最新更新日:2024/06/18
本日:count up11
昨日:491
総数:2050566
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今日の給食 (7/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、沢煮椀、カレイの唐揚げ、ジャガイモとひじきの煮物、牛乳」(595kcal)です。

7月1日は「山開きの日」です。富士山のある富士吉田市では、この日に「海と山の物」を食べる習慣があり、「ジャガイモとひじきの煮物」が食べられています。
もちろん、富士吉田市の学校給食にも登場(参照:山梨県富士吉田市学校給食献立表)。
なお、この日の富士吉田市の給食には、デザートに「富士山ゼリー」も登場。プリンのように容器から逆さまにしてお皿に落とすと、富士山の形をした白と青のコントラストで、ミルク味とソーダ味が二層になったさっぱりとした味わいのゼリーが登場するというのですからいいですね。

今日もおいしくいただきました!

ABCを大切に

画像1 画像1 画像2 画像2
激しい雨となった今朝の登校。
しかし、傘を差した集団は、きちんと一列になって登校です。
「安全第一」が守られた「ABC」ですね。

7月1日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

 7月となりました。まだしばらくは梅雨空が続きそうですが、太陽がまぶしい真夏もすぐそこまで来ています。気が付けば、校庭の木々の緑もずいぶん濃くなりました。

 本日は5時間目に6年生の着衣泳が計画されています。身の安全を守る術を学ぶ貴重な機会ですが、天候が気になるところです。早目に回復してくれればいいのですが。また、4年生が環境美化センターの見学に出かけます。住みやすい環境を守るためにどんな工夫や努力がなされているか、しっかり学んできてほしいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 本日7月1日は「童謡の日」です。1918(大正7)年のこの日、児童文芸誌「赤い鳥」が創刊されたことを記念して、日本童謡協会が1984年に制定しました。また、「郵便番号記念日」でもあります。1968年のこの日から、わが国で郵便番号制度がスタートしました。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 卒業生を送る会(※9日に延期します)
3/3 薬物乱用防止教室(6年)
3/4 北部中学校卒業式
3/7 通学班集会
3/8 あおぞらタイム
委員会(最終)

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924