令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生☆なりきってます!

画像1 画像1
2月8日(月)
 国語の授業で、「たぬきの糸車」を学習しています。
登場人物のたぬきやおかみさんになりきって,劇遊びをしています。
子どもたちは、「おかみさんは、なんというとおもう?」「たぬきは、どんなきもちかな?」と想像を膨らませて楽しんでいます。
 音読だけでは分からないという子も、役になりきったり、友達がやっているのを見ると、考えが浮かびやすいようです。
 なかなかの演技力です。たぬきが糸車に合わせて、目をくるりくるりと、かわいらしく回しています。

3年生 身の回りにある金属でできているものは…?

 理科「豆電球にあかりをつけよう」の学習でテスターを作り、身の回りにある金属でできているものを探しました。

 教室をはじめ、友達と一緒に活動しながら夢中で見つけていました。中には、身につけているものにテスターをあてていた児童もいました。

 自分の身の回りのものをはじめ、教室には金属でできているものがたくさんあることがわかりました。
画像1 画像1

2年生 インフルエンザに負けず!!

 インフルエンザの流行が心配されますが,登校している子たちは,2年生のまとめの学習真っ最中です。音読をしたり,算数の授業を受けたり,テストをしたりと,しっかりとがんばっています。
 
 1日4回以上の手洗い・うがいをしながら,健康にも気をつけて,インフルエンザに負けないようにしていきたいですね。
画像1 画像1

1年生☆それぞれの放課の時間

画像1 画像1
 1日入学のプレゼントの予備をつくるお手伝いをしています。
 日だまりの中で,だるま落としをしています。
 外に遊びにいくお子さんも大勢います。
 
 友達と仲良く楽しく過ごしてくださいね。学ぶことがたくさんありますよ。

2016.2.8 トイレクリーニングを実施しました

画像1 画像1
先日の学校評価では、自由記述欄に以下のような記述がありました。

・清掃はされていますが、トイレの改修工事が行われると清潔なイメージになるのではないでしょうか?

トイレをきれいにしたい思いは以前からありました。
ちょうど、年度末となり、学校予算内でなんとか対応できる目処がついたためこのタイミングで、専門業者による、トイレクリーニングとコーティングを実施しました。

作業は、校舎内、体育館、運動場の全てのトイレが対象です。土曜日にまる一日かけて行っていただきました。大変な作業だったと思います。コーティングが完全に乾くのに1日かかるため、週末の作業にしていただいたのです。

すると、あえて、ここに写真は載せていないのですが、汚れはもちろんなく、コーティングの効果もあり、どの便器もピカピカに輝いています。排管の中もきれいにしていただいたので、低学年のトイレから漂っていた臭いもほとんど感じません。その変容に驚きです。

ご意見にあるよう「改修工事」をしていただければ、そんなありがたいことはないです。おそらくそのようなことをしようとすれば、不公平が出ないよう、市内の学校全てを実施する必要があり、多額の市の予算を計上する必要があることは想像できます。
そこで、本校の配分予算の中で、独自にこの度のような形をとらせていただきました。

引き続き、子どもたちには、きれいに使用してもらい、清掃も含めて美しさを維持してもらいたいと思っています。
古北っ子の皆さん、よろしくお願いしますね!

今日の給食 (2/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、お事汁、鮭の塩麹焼き、水菜のごま和え、牛乳」(550kcal)です。

今日、2月8日は「事(こと)の日」と言います。特に、12月8日を「事納め」というのに対して、この日は「事始め」となり、農作業を始める時季になります。そこで、代表的な農作物で作る「お事汁」を食べ、豊作を祈願します。具には特に決まりがなく、土から取れるものなら何でも構いません。野菜たっぷりの味噌汁は、栄養満点です。

ちなみに、今月で最もエネルギーが低い550kcal。大人にはヘルシーな献立ですが、子どもたちは…!?

今日もおいしくいただきました!

インフルエンザにご注意を!

