宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

下校の

 激しい雨の中の下校になりました。傘をさしながら笑顔に協力をしてくれたみなさんありがとうございます。時々傘をもっていない人が気になります。朝天気予報をしっかり見てきましょう。
画像1 画像1

午後の部活動の様子

 今日は雨のため運動場での活動ができませんでした。多くの部が室内でトレーニングに励んでいました。野球部も水泳部も体幹トレーニングをがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育の授業

 本日より体育館の修繕に入ったので、ダンスの授業は外や校舎内で行われました。場所が変わっても、一生懸命取り組む姿が変わらない生徒たちに感心です。YDKダンス(やればできる子ダンス)をそれぞれのグループで探求し、より良いものに仕上げました。
 発表会も頑張りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

新米教師の宮中日記〜15の春は笑顔満開〜(2年生)

本日2年生では、1時間目に長瀬先生と3年生の先輩に来て頂き、進路集会を開きました。

3年生の先輩の実際のお話ということで、2年生みんな、本当に集中して話を聞いていました。
長瀬先生と先輩の話を聞いて、何か思うものがあったと思います。
これからの人生、自分自身でレールを敷いて、走っていかなければなりません。
この進路の選択というのがまさに、その第一歩ではないでしょうか。

しっかり考えて、悩んで、後悔のないような選択をして下さい!

必要なのは「覚悟」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の男子バスケ部

画像1 画像1
今日は外練習の日でしたが、雨が降っていたので、体育館で練習しました。
ステージで練習する予定でしたが、男女バレー部のみなさんに半分使わせてもらい、ゴールを使った練習をすることができました。バレー部のみなさん、ありがとうございました!

江南CUPに向けて、2年生が実戦練習を行いました。コート外では、1年生がそれぞれに自分の課題を考えながら、練習をしました。

明日はあいさつ運動や委員会で部活動の時間が限られます。集中してがんばりましょう!

3年間振り返りシリーズNO,28(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しっかり体調を整えて、明日の入試にのぞんでください。

 フレー!!フレー!!宮中3年生!!

宮田小への出前授業(6年1組・6年3組編)

画像1 画像1
画像2 画像2
 小中連携の一環として、保健体育の授業を行いに、宮田小学校へ赴きました。本日は6年1組と6年3組を訪問させていただきましたが、どちらの学級も宮中学びスタイルが定着しており、授業もスムーズに進めることができました。小学校の先生方、日頃のご指導ありがとうございます。
 あいにくの雨で活動が制限された中でしたが、中学校に上がってからの様子を少しでも知れて、不安も減ったのではないかと思います。最後に行った質問タイムでは、やはり部活動に関しての質問が多かったです。中学生になって、やはり楽しみな一つであることが分かりました。
 今日の授業での活気で未来の宮中を明るいものにしていってくださいね!

3年間振り返りシリーズNO,27(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の入試に向けて、最後の追いこみ、頑張ってください。

校長です・・・、校長です 656 【遊ぼうよ】

画像1 画像1
校長です。風が吹くと桶屋(おけや)が儲かるといいます。
校長です。今では過去の言葉です。
校長です。意味は風で砂などが舞い上がるのです。
校長です。そしてそれで失明する人が出ます。
校長です。そうなると音曲で生計を立てる人が出ます。
校長です。そこで三味線を習うのです。
校長です。そうなると三味線には猫の皮が必要です。
校長です。多くの猫がいなくなり、ネズミが増えるのです。
校長です。ネズミは手当たり次第、桶をかじるのです。
校長です。だから風が吹けばと・・・となるのです。

校長です。幼い頃、近くの神社などで遊んだ思い出ありますか。
校長です。この遊び、実に大切なのです。
校長です。子供は遊ぶことが仕事だとよく言われたものです。
校長です。例えばチーム決めなど、自分たちで決めます。
校長です。そこは均等に、うまく決めます。
校長です。一人一人の力をみんなで分析しているのです。
校長です。それだけ友達の性格、能力をよく知っているのです。

校長です。例えば缶蹴りの鬼です。
校長です。いつまでも終わりのない鬼なんです。
校長です。鬼をやる者、逃げる者、想いがあるのです。
校長です。どうしたら相手が傷つかないか考えてるのです。
校長です。遊びはものすごく大切なんです。

