最新更新日:2024/06/17
本日:count up98
昨日:212
総数:932623

【1年生】休み時間の様子

11月20日(金)

 今日は、雨が降ったり止んだりで、休み時間は運動場で遊ぶことができませんでした。教室や図書館での過ごし方を考えて、遊んでいる姿がありました。友達と机を囲んで、図書館でかりてきた折り紙の本を見ながら、「ヨット」や「ふうせん」などをつくっていました。自由帳にめいろを書いて楽しんでいる子もいました。熱心に読書をしている子もいました。それぞれ、室内で有意義な時間を過ごすことができました。
 明日は、いよいよ、草の井っ子発表会本番!今まで練習してきた成果を全て出し切り、おうちの方や他の学年の子たちに、1年生のかっこいい姿を見ていただきましょう。
 招待状や連絡帳でご連絡いたしましたように、保護者の方の体育館への入場は、8時15分からになります。ぜひ、草の井っ子発表会を見に草井小へお越し下さい。
 また、お弁当等のご準備も、よろしくお願いします。
画像1 画像1

【1年生】ラストの舞台練習!

11月20日(金)

 今日の舞台練習が本番前のラストの練習となりました。悔いが残らないような練習にしよう!という意気込みが伝わる演技をみせてくれました。
 教室に戻ってから、台本に今日の振り返りを書き、当日に備えました。
 今日明日に子ども達が一生懸命作った、招待状を持ち帰ります。当日の演技をみられた後、感想をお寄せ下さい。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1

【1年生】図工「せんせい あのね」

11月19日(木)

 図工の「せんせい あのね」の学習で、動物の絵を描きました。今日は、先週書いた絵の背景を絵の具で塗る活動を行いました。1学期に絵の具の使い方を覚え、手際よく準備もできるようになってきました。2色を混ぜ合わせて、すてきな色をつくり、絵を完成させました。保護者会の時に、教室掲示するので、ぜひご覧下さい。
画像1 画像1

昨日の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の6年生は、朝の歌声タイムで「BELIEVE」を歌いました。また、英語の授業では、カードを使って国の名前や世界遺産の名前を英語で言う練習をしました。理科の授業では、地層のでき方を器具を使って調べたり、いろいろな岩石を実際に見たり触ったりして観察しました。

【1年生】落ち葉ひろい集会

11月17日(火)

 今日の掃除の時間は、落ち葉ひろい集会でした。秋が深まり、落ち葉がたくさんになってきました。そんな落ち葉を手に取り、観察しながら掃除している姿がありました。両手いっぱいに落ち葉を持って、一生懸命回収袋に運んでいて感心しました。おかげでだいぶきれいになりました。6年生のペアのお兄さん、お姉さん、ほうきで落ち葉を集めてひろいやすくしてくれてありがとう。
 今のところ、あと2度、落ち葉ひろい集会を行う予定です。軍手のご準備、ありがとうございました。
画像1 画像1

【1年生】英語の学習

11月17日(火)

 先週10日と今日、1の3と1の1で英語の学習がありました。英語の授業の日を待ち遠しそうにしている児童が何人もいました。いろいろなフルーツの英語の言い方を覚え、ゲームをしました。とても楽しく活動できていました。また、カミダ先生と、楽しく会食できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

続々・今日の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の6年生は、6時間目に礼法室で、劇の練習をしました。今年の6年生の劇は、照明やBGMまで自分達でやっています。今日は、照明の変更点を確認し合いました。

続・今日の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6年生は、落ち葉拾い集会で、1年生と一緒に校庭の落ち葉を拾いました。学校がまたひとつ、きれいになりました。

今日の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6年生は、どんぶりこのみなさんによる、読み聞かせがありました。子ども達は、真剣に聞き入っていました。

3年生読み聞かせ

画像1 画像1
 11月17日(火) 朝の時間、3年生の教室に読み聞かせの声が響いていました。子どもたちは、お話を楽しく聴いていました。ありがとうございました。
画像2 画像2

6年生読み聞かせ

画像1 画像1
 11月17日(火) 朝の時間に、どんぶりこのお母さんが読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは、集中してお話をしっかり聴いていました。ありがとうございました。
画像2 画像2

今日の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6年生は、草の井っ子発表会の練習がありました。今日の練習は、これまでの成果を校長先生、教頭先生、丹羽先生に見ていただく日です。本番と同じように衣装を着て、一生懸命がんばりました。校長先生からは、お褒めの言葉とアドバイスをいただきました。いよいよ本番が今週末にありますが、もっとすばらしい劇にするためにがんばっていきます。

今日の6年生(27.11.11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6年生は、卒業アルバム用の全体写真を撮りました。欠席もなく全員揃って撮ることができました。

【1年生】クリスマスリースをつくったよ!