画像1 画像1
窓を開けて、換気をしながら授業をしています。
なんとか、流行を最小限に抑えるために、どの学級も対応しています。

現在、おやすみしている古北っ子の皆さん、発熱でつらい思いをしている子もいると思います。早く、よくなることを願っています。

インフルエンザの欠席者数 (2/8)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「20人」となっています。
また、先週木曜日からの3日間は、以下のように推移しています。

   4(木)  5(金)  8(月)
1年  2  →  3  →  
2年  0  →  0  →  
3年  0  →  1  →  
4年  0  →  1  →  
5年  0  →  0  →  
6年  1  →  2  →  
---------------------------------------
合計  3  →  7  →  20

また、発熱を理由に欠席している児童が10人います。
今後も増える可能性が十分に考えられます。

なお、本日1年2組のインフルエンザによる欠席が9名、発熱による欠席が2名となりました。1年2組については、本日5限まで授業を行いますが、明日(9日・火)、明後日(10日・水)の2日間は、学級閉鎖の措置をとらせていただきます。

北部中学校でも、1・2年生の学級で閉鎖措置を執ったところがります。きょうだい間の罹患にも気をつけていただき、引き続き、各家庭では、十分にご注意ください。

集団風邪発生状況

2月8日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

今朝は冷え込みました。週の前半は冷たい朝が続きそうです。ただ最高気温の予想を見ると、10度台なかばの日もあり、少しずつ春が近付いていることを感じさせます。

 さて、先週末7名だったインフルエンザによる欠席者数ですが、今日の状況はどうでしょうか。ご案内の通り、「発症後5日。解熱後2日」という条件があるため、今日は登校できないお子様もいますが、増加傾向に歯止めがかかってくれればと思います。引き続き予防に努めましょう。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日2月8日は、「針供養」です。縫い針を休め、折れた針を供養するために、柔らかい豆腐やコンニャクに刺し、神社に納めて針仕事の上達を祈ります。地方によっては12月8日に行うところもあります。

403 最初から…

画像1 画像1
失敗を経験して、修正していく。その繰り返しが、人を成長させるのですね。 

※長谷部誠(はせべ まこと 1984〜)プロサッカー選手。現在、2014年から、チームはドイツ・フランクフルトに在籍。日本代表では、キャプテンも務める。著書「心を整える」はミリオンセラーとなる。

2016.2.7 チーム学校

画像1 画像1
昨日は、東京で行われた「愛される学校づくりフォーラム2016」に参加しました(参照:「愛される学校づくりフォーラム」に参加しています)。北は北海道から、南は九州まで、全国から、多くの先生方が集まってのフォーラムです。

午前中は、
 ・「授業の見方」を高めるには 
 ・若手教師の力量を高めるには
 ・「チーム学校」が機能するには
 ・授業における「真のICT活用」とは
の4テーマについて公開研究会をしました。
特に私は「チーム学校」のテーマについて登壇し、意見を述べました。

そもそも、なぜ文科省は、「チーム学校をつくりなさい」と言うようになったのかと言うと、「教育課程の改革や授業方法の革新を実現するため」「複雑化・多様化した課題を解決するため」「子供と向き合う時間の確保のため」だったりするためです。

そして、「チーム学校」の定義を文科省は以下のように言っています。
・多様な専門人材が責任を伴って学校に参画し、教員はより教育指導や生徒指導に注力できる学校
・学校のマネジメントが組織的に行われる体制ができている学校
・チームとしての学校と地域の連携・協動を強化している学校

では、「現段階の本校は」というと、厳密には、「上記の三つの定義を達成している」とは言い切れません。というと、「大丈夫か」と思われる方もみえるかもしれません。しかし、ほぼできています。というのは、「子供たちのために」と教職員の動くフットワークは軽く、協調性は高いものがあります。「こういう学校にしていきましょう」という私からのメッセージも、きちんと汲んでくれます。また、一人職(養護教諭、事務職員、教科専科教員、校務員、特別支援員、図書館司書など)との関係も良好で、きちんと連携がなされ、有機的に学校が動き、機能しています。さらに、多くの場面で地域の力をお借りし、教育活動が成立しています。おかげで、しっかりと教育活動が展開できています。