校長です。この遊びには大人がいないのです。
校長です。自分たちで良し悪しの判断をしていくのです。
校長です。みんなが悲しまないところに落としていくのです。
校長です。時には涙流すようなことも、もちろんあります。

校長です。今の子達は遊びを知らすに中学生になってくるのです。
校長です。遊んでも親や先生の見えるところで遊んできたのです。
校長です。友達との本当の関わり方もあまり体験していません。
校長です。大切なことを学ぶ前に親、教師がジャッジしているのです。

校長です。遊びを知らない子が中学校に入ると大変です。
校長です。傷付きやすいことも平気でやってしまう子もいます。
校長です。傷付けられた方にも修正能力があまりないのです。
校長です。一つ間違うと大変な結果となります。

校長です。では何故、小学生は遊ばなくなったのでしょう。
校長です。場所がない、時間が無い、多くのことがあります。
校長です。もっとも大きいのは変質者です。
校長です。自分も子供が小さい頃、絶対、隣にいました。
校長です。この変質者の存在が怖かったです。

校長です。風が吹けば桶屋が儲かる。
校長です。変質者が増えれば、精神的に悩む中学生が増える。
校長です。一部は当たっていると思います。

校長です・・・、校長です。

佐々木則夫監督、指導力と運をもったすごい監督だ

画像1 画像1
佐々木 則夫(ささきのりお)監督は、現・サッカー日本女子代表(なでしこジャパン)の監督さんです。

山形県尾花沢市出身で小学校2年の時に父の仕事の関係で埼玉県川口市に転居、高校は帝京高校で3年次には主将としてインターハイ優勝を体験されています。その後、明治大学に進学してサッカー部に入部。大卒後は日本電信電話公社に入社し、電電関東/NTT関東(大宮アルディージャの前身)でプレーされます。
33歳で現役引退後は指導者の道を歩み1998年(平成10年)に大宮の監督を務められた後、2006年1月1日からサッカー日本女子代表コーチ及びU-17日本女子代表監督に就任されます。
2011年、ドイツで行われたFIFA女子ワールドカップでは、決勝でPK戦の末にアメリカを下しチームでは男女を通じて日本初の優勝に導かれ一躍有名監督です。ロンドン五輪ではアメリカとの決勝戦まで女子代表を率い、敗れはしたものの女子サッカー初のオリンピックでの銀メダルを日本にもたらした監督でもあります。

今回のオリンピックアジア予選で敗れ、4大会ぶりに五輪出場を逃したことを受け、佐々木則夫監督が退任することを示唆されたそうです。
これはどうかと思います。今までのサッカーの監督でこれほど実績を残された監督みえましたか。佐々木監督の指導力、そしてもった運を評価したなら、ここで辞めてもらっていいのでしょうか。私が中国のサッカー協会のものなら、すぐナショナルチームの監督に招集します。シンクロで日本は懲りていないのでしょうか。

佐々木監督のもった指導力、運、安易に見ない方がいいと思います。全大会オリンピックにいけるのが当たり前?(おぃおぃ)相手も必死なんです。今までが良すぎたのです。今までが佐々木監督の力と運だったんです。すごい監督さんだったんです。

今朝の部活動の様子

 くもりで天気が悪くなっているせいか、卓球部の取材を終えるとカメラのピントが合わなくなってしまいました。今日は紹介できる生徒が少なく申し訳ありません。
画像1 画像1

今朝の登校の様子

 今にも雨が降りそうな天気です。3年生が卒業して8時前後の登校人数が少なくなっていますので、部活動の前に朝の笑顔に協力をしてもらいました。急ぐ中で、足を止め協力してくれてありがとう。
画像1 画像1

おはようございます。3月9日(水)

 今日の花(ミツマタ)
画像1 画像1

午後の部活動の様子

 水泳部も陸上部も縄跳びをトレーニングに入れて足腰を鍛えています。明日から天気が悪くなるようです。しっかり活動できたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の男子バスケ部

画像1 画像1
今日は体育館で練習をしました。
昨日のミーティングを経て、2年生の表情や練習に打ち込む雰囲気が変わってきて、いつも以上に集中して練習できていました。
江南CUPに向けて、この調子でがんばりましょう!

