令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

大なわ大会も終わり…

画像1 画像1
今日の給食後は、雪のせいで順延されていた「あおぞらタイム」に。
「大なわ大会」が、ちょうど終わったこともあり、学級で計画していたレクなどで、思い思いに遊んでいました。大きな歓声があちらこちらから聞こえてきます。

遊び続けていると、年をとらないようですよ(下段の「心に留めておきたい言葉」にもありましたね)。

今日の給食 (1/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、粕汁、メンチカツ、ヒジキのごま和え、イヨカン、牛乳」(671kcal)です。

「粕汁」は、酒粕を入れて作ります。酒粕には、ビタミン類、炭水化物、アミノ酸等が豊富に含まれていて、体を温める効果があるため、冬の行事などで振舞われることが多くあります。

イヨカンは、明治19年に山口県で発見された日本の在来種です。明治22年に、愛媛県の果樹園芸家がその苗木を購入すると、松山を中心に徐々に栽培が広がり、愛媛県の特産品の一つになっています。その生産量は、全国の約90%が愛媛県で生産されているというのですから驚きです。

今日もおいしくいただきました!

1月22日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 一年で最も寒さの厳しいこの時期。暦の上ばかりでなく、実際の天候も厳寒という言葉がふさわしい状況になってきました。

 順延となった大なわ大会でしたが、何とか本日開催となりました。一日お預けを食った分、さらに真剣に取り組む子どもたちの姿が見られることと思います。多数の皆様の参観をお待ちしております。

 また、本日はPTA常任・学級委員会が行われます。本年度のPTA活動も締めくくりの時が近づいてきました。委員の皆様のご協力に感謝いたします。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日1月22日は、「カレーの日」です。1982(昭和57)年、全国学校栄養士協議会が、1月22日を全国統一献立日とし、そのメニューとしてカレーが選ばれました。学校給食創立35周年を記念してのことです。


【お知らせ】 本日の「大なわ大会」について

画像1 画像1
本日実施予定の「大なわ大会」は、8:30より、予定通り実施します。

写真のように、運動場は、一部を除いてほぼコンディションが回復しています。

大会の様子をご覧になっても構いませんが、駐車スペースがございません。また、朝の通勤・登校時と重なり、路上駐車も危険です。車による来校は、ご遠慮ください。ご協力をよろしくお願いいたします。

5年 のびてるね

画像1 画像1
画像2 画像2
1月21日(木)
今日は5の3で身体測定を行いました。
みんな背が伸びていて、自分の成長を喜んでいました。
また、神邊先生からは、自分のことも友だちのことも大切にしようというお話を聴きました。
自分のことばかり大切にして友だちを傷つけたり、友だちのことばかり大切にして自分が傷ついたりしないように、同じぐらい大切にできるようになるといいですね^^

6年生 図工&外国語の授業

画像1 画像1
 図工では、「墨から感じる色や形」の学習に入りました。歴史でも学習した墨絵にチャレンジです。墨のかすれやにじみをうまく使って、今日は竹を描いてみました。初体験の芸術に子どもたちも試行錯誤しながら楽しんでいました。

 外国語活動では、前回に引き続き「時間の言い方」について学びました。グレッグ先生からの質問に耳を傾けて、かなり数字が聴き取れるようになってきました。時間を聴き取ってそろえる「ビンゴゲーム」では、みんなで楽しく盛り上がることができました!

3年生 自分の作品がカレンダーに!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期が始まってから図画工作でスチレン版画に取り組みました。
 スチレンボードに描きたい背景や動物をへらで模様をつけながらカラーインクで刷りました。

 刷った作品は今年のカレンダーが印刷された余白の部分に貼って、オリジナルのカレンダーを作ります。

 1組は完成して持ち帰りました。自分の部屋などにもう飾りましたか?
 残りの学級も順次完成して持ち帰ります。楽しみにしていてくださいね。

3年生 窓から見えたものは……?

 昨日の朝は雪が舞い散り、昨晩も冷え込みました。 

 3年生が学んでいる北舎の北側にはプールがあります。そのプールが寒さのために氷が張っていました。最初は廊下の窓から眺めていましたが、もっといい場所があると思い、その場所へ移動!!

