最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:234
総数:1169806
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

スーパーマーケットのひみつを知りました。(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月5日(月)社会科の学習でスーパーマーケット見学に行きました。
 仕事の内容や売るための工夫,普段は見ることのできないバックヤードの様子など,店長さんから多くのことを教えていただきました。実際に見たり聞いたりすることができ,子どもたちはたくさんメモを取り,一生懸命学習をしていました。
 ザ・チャレンジハウスの皆様,本日はお忙しい中ありがとうございました。

今週の予定

画像1 画像1
今週の主な予定です。

 5日(月) 校外学習(5年生)
       ザ・チャレンジハウス見学(3年生)
       環境学習(4年生)
       ナンジャモンジャ昼の読み聞かせ
 6日(火) 陸上運動記録会(会場:門弟山小学校)
       委員会(後期第1回)
 8日(木) 校外学習(1〜4・6年生)
 9日(金) あいさつの日
10日(土) PTA役員会・全委員会


今週も校外学習をはじめ、秋の行事が盛りだくさんです。6日(火)には陸上運動記録会も行われます。下校後の夕方の時間を使って、選手のみなさんは一生懸命に練習してきました。その成果を出すときがやってきます。
また、係活動も後期へと移行しています。その中で、やる気をパワーアップさせている子も多いようです。
ご家庭でも行事や係活動での活躍に、応援よろしくお願いします。

土曜日のスポ少男子部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(土)は快晴の中、秋季軟式野球大会が開幕しました。
開会式にもしっかりした態度で参加しました。
応援幕にもあるように、全員野球で打って走って全力プレーをします。

市民まつり 出演

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市民まつりの野外ステージで、トップバッターとしてマーチングバンドクラブとバトントワリングクラブが出演しました。
とてもよい天気に恵まれ、多くの方々の前ですばらしい経験をすることができました。
朝から緊張気味でしたが、本番のステージでは練習の成果を発揮することができ、出演後は笑顔があふれていました。
応援してくださったみなさん、本当にありがとうございました。

市民祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マーチングバンドクラブ、バトントワリングクラブがトップバッターで発表しました。練習を積み重ねてきた自信をもち、堂々と素晴らしい演奏、演技でオープニングを飾りました。応援にきてくださた皆様、児童の皆様、ありがとうございました。

視力検査行いました 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月2日(金)視力検査を行いました。
養護教諭から「10月10日は目の愛護デーだから、目を大切にしましょう。そして、正しい座り方で目を守ることができます。」とお話を受けました。
これからは正しい座り方を意識して生活できるように改めて指導をしていきます。

2年生 生活科の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に2年3組で生活科の研究授業が行われました。
「うごく うごく わたしのおもちゃ」の単元で、自作のおもちゃをパワーアップさせるために友達同士でし合ったり、工夫した点を紹介し合ったりしました。
このおもちゃが完成したら、おもちゃフェスティバルを開き、1年生にも楽しんでもらう予定です。

2年生 算数の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目に2年2組で算数の研究授業が行われました。
「ふえたり へったり」の単元で、式の計算をまとめて考えるよさについて話し合いました。
話す・聞くことはしっかりできています。今後はどれだけ子どもたちが深く考えるか、その場面をどう作っていくかを研究していきたいと思います。

市民まつり激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝のわかくさの時間に市民まつりに出演するマーチングバンドクラブとバトントワリングクラブのみなさんを全校で激励しました。
出演は10月3日(土)の10時からすいとぴあ江南の屋外ステージで行われる予定です。
1学期や夏休みにもがんばって練習し、完成度も高まってきました。ぜひ多くの方に応援していただければと思います。お時間のある方は、すいとぴあ江南までお越しください。

校外学習に向けて(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学年集会を行いました。
運動会実行委員のがんばりで,応援も競遊も大成功で終えることができました。その努力を讃え,みんなで拍手!!!