3年間振り返りシリーズNO,26(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Bグループの入試が終わり、ひとまずほっとしている人も多いと思います。

熱血主任の食のレポート記(2−5編)

画像1 画像1
職員室でカタカタと仕事をしていると。。。

「柴田先生〜☆(ハート)」

「・・・(照)」

2人の可愛い女の子の手には、美味しそうなハンバーグとコーンスープが、、、

味は・・・

もちろんまいう〜♪

味付けのポイントは、、、

愛情☆

渡辺さん、纐纈さん、鈴木さん、吉永くん、青木くん!

愛情たっぷりのハンバーグ&コーンスープ、ご馳走様でした!

※記事の途中、主任の妄想が爆発している部分がありますが、ご了承ください。

1年主任のぶらり!数学の旅!!

画像1 画像1
画像2 画像2
2組の数学にぶらり。

今日の数学は、川島先生が体調不良でお休みだったため、3年生の東猴先生、安田先生が代わりに授業をしてくださいました。

本年度、3年生を指導して感じたことなどを踏まえて、2年後の高校入試に向けての心構えを、安田先生の実体験を交えてお話していただきました。また、東猴先生から、3年生が後輩のために書いてくれた「勉強の仕方」のプリントをいただき、教え合い活動の大切さを感じることができました。授業の後半には、「過去の入試問題」プリントを使い、今、勉強しているところも高校入試に出題されていることを知り、1年生からの積み重ねが入試を乗り切る重要な要素になってくることを学びました。生徒に授業の感想を聞くと「分かりやすかった」、「入試に向けてがんばろうと思った」など、意欲的な感想が多く聞かれました!

東猴先生、安田先生。今日は、素敵な授業をありがとうございました。高校入試まで、あと2年。地道にコツコツと勉強を積み重ねていきましょう!

次回も、ぶら、ぶら、ぶらりん。

3年間振り返りシリーズNO,25(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の面接は、上手に自分をアピールできたでしょうか?

校長です・・・、校長です 655 【夢みる彼女 卒業式】

画像1 画像1
校長です。夢みる彼女、いよいよ卒業式を迎えました。

校長です。一人一人名前が呼ばれ舞台に上がります。
校長です。『もうすぐ彼だわ』
校長です。『どうしよう』
校長です。『緊張しちゃう』
校長です。『私の彼、頑張って!』
校長です。いつからあなたの彼になったのでしょう。

校長です。彼が卒業証書を受け取ります。
校長です。『わ〜カッコイイ』
校長です。『さすがスポーツマン』
校長です。『背筋がしっかり伸びてるわ』
校長です。あなたの鼻下もしっかり伸びてます。

校長です。涙で退場です。
校長です。『みんな、さよなら』
校長です。『後輩のみんな、さよなら』
校長です。『友達よ、さようなら』
校長です。『彼の周りの女は、みんな、さよなら』(おぃ)
校長です。今に罰(ばち)が当たると思います。

校長です。式後は校庭で写真撮り合います。
校長です。『ここは彼にどう迫るかだわ』
校長です。『写真撮らせてくださいは追いかけね』
校長です。『ここはクールにいかないと』
校長です。『写真、二人で撮ろうか』
校長です。『これがいい・・・。』
校長です。君はこんなことだけは学習能力高いです。

校長です。夢みる彼女、彼とのツーショットです。
校長です。『自撮りだからもっとよってね!』
校長です。『なんて自撮りっていいんだろう』
校長です。『大接近・・・』
校長です。君の場合はオスを追いかけるメスの地鶏です。

校長です。夢みる彼女、興奮中のツーショットです。
校長です。『わ〜近い、近い』
校長です。『彼の息づかいまで感じるわ』
校長です。『このまま時間よ止まって』
校長です。君は矢沢永吉さんの娘さんでしょうか。

校長です。夢みる彼女、何枚も写真撮ります。
校長です。『彼の鼓動が伝わってくる』
校長です。『彼の体臭も感じるわ』
校長です。昨夜、彼、風邪気味で風呂入らなかっただけです。

校長です。夢みる彼女、彼に思い切って言ってみます。
校長です。『もし良かったなら第二ボタンもらえませんか』と。
校長です。『彼、答えるのです』
校長です。『え!もうあげてしまったよ』
校長です。『え!そんな・・・』
校長です。『嘘だよ、君にあげようと取っておいたんだ』
校長です。『まぁー嬉しい』
校長です。ただ今、大妄想中ですのでそーっとしておいてください。

校長です・・・、校長です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 あいさつ運動 生徒委員会
3/11 生徒会アワー 生徒議会
3/14 朝会+立会演説会

学校からのお知らせ

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399