最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:92
総数:929712

陸上練習 始まる

9月4日(金)
 陸上運動記録会に向けての練習が始まりました。まずは自分の今の記録を把握して、これから記録を伸ばしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 初のソーラン練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月2日(水)初めてのソーラン節のダンスの練習をしました。鳴子をもって、皆やる気満々で練習していました。

【3年生】 運動会に向けて!

9月2日(木)

 今日は運動会に向けて、1組と2組で合同体育をしました。

 集団行動やラジオ体操、行進の練習をしました。
単純な動きながらも、全員が一斉に息を合わせて動く様子はとても美しく見えました。

 運動当日までに練習を重ねて、素晴らしい演技を観ていただきたいと思っています!
明日も体育があります。お茶の準備や体操服の洗濯等、ご協力をお願いします。
画像1 画像1

【6年生】 組み立て体操の練習が始まったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月2日、早速6年生の組み立て体操の練習が始まりました。今年はいつもより練習時間が短いので、少し大変ですが、さすが最高学年!!キビキビとした態度で練習に取り組むことができました。本番みんなに感動してもらえるように頑張っていこうね!!

【1年生】2学期が始まりました!

9月2日(水)

長かった夏休みも終わり、2学期が始まりました。
今日から、通常の日課で、給食もスタートしました。多くの子どもたちが、完食していました。今日行った身体測定でも、体の成長に喜びを感じている子どもがたくさんいました。
また、運動会の練習もしました。暑い中、一生懸命にがんばる子どもたちの姿が見られました。どんどん新しいことを吸収することができる1年生。2学期がますます楽しみになりました。
2学期も、ご支援ご協力、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期が始まりました

画像1 画像1
 9月1日(火)2学期の始業式を体育館で行いました。
 校長先生から、最初に1学期終業式のお話にあった「く(くりかえす)・さ(さわやか)・い(いちいん)」の合い言葉の確認がありました。その後、特に1年生に「きらきら」「のびのび」「すくすく」の草の井っ子の合い言葉の確認をしました。最後に、目標をもって努力を続けることを、ウサイン・ボルトさんの話を例にして話されました。
 代表スピーチは、3年生と5年生の人にしてもらいました。

 さあ、今日から2学期が始まります。健康に気をつけて、目標をもって努力を続けていってください。
画像2 画像2

4年生 2学期初の学年集会

 9月1日(火)始業式の後に、4年生で学年集会を行いました!2学期の目標や心構えを学年で確認しました。真剣に話を聞く子どもたちの目を見てこれからの2学期がより楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】 2学期がスタートしました!

9月1日(火) 

 2学期がスタートしました!
夏休みにリフレッシュを完了し、元気いっぱいの子どもたち。
はじける笑顔に会えました。

 楽しかった夏休みが終わってしまうのは寂しいけれど、友達と会えるのはやっぱりうれしいですよね。
みんなニコニコの笑顔で、再会を喜んでいました。

 2学期はたくさん行事があります。
3年生パワーを発揮して、素晴らしい物にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

学校北側道路の規制変更について

画像1 画像1
 今まで、小学校北側の道路は朝7時から9時まで自動車進入禁止となっていました(自転車などの軽車両は進入できます)。
 しかし、本日8月31日から、規制時間が朝7時30分から8時30分に、規制の曜日が平日のみで、土曜日曜休日を除く、というように変更になりました。児童の登校には支障がありませんが、お子様の送りなどではご注意くださるようお願いいたします。もし規制にかかる場合には、草井学供側の西門よりお入りください。

音楽クラブ練習

8月24日(月)
 音楽クラブの夏休み最後の練習が行われました。前回から間が空いていましたが、しっかりと音が出ていました。市民まつりに向けて、今後もしっかり練習していってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

着衣水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6年生は、日本赤十字の方をお招きして、着衣水泳を学びました。
 川や海には危険なことが多く潜むため、万が一に備えての体験です。
 みんな上手に浮くことができていましたが、まずは今日習ったことのような場面に合わないように、危険な場所に入らないようにすることが大切ですね。

プール開放(最終日)

8月6日(木)
 今日がプール開放の最終日でした。昨日までより暑さが収まったようで、快適にプールで過ごせたようです。プール開放では、6年生がいつも頑張って手伝いをしてくれました。また、引率をしていただいたPTAの皆さんにもお礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開放

8月5日(水)
 暑い日が続いており、プール開放も大盛況です。
 プール開放は明日が最後です(7日は、6年生の着衣泳体験)。ぜひプール開放に参加してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日 プール開放

 8月4日(火) 今日も暑い日になりました。草の井っ子127人が、午前中のプール開放に来ました。プールの中は別世界のようです。楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出校日

8月3日(月)
 今日は全校出校日でした。暑い日が続いていることもあってか、ややバテ気味の児童もいましたが、久しぶりに友達と会えた笑顔がたくさん見られました。学級では掃除の後、日誌の答え合わせや図書館の本の返却貸し出しなどを行いました。
 次は7日に6年生の学年出校日、19日が全校出校日です。それまで暑さに負けず元気に過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 夏の生き物観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月3日(月)全校出校日の学活の時間に4年生は夏の生き物の観察をビオトープで行いました。セミやバッタ、トンボ、ヌマエビやメダカなどいろいろな生き物を子どもたちは見つけて観察していました。

第2回 ビオトープ同好会研修会

8月2日(日)
 ビオトープ同好会研修会を行いました。今回は、中山先生に講師をお願いして、ホタルについてのお話を伺いました。そのあと、ビオトープの環境整備を行いました。暑い中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月31日 プール開放

 7月31日(金) 今日も猛暑が続いています。学校のプールに来た草の井っ子たちは、とても気持ちよさそうにプールで活動していました。
 今日で7月も終わりですが、体調に気をつけて、元気よく夏休みの生活を送ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日 プール開放

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月30日(木) プール開放がありました。プールサイドにいると、暑さを特に感じる日でした。草の井っ子は、元気に泳いだり、水遊びをしたりしていました。

プール開放

7月28日(火)
 連日暑い日が続き、学校のプールも大盛況です。6年生は準備運動などの手伝いもしっかりやってくれます。
 行き帰りに水分補給をするなど、熱中症対策もしっかりとってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
3/7 児集(送る会リハ) クラブ
3/8 6年生を送る会
3/10 あいさつの日

学校通信

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

その他

江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922