校外学習は,10月8日に「輪中の里」と「歴史民俗資料館」へ行きます。きまりや注意点を確認し,校外学習なので「学ぶ」ことを伝えました。
校外学習の実行委員の集まりもありました。
なんと・・・全員が実行委員長に立候補するなど積極的に取り組んでいます!!!後期に入り,高学年らしくなってきましたね。
これからたくさんの活躍が見られそうです。

就学時健診 講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の就学時健診で保護者の方に聞いていただくお話として、江南市内でスクールカウンセラーをしてみえる目代貴士先生に講演をお願いしました。
「全てのお父さん、お母さんに一度は聞いてほしいこそだてのお話1〜ほめること〜」と題して、『ガマンしてがんばる1ねんせい』になるためのコツを教えていただきました。
映像もあり、とても分かりやすく伝えていただき、保護者の方も真剣にお話を聞いていました。
目代先生、ありがとうございました。

雨降り下校

画像1 画像1
今年は下校時に雨が降られることが多いようです。
今日の下校も雨降り下校となりました。
しかし、何度も雨降り下校しているおかげで、時間をかけずスムーズに下校できるようになっています。
何でも繰り返して行うことは力を高めます。

コロコロゆらりん 作成中です 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月1日(木)図画工作科ではコロコロゆらりんを作っています。
じっくり時間をかけて、飾りをつけたり、色を塗ったりして個々の魅力たっぷりの作品に仕上げています。

感嘆符 陸上運動記録会激励会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月30日(水)のわかくさの時間に陸上運動記録会激励会が行われました。代表選手に向け、5年生の応援団を中心にして、全校でエールを送りました。代表選手の皆さん、来週の陸上記録会、頑張って下さいね。

図画工作科に生活科 がんばっています 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月30日(水)運動会が終わって、学校では学習の秋へとシフトチェンジしています。
子どもたちにとって図画工作科の「コロコロゆらりん」と生活科の「生き物を飼おう」はとても興味があるようで、一生懸命に学びに取り組んでいます。
どちらも子どもたちの様々な工夫がみられる内容ですので、これからの取り組みが楽しみです。

陸上運動記録会 選手激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上運動記録会の選手激励会がわかくさの時間に行われました。
5年生の応援団を中心に、全校で激励しました。選手たちは引き締まった表情でその激励を受けていました。代表児童の言葉の中には、周りの方への感謝の言葉もありました。体だけでなく、心の成長も感じます。
陸上運動記録会は10月6日(火)に門弟山小学校で行われます。残りの練習を充実させ、当日に実力が発揮できるようにしましょう。

前期の委員会最後の日でした!!(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は前期の委員会の最後の日でした。
代表委員では,学習発表会のスローガン決めをしました。
また最後には,一人一人が前期の反省を発表しました。4年生は初めての委員会でしたが,達成感を味わうことができました。
前期の委員会お疲れさまでした!!

種をとったり、生き物を飼ったりしています 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月29日(火)生活科では、春に植えたお花から種を取っています。
始めに植えた時の種と、全く同じ形の種がいっぱいできたことに感動しました。
また、生き物を飼育する学習にも入っていきます。
朝顔の勉強と同様に、きちんとお世話をして、飼育する虫がいつも元気いっぱいでいられることを目指します。

今週の予定

画像1 画像1
今週の主な予定です。

28日(月) 代休日
29日(火) 委員会(前期最終)
30日(水) 陸上運動記録会激励会
 1日(木) 就学児健診
       12時30分下校(5年生係児童は15時30分下校)
 2日(金) 市民まつり激励会
 3日(土) 市民まつり
       マーチングバンドクラブ・バトントワリングクラブ
       10時出演予定

今週は来年度入学予定の就学児の健診があります。初めて本校に来ていただく方が安心して来られるように、しっかり準備して迎えたいと思います。
また、土曜日にはマーチングバンドクラブ・バトントワリングクラブが出演を予定している市民まつりがあります。10時から、すいとぴあ江南の屋外ステージに出演しますので、お時間に都合の付く方は、ぜひご来場ください。

日曜日のスポ少女子部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は藤里小学校の体育館をお借りして藤里チーム、門弟山チームと合同練習をしました。
練習試合もやらせていただき、充実した内容で練習することができました。両チームのみなさん、ありがとうございました。
練習後は、宮田指導者会議を行いました。反省を出し合ったり、今後の予定を確認したりしました。
また、団員募集のポスターを体育館入口に掲示しましたので、ぜひご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/1 クラブ最終
3/4 宮中卒業式
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342