よって、ほぼ「チーム学校」が成り立っているのです。
引き続き、さらに、教職員が一つとなり、各方面と密接な連携を図りながら、さらに一丸となった「チームづくり」をめざしていきたいと考えます。

そして、各地域に「コミュニティ・スクール」という制度も広がると言われています。今後は、よりよい地域との連携の在り方も研究していきたいと考えます。
保護者、地域の皆様には、引き続き、本校の教育活動にご支援賜りますよう、お願いいたします。

配布文書欄から「完治届」がダウンロードできます

画像1 画像1
インフルエンザが、完治したら登校時に提出していただく「<swa:ContentLink type="doc" item="57051">完治届</swa:ContentLink>」を、本ホームページ右配布文書欄の「保健室より」にダウンロードできるよう、掲載いたしました。

ファイルはPDF形式で、A4サイズでプリントアウトができます。

高熱による早退時には、学校から「完治届」を配布することがありますが、休日明けの欠席などで、学校から配付する機会がないような場合は、こちらからダウンロードし、提出していただければ結構です。

なお、プリントアウトができない場合は、登校後、学校から渡すことができますので、その際は、申し出ください。よろしくお願いいたします。

■以下をクリックしてもダウンロードができます↓
 <swa:ContentLink type="doc" item="57051">完治届(インフルエンザ)</swa:ContentLink>

今週の予定 (2/8〜2/14)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。 
今週もよろしくお願いいたします。        

■8日(月)
 ・朝礼
 ・心のアンケート
 ・一斉下校 14:50   

■9日(火)
 ・業前:読書
 ・委員会

■10日(水)
 ・あいさつの日
 ・業前:ドリル
 
■11日(木)
 ・建国記念の日
 
■12日(金)
 ・業前:ドリル
 ・外国語活動(2年・かがやき)
 ・新入児一日入学

■13日(土)
 
■14日(日)
 ・江南市民駅伝競走大会

402 精神を思う存分に…

画像1 画像1
本校でも、インフルエンザが流行し始めました。
不必要な外出を避け、十分な予防に努めましょう。

※ルネ・デカルト(フランス 1596〜1650)哲学者、数学者。近世哲学の祖として知られる。「我思う、ゆえに我あり」は哲学史上でもっとも有名な命題の一つである。  

2015.2.6 家での時間の過ごし方・かかわり方はどう変わっている?

画像1 画像1
平成27年度の「学力学習状況調査」の児童質問紙に以下のような質問があります。

普段(月〜金曜日),1日当たりどれくらいの時間,テレビやビデオ・DVDを見たり、聴いたりしますか(テレビゲームをする時間は除く)

その全国値の結果が、上図です。グラフの各年度にある6つの値は、左から順に
・4時間以上
・3時間以上4時間より少ない
・2時間以上3時間より少ない
・1時間以上2時間より少ない
・1時間より少ない
・全く見たり聞いたりしない
の割合を示しています。
(※23年度のデータがないのは、「東日本大震災」が発生したため実施せず)

年々、減っていることが分かり、「いい傾向」に見えます。では、浮いた時間はどんな時間に変わっているのか…。多くの人が思い当たるのではないでしょうか。

「ゲームの時間(携帯電話・スマートフォンのゲームも含む)と「メール・インターネットの時間」が年々増えているのです。これは、過去記事「2016.1.5 メディアとの接触時間の変化に思う」で紹介したグラフと同様な傾向です。

ところが、興味深いデータもあるのです。
「家の人(兄弟姉妹を除く)と学校での出来事について話しをしますか」の問いの結果が下図ですが、最も左の「している」が年々増えているのです。
また、「家の人(兄弟姉妹を除く)は、授業参観や運動会などの学校の行事に来ますか」は、「よく来る」が微増でありながらも、年々増え、「今住んでいる地域の行事に参加していますか」「当てはまる」が増加傾向にあるのです。

ネットやゲームの時間が増えつつも、家族や人との関わりが増えているのです。
これは、いい傾向だと思いました。「人との関わり」は、ぜひ大切にしていきたいものです。

ちなみに、本校は、このデータ以上に、関わりの深い家庭や地域関係である印象を受けています。うれしいことです。これからも、ぜひ、そんな関係を続けていただければ、と思います。

