令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1学期終了! 2年生

画像1 画像1
1学期が終わりました!
今日は終業式がなかったので、大掃除をしたり、学活をしたりして過ごしました。
大掃除では、ふだんはできない細かい部分までしっかりと掃除をすることができました。

2年生のみなさん、夏休みの間、「コキザイル」として、運動会のダンスの練習もがんばってくださいね!

プール解放の日や出校日にみなさんに会えるのを楽しみにしています!

3年生 ☆1学期無事終了☆

 今日で1学期を無事終えることができました。
 中学年としての自覚をもち、自分たちで考えて行動できるようになりました。学年訓「コンパス」のように、指し示す方向に一歩近づけたのでないかと思います。

 夏休みも「ABC」に加えて「TBS」も大切にして過ごしましょう。特に水難事故にはくれぐれも気をつけてくださいね。

 3年生担任一同、出校日に会えるのを楽しみにしています。
 よい夏休みを過ごしましょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 71日間終了!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日で1学期の「71日間」が終了しました!
 今日は学年全体で、美浜少年自然の家のオリエンテーションビデオを見ました。
 ベッドメイキングの仕方や、掃除の仕方などの説明がありました。
 今までの5年生が獲得できなかったS1グランプリの座を今年こそ獲得できると良いですね!
 
 また、2時間目と3時間目は、各学級でキャンプファイヤーのスタンツの練習をしました。本番が楽しみです!

 自然教室まで残り「10日」となりました。準備は進んでいますか?^^
次に学校へ来る日は、7月24日(金)です。近くの友達と交通安全に十分注意して、元気に登校してくださいね。

2015.7.17 1学期を終えて

画像1 画像1
495名が、大きな事故等に遭うこともなく、全員がそろって、1学期の最終日を迎えることができました。不運にも、流行性耳下腺炎の流行や発熱等に伴い、一部の古北っ子が、最終日の今日に登校することはかないませんでしたが、病状も落ち着き、順調に回復に向かっているということを聴き、安心をしました。

さて、今学期も、「子ども達が通いたい・家族が通わせたい・教師が勤めたい」学校づくりをめざし、子ども達が安心して学校に通えるよう、本校の教育活動に取り組んできました。

昨日の「終業式式辞」の記事(参照:2015.7.16 終業式式辞)でも触れていますが、本校の合言葉にしている「ABCを大切に」した子ども達の行動は、様々な場面で確実に定着すると共に、昨年度より、さらに進化をした場面も見ることができました。
全校の児童に「ABC」がきちんとできる姿勢があれば、落ち着いた環境の中で、勉強に行事に、様々なことが取り組みやすくなります。そして力がつけば、さらに次のステップに対するモチベーションも高まります。「ABC」=「+(プラス)のスパイラル」になると考えています。
事実、ゲストティーチャーやお客様が本校に見えると、口を揃えて「落ち着いていますね」「話しがしやすいです」などと言っていただけます。多くの学校を回って見える方々であるだけに、間違いではないようにも思います。うれしいことです。

また、そんな評価をいただけるのも、日頃から、本校の教育活動にご理解・ご協力をいただいている家族の皆様、そして、ご支援いただいている地域の皆様のおかげと感じています。
何よりも、家庭や地域が落ち着いており、多くの目で子ども達を見守り、育んでいただけているからこそ、と感じ、感謝するばかりです。

明日から、45日間の長期休業となります。プールや出校日に、子ども達と顔をあわせることはありますが、その時間は、学校がある1学期間と比較すれば、かなり少なくなるのは察しの通りです。
この間は、それぞれのご家庭の力に頼ることになります。命にかかわるような大きな病気・事故に遭うことなく、出校日や2学期始業式に、一回り成長し、たくましくなった元気な古北っ子に再会できることを楽しみにしています。
1学期は、ありがとうございました。夏休みの間は、どうぞよろしくお願いいたします。

中学校総合体育大会のお知らせ

画像1 画像1
先週末に引き続き、「管内大会(尾北支所中学校総合体育大会)」が明日から行われます。屋外の種目は、明日の天気が気になるところですが…。

お兄さん、お姉さんの応援に出かける古北っ子やその家族もいるでしょう。
大会スケジュール(北中関係分)は以下の通りです。ぜひ、それぞれの種目に興味がある人は、家族に連れて行ってもらい、応援したり、競技の雰囲気を味わったりしてはいかが?