 その場所はかがやきロード。ふだんは、体育館への移動のための長い通路に過ぎませんが、今回はじっくり見える展望台(?)に変わりました。
 自然のすばらしさに感動していました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生☆生活科「ふゆをたのしもう」

画像1 画像1
 学校の大プールが凍りました。生活科の学習の一つとして学校の様子を見にいき,あちこちで氷を見つけました。 

 集合場所の水たまりで氷を見つけた子・昨日の雪の変化をおもしろがっている子・見つけた氷を太陽の光に透かしてきらきらした様子を楽しむ子・すべって楽しむ子…教室に帰ってから手をあたためて,見つけたことや感じたことを絵や文で書きました。

整える

画像1 画像1
こんな風にそろっていると、もはや、「芸術の世界」に入っているかのよう。
2列とも、きれいに「背の順」で並んでいて、微笑ましく思いました。
どのお友達が並べてくれたのかな。いいね!

2016.1.21 小中連携の良さ

画像1 画像1
江南市内の小中学校では、学校の教育活動をA4表裏面にまとめ、市内の各校に配付する「江生研だより」という「たより」を作成しています。今から「27年前」に始まった取組で、平成元年7月に第1号が発行されると、現在の「952号」まで続いています。

その最新の「952号」は、「北部中学校」発行のものでした。

表面は「黙掃で自分磨き」の見出しが目に入ってきます(右写真)。
そのリード文を以下に紹介します。 

 北部中では、楽しい給食の時間を過ごした後、掃除の時間になります。生徒は掃除が始まる5分前から準備に動き出します。掃除の時間のチャイムが鳴る頃には、すでに掃除が始まっています。
 本校の掃除は「黙掃」に取り組んでいます。この黙掃は、小学校の時から取り組まれており、掃除の時間に来校された人からは、「え?今、掃除の時間なんですか!?掃除をしているとは思えないぐらい静ですね」と言われるぐらいです。

…とあります。
まさに、文中太字のような本校の実践が、そのまま中学校へ引き継がれ、スムーズな小中連携となっているのです。「連携の良さ」を感じることができました。

現在、本校では、5・6年生は完璧な「黙掃」が成立しています。校舎は上のフロアになるにつれて、上級学年となるため、掃除の時間に階段を上がっていくと、徐々に静かになっていくのが実感できます。

さらに、紙面の続きには「3つの効果を狙っています」とあり、「1 集中力を高める」「2 小さなことに気付く力を高める」「3 物事に真剣に取り組む」とあります。まさに、その通りです。

「黙掃」を北部中地区の一つの「型」にしていきたいと考えます。また、それ以外にも、「学びのルール」や、「学校生活のルール」などでも、連携できることを一つずつ増やしていきたいと思います。

「インフルエンザ注意報」が発表されました

画像1 画像1
愛知県は、1月20日(水)に、国立感染症研究所が定める注意報の指標である「10」を上回る地域(豊田保健所地域)があったことから、インフルエンザ注意報を発令しました。
 
上のグラフは、「1月2週(1/11〜1/17)」のものです。先週より、右上がりであることが分かります(※愛知県感染症情報より引用)。

なお、今後、定点医療機関当たりの報告数が保健所単位で「30」を上回った場合には、県内全域に「インフルエンザ警報」が発令されます。

本校では、幸い流行には至っていません。
引き続き、各家庭では予防に努めていただきたいと思います。

※関連ページはこちら↓
インフルエンザ注意報を発令します−愛知県
愛知県感染症情報(1月2週(1/11〜1/17))

今日の給食 (1/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、高野豆腐の玉子とじ、サバのおかか煮、花野菜のアーモンド和え、牛乳」(689kcal)です。

今日は、「高野豆腐」があります。
その最も伝統のある製法は、硬く水切りした豆腐を適当な大きさに切り、寒中の屋外に放置し、夜間の凍結と、日中に溶けることを繰り返すうちに水分が抜けた「高野豆腐」にする製法だそうです。もともとは、偶然にできたのだとか。現在は、冷凍機で凍結し、乾燥機で乾燥させる機械製法がほとんどです。
この高野豆腐には、「レジスタントタンパク」という健康的なタンパク質が多く含まれることが科学的に解明され、健康的な食材であることが証明されています。
高野豆腐を食べて健康で丈夫な体を作りましょう。

今日もおいしくいただきました!