(※グラフは、「教育課程研究センター『全国学力・学習状況調査』平成27年度調査」より引用しました)
画像2 画像2

「愛される学校づくりフォーラム」に参加しています

画像1 画像1
今日は、東京(品川)で行われている「愛される学校づくりフォーラム」に参加しています。
これは、私が所属させていただいている「愛される学校づくり研究会」が主催するものです。

午前中には、「公開研究会」と題し、日頃行っている研究会の議論の様子を公開する形で、フォーラム参加者の皆さんと共に、各テーマについて議論を重ねます。
私も、「『チーム学校』が機能するには」というテーマに登壇します。

午後からは、授業改善について考えます。模擬授業を基に、どうしたら授業改善につながるか、について議論を重ねます。

今日は、今後の本校の学校経営に生きるに違いない情報が得られるものと思い、ワクワクしています。

本校職員も参加しています。
また、後ほど詳細については、レポートしたいと思います。

インフルエンザの欠席期間について

画像1 画像1
インフルエンザに罹った際の、欠席期間について確認をします。

インフルエンザにかかったときは、学校保健安全法施行規則によって「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで」学校を休むことが定められています。

ここでいう「発症」とは、発熱の症状が現れたことを指します。日数の数える際は、発症した日(発熱が始まった日)は含まず、翌日を第1日とします。

発症日は、「1日目」ではなく、「0日目」としてカウントします。
また、「解熱したら即登校可」ではなく、2日間の経過が必要です。
発症後は、慎重な対応が必要となります。万が一、発症した際には、確認していただきますよう、お願いいたします。

(※図は、「子どもの出席停止の考え方|インフルエンザワクチン|だから予防接種」より引用しました。)

インフルエンザにご注意を!

画像1 画像1
画像2 画像2
国立感染症研究所が、毎週報告している「インフルエンザ流行レベルマップ」によると、先週の発表(左・1月27日現在)から、今週の発表(右・2月3日現在)を見ると、さらに全国的に流行の広がりを見せていることが分かります(※赤系は「警報」、黄系は「注意報」が発令された都道府県)。
 
市内や近隣の学校でも、学級・学年閉鎖や学級早退の措置を執る学校が増えているのは、これまでの報告の通りです。

本校でも、週半ばから、ジワリと広がりを見せており、注意が必要です。

手洗い・うがいをしっかりし、十分な休養をとって丈夫な体づくりに心がけ、また、不必要な外出を避け、感染を防ぐようにしましょう。

(※図は、国立感染症研究所「インフルエンザ流行レベルマップ」、愛知県感染症情報より引用)
 
※関係ページはこちら↓
国立感染症研究所感染症情報センター(インフルエンザ流行レベルマップ)
愛知県感染症情報週報2016年4週(1月4週 1/25〜1/31)(PDFファイル)
集団かぜ発生状況(平成27年10月19日〜)(PDFファイル)

401 一歩踏み出せるなら

画像1 画像1
何事も、チャレンジしかけたら、あとは「前へ進むのみ」ですね。

※トッド・スキナー(アメリカ 1958〜2006)フリークライマー。フリークライミングの第一人者であり、26ヶ国で300本以上の初登を果たした「旅するクライマー」。アメリカの80年代後半から90年代のフリークライミング界のリーダー的な存在でもある。 

4年生 犬山焼きの絵付けに挑戦!

画像1 画像1
 今日は,犬山焼きの絵付け体験を行いました。
 犬山焼きと言えば,「もみじ」の模様が印象的です。尾関作十郎先生が,一人一人丁寧に「もみじ」の描き方を指導してくださいました。
 最後に自分の名前を書いたのですが,「もみじ」よりも大きく書いている子がたくさんいました。「それもなかなかいい感じなんですよ」と,尾関先生からメッセージをいただきました。

 早く焼き上がった湯飲みが見たいですね。楽しみにしていてくださいね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 心のアンケート実施
2/9 委員会
2/10 あいさつの日
2/12 新入学児一日入学
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924