■女子バスケットボール
 18日(土)11:40 2回戦 対城東中 会場:扶桑総合体育館       

■男子ソフトテニス(団体戦)
 18日(土) 8:30 1回戦 対大口中 会場:滝学園
 ※雨天19日(日)以降に順延

■女子ソフトテニス(団体戦)
 18日(土) 8:30 1回戦 対江南西部中 会場:滝学園
 ※雨天19日(日)以降に順延

■男子バレーボール
 18日(土)10:00 2回戦 対岩倉中 会場:江南北部中

■女子バレーボール
 18日(土)12:30 2回戦 対(犬山中×犬山南部中戦の勝者) 会場:城東中

ABCを大切に

画像1 画像1
1学期の最終日は、あいにくの天気に。
雨の日の下校は、グランドコンディションが悪いため、運動場の周りのアスファルト部分を取り囲むようにして、各通学班が集合・整列をしますが、お互いにちょっかいをかけあったりして集団を乱すことなく、今日も整然と集まり、並ぶことができています。

これもやっぱり「ABC」の一つ。1学期もさわやかに締めくくることができました。いいね! 

夏休みの間の古北っ子は、ぜひ、家の中での「ABC」をしっかりとね!

本日のトーチトワリングのリハーサルについて

画像1 画像1
本日、5年生で予定していた、自然教室に向けた「トーチトワリングのリハーサル」ですが、天候不良のため、「中止」といたします。

リハーサルを順延し、以下の通り実施いたします。よろしくお願いいたします。

◆日時  7月23日(木) 14:00〜14:40頃

◆場所  古知野北小学校運動場

◆服装  長袖、長ズボン、バンダナ(全て綿素材のもの)

◆持ち物 トーチ棒、水筒、タオル

◆その他
・徒歩での登下校が望ましいですが、自転車を利用する場合は、必ずヘルメットを着用させてください。
・自然教室当日にご覧いただけないので、ご都合のつくご家庭は、この機会にぜひご覧ください。
・順延日当日、トワリング隊の児童で、参加できなくなった場合は、学校まで連絡をください。

感染症による欠席者数 (7/17)

画像1 画像1
本日(7/17)の感染症による欠席者数は、以下のような内訳で、合計「8人」となっています。

■流行性耳下腺炎(おたふく風邪)
 7人(1年生…6人 2年生…1人)

■溶連菌感染症
 1人(1年生…1人)

※グラフは、流行性耳下腺炎(おたふく風邪)の欠席者数の推移です。

その他、感染性の疾患による欠席者はいません。
引き続き、「外出後」「トレイの後」「食事前」の手洗いをしっかりとしましょう。

1学期も今日で終わりとなりました。
長い夏休みとなりますが、元気に過ごしてください!
欠席している児童の皆さんは、早く回復することを願っています!

本日のトーチトワリングのリハーサルについて

画像1 画像1
本日、5年生で予定している、自然教室に向けた「トーチトワリングのリハーサル」ですが、7時30分の段階では、予定通り実施の方向で考えています。

但し、時折、強い風が吹くため、様子を見て、児童の帰宅時間までに、実施の可否について最終判断をいたします。

実施の際は、以下の通りとなります。よろしくお願いいたします。

◆時間  14:00〜14:40頃

◆場所  古知野北小学校運動場

◆服装  長袖、長ズボン、バンダナ(全て綿素材のもの)