長放課は…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、運動場があいにくの状態であるため、長放課は、室内で過ごしました。
こんなときに、大人気なのが、レインボールームと、図書館。
図書館は、思ったより人数は多くなかったのですが、レインボールームは、超満員でした。

運動場は、明日の「大なわ大会」に向け、しっかりと水分を飛ばしてほしいと思います。ミニサッカーのコートは、早くもコンディションが回復しつつあります(写真左下エリア)。太陽さん、がんばってください!

大寒の朝

画像1 画像1
8時現在の名古屋の気温は「0.5度」。

プールの水も前面に氷が張っています。
大寒の朝は、さすがに寒い朝となりました。

しかし、業前の教室からは、来週の「感謝の会」に向けて練習している、「グッデイ・グッバイ」のさわやかな合唱の声が…。「ポカポカ」しますね。

大寒

画像1 画像1
今日、1月21日は、二十四節気の「大寒(だいかん)」です。
 
大寒は、雪が降ることも多く、寒さが一段と厳しくなり、一年で最も寒い時季です。「寒の内」のちょうど中日となります。

この時季に、心身を鍛える「寒稽古」が開かれます。また、この時季の水は、「寒の水」と言われ、「雑菌が少なく体に良い」と、長期保存に向いているとされ、その水で、酒・味噌・醤油などを仕込むとよいと言われています。

ちょうど、この時季にあわせるかのように、昨日は、積雪がありました。
最低気温も氷点下の温度がしばらく続くようです。
昔の人は、暦をうまく作られたものだと感心します。

ちなみに、この2週間後には、「立春」を迎えます。
寒い日は続きますが、確実に春に向かって、一日ずつ、季節は変わっています。
風邪・インフルエンザが流行する時季でもあります。予防に努めながら、寒さを乗り切りましょう。

1月21日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日とは一転、きれいな青空が広がっています。しかし、しっかりと冷え込んだ朝です。雪は昨日のうちにかなり溶けましたが、日陰を中心に氷となって残っています。お足元には十分お気をつけください。

 本日朝に予定されていた大なわ大会ですが、残念ながら延期となりました。参観を予定しておいでの保護者の皆様も多かったかと思います。明日は、よりよいコンディションの下で練習の成果を競ってほしいと思います。ご都合がつきましたらぜひお越しください。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日1月21日は、「ライバルが手を結ぶ日」です。1866年のこの日、坂本竜馬の仲介により、薩摩の西郷隆盛と長州の木戸孝允が京都で会見し、薩長同盟結成を図ったことにちなんでいます。

【お知らせ】 本日の「大なわ大会」について

画像1 画像1
本日実施予定の「大なわ大会」は、明日に延期します。

写真のように、運動場には、いくつも氷が張り、この後、日の出と共に溶け出すと、地面が柔らかくなることが予想されるためです。

明日は、8:30からの開催予定です。

大会の様子をご覧になっても構いませんが、駐車スペースがございません。また、朝の通勤・登校時と重なり、路上駐車も危険です。車による来校は、ご遠慮ください。

万が一、明朝の運動場のコンディションが復帰しない場合は、再度、明日の早朝に、緊急メール及び、ホームページにて、「実施の有無」をお知らせいたします。
大会の参観を予定されている方は、そちらで確認をお願いいたします。

不審者情報

画像1 画像1
以下のような事案がありましたので、お知らせします。

■日時 1月20日(水) 午後4時50分頃

■場所 江南市内

■事案内容
 生徒が男に腕をつかまれて、一緒に遊ぼうと声をかけられる。

■不審者の特徴
 20〜30代、身長170cm程度、上が茶色のダウン、下が黒色ズボン着用 

 市内で起きた悪質な事案です。
 地域の方々におかれましては、不審な人物等に気をつけていただき、各家庭では、児童の安全確保のために「いかのおすし」の確認と共に、登下校や、下校後の外出等には、十分気をつけるようご指導をよろしくお願いします。

6年生 銀世界の中で

画像1 画像1
 今日は、今年度初の雪が降りました。しかも、雪遊びができるほどの大雪。運動場は一面の銀世界です。

 6年生の子供たちも元気に登校しました。雪が降って気持ちが高まる下級生を安全に配慮して連れてくることができました。

 始業前から雪遊びの準備は万端。外に出て雪遊びを十分に楽しめた様子でした!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/2 クラブ
2/5 口座振替日
2/8 心のアンケート実施
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924