感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

行ってきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見事な秋晴れの中、校外学習に出発しました。
5年生は先日行ったため、その他の5つの学年が出発しています。
今回は、どの学年もバスに乗って春よりも遠出しています。
出発の様子を見ると、しっかり学んでしっかり楽しむ校外学習になりそうです。

しっかり見えているかな?(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7日(水)に,4年生の視力検査がありました。検査の前に,保健の先生から遠くや近くを見るしくみについてのお話がありました。目にはレンズがあり,それを通して物を見ています。そして,近くを見るときは目にある筋肉がレンズを厚く,遠くを見るときは薄く調節しています。近くばかり見ていると,その筋肉が固くなってレンズの調節がうまくできなくなってしまうのです。その話を聴いて,「遠くも見なくちゃ」と子どもたち。
 最近見えづらくなっている子は,早めに眼科へ行くとともに,きれいな秋の空や木々の様子を眺めて,目を大切にしましょう!

陸上記録会10

画像1 画像1
 皆様のご声援・ご協力により今日という日を迎え、無事に終えることができました。本当に、ありがとうございました。

重要 第一回代表委員会(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は,第一回後期の代表委員会がありました。
4年生は初めての委員会でまだまだ緊張した様子が見られました。
来週は委員会のスローガンを決める予定です。
これから代表委員で活躍する4年生が楽しみです。

おおきさくらべが盛り上がっています 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月7日(水)算数科では「おおきさくらべ」という単元に入っています。
テープを使ったり、水を使ったりするため、子どもたちはとても楽しく活動します。
毎時間のめあてを解決するために様々な考え方が出てきて、とても盛り上がります。

陸上運動記録会の裏では..(5年)

画像1 画像1
今日は6年生の陸上運動記録会でした。6年生の選手達が全力を出せるようにと、5年生は朝から全力で応援をしました。
頑張った6年生も、
全力で応援する5年生も、
「ブラボー!!」

後期第1回委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期の第1回委員会が開かれました。
第1回ということで、まず委員長や副委員長などを選出し、組織決めをしました。
そして、常時活動の役割分担などを行い、委員会の活動について理解しました。
各委員会の働き、一つ一つが宮田小学校を支えています。どの活動もなくてはならない大切な活動です。それを任されている自覚をもって、責任ある活動をしましょう。

陸上運動記録会9

画像1 画像1
閉会式です。たくさんの選手が力を発揮し、表彰していただきました。

陸上運動記録会8

画像1 画像1
女子リレーです。最後に追い込みました。

陸上運動記録会7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子リレー、バトンをつないで力強く走り切りました。

陸上運動記録会6

画像1 画像1
画像2 画像2
選手だけでなく、裏方としても、活躍しています。

陸上運動記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走り幅跳びです。

陸上運動記録会5

画像1 画像1
画像2 画像2
女子走り高跳び、ベスト4に残りました。113cmです。

陸上運動記録会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボール投げ

陸上運動記録会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走り高跳びです。

陸上運動記録会2

画像1 画像1
画像2 画像2
開会式。どの学校の6年生も背筋の伸びた頼もしい姿です。

陸上運動記録会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式前、応援の6年生はとても落ち着いて開会を待っています。先生はストレッチや体慣らし。緊張を感じながらも気合いを高めています。

アップが始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上運動記録会当日を迎え、選手のみなさんのアップが始まりました。
これまで練習をがんばってきた分、気合いが入っています。
競技は9時30分から門弟山小学校で行われます。
応援よろしくお願いします。

環境講座がありました!(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は環境講座がありました。
4つの講座から1つを選んで受けました。
・「エネルギーの今と昔」では,今と昔のエネルギーを比較して,これからの生活に生か すことが出来るようにお話をして下さいました。一生懸命に話を聞き,しっかりとメモ を取り,自分のものにしていました。
・「ふろしきでエコバック」では,身近なふろしきで,ボールやペットボトルを包んだ  りする結び方を知ることができました。様々なふろしきの使い方を知り,生活の中でも 生かしていきます。
・「エコ・カルタで遊ぼう」では,エコをテーマにしたカルタを取り,楽しみながら学  ぶことができました。今後予定しているカルタ作りに生かしていきたいです。
・「新聞紙を使って,鉛筆を作ろう」では,身近な新聞紙を使って鉛筆を作りました。芯 に新聞紙を強く巻くことが難しく苦戦していましたが,出来たときには達成感がとても ありました。授業でも早速使っていました。
ボランティアの方々,今日はお忙しい中ありがとうございました!!

校外学習でしっかり学習!(5年)

5年生は一足先に校外学習に行ってきました。場所は鞍ヶ池公園とトヨタ高岡工場です。バスの中からクイズで盛り上がり、鞍ヶ池公園では実行委員を中心にレクリエーションをしました。トヨタ高岡工場では、組み立てラインを見学したり、ひもスイッチを引く体験をしたりしました。そこでいただいた素敵なお土産は明日配付いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/23 通学班集会 委員会
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342