◆持ち物 トーチ棒、水筒、タオル

◆その他
・徒歩での登下校が望ましいですが、自転車を利用する場合は、必ずヘルメットを着用させてください。
・自然教室当日にご覧いただけないので、ご都合のつくご家庭は、この機会にぜひご覧ください。

(※写真は、昨年のリハーサルの様子です) 

7月17日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 台風11号は昨夜四国付近に上陸し、現在は西日本(中国地方)を縦断するコースをとっているようです。昨年、広島で発生した大規模な土砂災害は記憶に新しいところです。大きな被害が出ないことを願うばかりです。

 台風の影響を考え、昨日のうちに終業式と通知表の配付を行いました。どの学級でも、担任の先生方が1学期のがんばりを評価する言葉とともに、通知表を一人一人に手渡していました(写真中段)。今日はいつもと違った学期末となりますが、明日からの夏休みに向け、それぞれがしっかりとした目標を確認する時間になると思います。

 保護者そして地域の皆様方にはこの1学期の間、実に様々なところで学校を支えていただきました。誠にありがとうございました。夏休みに入りますが、何かお気付きのことがありましたらいつでもお声をかけていただければ幸いです。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 本日7月17日は「東京の日」です。1868(明治元)年のこの日、明治天皇の詔勅により「江戸」が「東京」に改称されました。

本日は、通常通り授業を行います

画像1 画像1
画像2 画像2
5時17分以後、江南市に暴風警報は発表されていません。
現在、台風から東側の地域では、兵庫県・大阪府・和歌山県を結んだラインで暴風警報が発表されていますが、それより東側の府県では、発表されていません。

6時30分の段階で、暴風警報の発表がなされていないので、通常通りの授業を行います。

なお、台風の影響で、強い風が吹くときがあります。 十分気をつけて登校するようにしてください。

(※画像は、気象庁HPより引用しました)

現在、暴風警報は発表されていません

画像1 画像1
5時17分現在、江南市に暴風警報は発表されていません。
現在、台風から東側の地域では、兵庫県・大阪府・和歌山県を結んだラインで暴風警報が発表されていますが、それより東側の府県では、発表されていません。

このまま、6時30分の段階で、発表がされていなければ、通常の授業を行います。

なお、台風の影響で、強い風が吹いています。
十分気をつけて登校するようにしてください。

6時30分に、再度、本HP及び、緊急メールにてお知らせをいたします。

(※画像は、気象庁HPより引用しました)

6年生 終業式

画像1 画像1
 台風の接近に伴い、今日は終業式が行われました。

 校長先生からの話の後、代表児童によるスピーチ、俳句発表がありました。6年生らしく堂々と話をすることができました。最高学年として過ごしてきた1学期。さまざまな場面で活躍をする姿がたくさん見られました。
 
 2学期も、小学校生活最後となる行事が盛りだくさんです。よりいっそう頑張るみんなの姿を楽しみにしています。

しっかり発表できました! 2年生

画像1 画像1
終業式を行いました。
式後の「かがやきタイム」では、2年生の代表の子が俳句の発表をしました。
大きな声でしっかりと発表できました。
また、多読賞の表彰があり、賞状をいただくことができました。
今回はもらえなかったみなさんは、2学期にもらえるようにがんばりましょうね。

本日は夏休みの宿題、通信、応募作品の要項など、たくさんのものを配りました。
楽しい夏休み、勉強も遊びも全力で、有意義にすごしたいですね!

1年生☆終業式

画像1 画像1
 1日はやく,終業式を行いました。暑くて汗がどんどん流れる蒸し暑さでしたが,みんな校長先生の話をしっかり聴くことができました。

 続いて代表児童が、1学期の思い出を発表しました。プールの中で目を開けた様子を堂々と発表できました。

 図書館でたくさん本を借りた人の表彰もありました。続いて俳句の発表を聞き,最後に夏休みの約束を聞きました。

 今日はたくさんのおたよりを配りました。目を通していただきよりよい夏休みになるようによろしくお願いします。

5年 自然教室に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は台風の影響で1日早く、1時間目に終業式がありました。
みんなよい姿勢でしっかりと話を聞くことができましたね^^
代表で俳句を発表した廣島さんも、聞きやすい声の大きさでした!