11月16日(月)

 生活科の「たのしい あき いっぱい」の学習で、木の実などを飾りに使って、アサガオのつるで作ったクリスマスリースを完成させました。木の実と葉っぱをボンドでくっつけたり、リボンを取り付けたりするのに、苦労していましたが、一人一人が工夫を凝らして一生懸命つくりました。1年生73人、全員の作品が「フラワーパーク江南クリスタルフラワー2階展示コーナー」に展示されます。展示期間は、11月29日(土)〜12月25日(木)です。ぜひ、お子さんの作品を見にフラワーパークへお出掛け下さい。なお、本日配布した、「クリスマスリース展参加者決定のお知らせ」に作品の搬入や撤去のことが書いてありますが、搬入、搬出ともに、1年生担任でやります。
 ご家庭での、飾りやアサガオのつる等のご準備、ありがとうございました。
画像1 画像1

【1年生】おにあそび

11月16日(月)

 今日の体育では、「おにあそび」をしました。追いかける、逃げるなどをして、簡単なルールをもとに、おにあそびをすることを学習しました。「ふやしおに」「しっぽとり」「対戦型おにあそび」をしました。ルールを理解して、どう逃げれば鬼につかまりにくいのかを考えている子もいました。
画像1 画像1

【1年生】勉強がんばっています!

11月13日(金)

 今日の授業の様子です。
 国語では、「しらせたいな、見せたいな」のスピーチをしています。先日、家庭学習でおうちの方にも聞いていただき、コメントを書いていただきました。おうちの方にアドバイスをしてもらったことを活かしてペアで伝え合いをしたり、みんなの前でお話したりしています。
 体育では、鉄棒あそびのまとめのテストをしました。とびあがり、前回り、逆上がりにチャレンジしました。授業や休み時間に練習した成果を出していました。
 算数では、「かたちづくり」の学習をしています。写真は、「てんをつないで、いろいろなかたちをつくろう」の取り組みをしているところです。子どもたちの発想力にはいつも感心させられます。意欲的に、いろいろな形を作っていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 育った稲が玄米に

 11月11日(水)に、稲作りを教えてくださっている松川さんの家へ行きました。そこで、稲の脱穀ともみすりを機械で行うところを見学しました。
 脱穀は、機械に稲を入れるのを少し体験させてもらいました。手作業にくらべとても速く、音などの迫力もあり、子どもたちは興味津々でした。もみすりを機械でして、玄米の重さを量ったら、22キロありました!調理実習で73人が十分に食べられそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2

ベルマーク収集日

画像1 画像1
 11月12日(水)今朝はベルマーク・エコキャップ収集日でした。登校する時に、低学年脱履にある収集ボックスに入れてから教室に行きます。ご協力ありがとうございました。
画像2 画像2

【1年生】草の井っ子発表会下見

11月11日(水)

 今日は、草の井っ子発表会の下見がありました。今まで練習してきたことを思い出して今出せる力を出し切って演じました。
 自分が演じる場面にあったせりふの言い方を考えたり、動作を考えたりして一生懸命やっている姿が見られました。
 「先生、休み時間も練習させて下さい!」と自分から申し出る子どももいました。やる気を感じました。
 明日は、今日の下見の様子をビデオに撮ったものを、学年みんなで観ます。課題を見つけて、さらにレベルアップをし、本番を迎えたいですね。
 ご家庭の皆様には、今日までに衣装を準備して下さり、大変感謝致します。ありがとうございます。発表会当日の子ども達の姿をお楽しみに!
画像1 画像1

今日の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6年生は、体育館練習の割り当てがありませんでしたが、朝活動の短い時間を利用して、体育館で劇の練習を行いました。午後からはパソコン室で歌の練習をしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
3/14 朝礼
3/16 卒業式予行
3/17 6年修了式 卒業式場準備

学校通信

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

その他

江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922