らしかったと思います。短期間であれだけ纏められた先生方に感謝です。ありがとうございました。
★高学年の演技はとても素晴らしく、その中でも特に5年生は一人一人主役で、皆で助け合った団結が素晴らしかったです。6年生も素晴らしく皆が輝いていました。;練習が少ない中、先生方の指導が行き届き、また、子供たちもその思いが伝わって、古北っ子は最高です。
★6年生はさすが!魅入ってしまいました。劇の内容も一人一人の演技は勿論すばらしかったですが、最後の合唱が特に美しく力強く感動しました。後半の場内アナウンスが上手でした。高学年は照明や音響などの裏方も立派にこなしていて先生方の普段からのご指導の賜物だと思いました。
★一年増すごとに、演技が上手くなっていくので成長をとても感じられました。
★6年生の最後の合唱は感動しました。みんなとっても頑張ったと思います。
★6年生の保護者です。さすがだと思いました。これで終わりかと思うと、こみ上げて来るものがありました。先生方もお疲れ様でした。
★満足。
★先生方も お疲れ様でした!ありがとうございました。

今週の予定 (12/7〜12/13)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。    
今週もよろしくお願いいたします。     

■7日(月)
 ・朝礼
 ・口座振替日
 ・郵便教室「ハガキの書き方」(3年・2限)
 ・一斉下校 14:50 

■8日(火)
 ・業前:俳句
 ・保護者会1日目
 ・一斉下校 12:55

■9日(水)
 ・業前:俳句
 ・保護者会2日目
 ・一斉下校 12:55

■10日(木)
 ・業前:俳句
 ・あいさつの日
 ・外国語活動(5年)
 ・保護者会3日目
 ・一斉下校 12:55

■11日(金)
 ・業前:ドリル
 ・特別支援学級3校交流遠足

■12日(土)

■13日(日)

2015.12.5 100円でできること

画像1 画像1
今日は、市町村対抗駅伝競争大会のゴールを見届けると、急いで江南に戻り、バロー江南店で「歳末たすけあい募金」の募金活動を社会福祉協議会の委員の皆さんと行いました。
昨年の今日は、雪が舞い、とても寒い日でしたが、今日は比較的暖かく、活動がしやすい天候でした。

買い物にみえた、多くの方が協力していただけました。ありがたいことです。中には「ご苦労様です」「お疲れ様です」「がんばってください」と声をかけていただき、温かい思いをすることができました。

一人当たりの額は少なくても、集まったときには大きな力となります。
例えば、「100円」で、何ができるかご存じですか。

ユニセフなどの海外支援であれば、以下の物資が調達できます。
●ポリオ(ウイルス感染症)から子どもを守るためのワクチン
●経口補水塩
●約5リットルの水を浄化する薬

また、普段の生活で電気代に換算すると、
●冷房で10時間、暖房で5時間、エアコンを稼働できる
●約40インチの大きさのテレビを50時間見る
●冷蔵庫を100時間動かすことができる
●洗濯機を50回動かすことができる
などと、機種の性能によって、差は生まれますが、最近の省エネ家電であれば、随分、動かすことができます。

さらに、多くの人の協力があれば、
●1000人が100円を寄付してくれれば、車椅子が1台購入できる
●25,000人が100円を寄付してくれれば、盲導犬を育てることができる
などと、大きな支援をすることができます。

古北っ子の皆さんも、そんなことを知っていると、募金の意識が変わりますね。自分でお金を稼ぐようになったら、可能な範囲で、ぜひ、ご協力を!

【中継】市町村対抗駅伝競争大会 6

画像1 画像1 画像2 画像2
最終9区の一般男子の掛布さんは、かなり差を縮めるも、10位でフィニッシュ。選手の皆さん、お疲れ様でした!

【中継】市町村対抗駅伝競争大会 5

画像1 画像1 画像2 画像2
6区の小学生男子から7区の一般女子につなぎ、8区のジュニア女子に。

【中継】市町村対抗駅伝競争大会 4

画像1 画像1 画像2 画像2
3区の40歳以上から、4区の小学生女子の関谷さんに襷が渡り、さらに5区の中学男子に第10位で襷をつないでいます。
頑張れ、江南!

【中継】市町村対抗駅伝競争大会 3

画像1 画像1 画像2 画像2
1区の中学女子から、2区のジュニア(高校)男子に、襷が渡りました。
力強い走りです。これから確実に、順位を上げていくことでしょう。頑張れ、江南!

【中継】市町村対抗駅伝競争大会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
小学生女子の部にエントリーしている二人です。
本校の高木さんは、今日は控え選手として、選手の関谷さん(門弟山小)のサポート・応援をします。チームで頑張れ〜!

レースは間もなく(12:35)スタートです。

【中継】市町村対抗駅伝競争大会 1

画像1 画像1 画像2 画像2
第10回市町村対抗駅伝競争大会が行われる愛・地球博記念公園に来ています。
すでに、鈴木ちなみさん、武井壮さんらが、スタートに先立って、番組の生放送を行っています。
テレビ中継はありますが、可能な範囲で、ホームページでも中継をします。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/30 年末・年始による閉校
12/31 年末・年始による閉校
1/1 年末・年始による閉校
1/2 年末・年始による閉校
1/3 年末・年始による閉校
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924