長放課には、保健係のみんなが集まって健康観察の方法を教わりました。

3時間目は学年で自然教室の練習をしました。
スタンツを呼ぶ時のかけ声も、歌も大きな声が出せました!!
とっても上手だったW早川くんが前に立って模範になってくれました。

1人1人が、みんなのためにしっかり声を出していました。
みんなのために、自分のために声を出して、楽しい自然教室にしたいですね^^

「ほほえみ」第60号 配付しました

画像1 画像1
本日、「ほほえみ」第60号を会員長子児童に配付しました。

今月は、以下について掲載しています。  

・学校をのぞいてみよう(各学年プールのスナップ写真) 
・校長あいさつ、PTA会長あいさつ
・古北っ子の1日
・1学期主な行事(各学年行事スナップ写真)
・2015古北小学校先生紹介
・スポーツ少年団紹介
・編集後記

カラー刷りで、読みやすく、保存に向いた様式になっています。
ぜひ、ご家庭でご覧ください。

「輝け笑顔」7月号配布しました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、「輝け笑顔」7月号を長子の児童に配布をしました。

今月は、以下について掲載しています。  

・「古北進化計画キラキラ古北」こんなところが進化しました 
・保護者会お礼
・あじさい読書週間について
・音楽集会について
・着衣泳について 
・その他ゲストティーチャーについて
・夏休みのプールについて
・夏休み・9月上旬の予定

ぜひ、ご家庭でご覧ください。
なお、右「配布文書欄」にある「古北だより『輝け笑顔』」をクリックしていただくと、カラー版がご覧になれます。ご家庭で、カラー版をプリントアウトしていただけますよ!

ひんやりとした空気の中で・・・

画像1 画像1
今日の長放課には、「わんぱく団のひみつきち」さんによる、1学期最後の読み聞かせが行われました

しかし、読み聞かせ会場の多目的教室「ひまわり」に行くと、中は真っ暗で、いつもと違う感じが・・・。クーラーも効き、おどろおどろしいBGMが流れる部屋は、とてもひんやりとして、背中を流れる汗に思わずゾクッと・・・。

そうです。今日は、「わんぱく団さんの」初の試みで、ちょっぴり涼しい気分が味わえる「こわーい話」を聴く会でした。

作品「ようかいガマとの げっこうの怪談」に、子ども達は真剣に耳と目を傾けていました。

これで、1学期の「わんぱく団」さんによる読み聞かせは終わりです。
いつも、楽しいひとときをありがとうございました。
2学期も、よろしくお願いします!

今日の給食 (7/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、とうがん汁、焼き肉、キュウリのおかか和え、フローズンヨーグルト、牛乳」(623kcal)です。 

今日は、7月24日の「土用の丑の日」を先取りした献立に。
この日は「」のつくものを食べると体にいいとされることから、「焼き肉」(牛肉)の「牛(し)」、「冬瓜(とうがん)」の「り」が取り入れてあります。
本来なら、同じ「う」がつくものでも「うなぎ」が登場するといいのですが、ご存じの通り、漁獲量は減り、その値は高騰し、なかなか給食に並べる状態ではありません。
2012年までは、江南市の給食にも登場していたのですがね・・・。
最近では、アナゴさえ、お目にかかることができなくなりました(悲)。

しかし、1学期最後の給食には、恒例の夏のデザートが登場して、1学期もフィニッシュです。

今日もおいしくいただきました!
そして、1学期もおいしい給食をありがとうございました!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 卒業生を送る会(※9日に延期します)
3/3 薬物乱用防止教室(6年)
3/4 北部中学校卒業式
3/7 通学班集会
3/8 あおぞらタイム
委員会(最終)

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924