最新更新日:2024/06/14
本日:count up92
昨日:214
総数:932186

【1年生】 生活科〜あきを見つけたよ〜

画像1 画像1
11月10日(火)

 生活科の学習で、ビオトープにあきを見つけにいきました。葉っぱがきれいに変身していました。もうすぐリース作りを行います。そのために、きれいな葉っぱや木の実をビオトープに探しに行きました。みんな、たくさん拾っていました。明日からリース作りをしていきます。出来上がりを楽しみにしていて下さい。
 今日、配布したフラワーパークの手紙に応募票がありますが、応募は、学校で一括して申し込み済みなので、提出して頂かなくて結構です。

【1年生】算数「かたちづくり」

11月10日(火)

 算数では、「かたちづくり」の学習がはじまっています。色板を使って、いろいろな図形をつくることにチャレンジしています。「色板を何枚も組み合わせると、大きな三角ができたよ!」「自分でオリジナルの形を発明したよ!」ととても意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6年生は、1組2組、両クラスとも英語の授業がありました。建物の名前を覚え、英語で道案内をする活動を行いました。
 6時間目には、草の井っ子発表会に向けての劇の練習がありました。今週から、照明や音楽も、本番のようにして取り組んでいます。本番に向けて、一生懸命がんばっています。

あいさつの日

画像1 画像1
 11月10日(火)毎月10日はあいさつの日です。草井小学校に、ここを卒業した北部中学校の生徒が来て、あいさつ運動に参加してくれています。今日はハイタッチでのあいさつも行われ、特に南門で活発に行いました。ありがとうございました。
画像2 画像2

1年読み聞かせ

 11月10日(火) 朝の時間にどんぶりこのお母さんによる読み聞かせがありました。おもしろい場面では、子どもたちの笑い声も聞かれ、よくお話を聴いていました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲の脱穀体験

 先日刈った稲がしっかり乾燥したので、手作業での脱穀を体験しました。
 割り箸を使ってもみを茎から外します。もみをすりばちに入れ、軟式ボールですると、米からもみが外れていきます。もみがらを息で吹き飛ばし、玄米だけになりました。少しのもみでも、ゴリゴリ、フーフー、時間をかけてやっと玄米になることが分かりました。
 水曜日には、米作りを教えてくださっている松川さんの家におじゃまして、機械での脱穀を見学します。
画像1 画像1

6年生 今日の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6年生です。1組は国語の授業で「やまなし」の5月の場面の読み取りを行いました。2組は国語のテストの後、静かに読書をしていました。

6年生 今日の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6年生の授業風景です。1組は、先週の調理実習の振り返りを、ビデオを見ながら行いました。自分達の実習中の様子を見ながら、次回の調理実習に向けての課題を見つけました。2組は算数の授業で、問題を教えながら解きました。解いた問題を、もう一度友達に説明することで、力の定着を図っています。

江南市美術展2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 江南市美術展の図工の作品です。

江南市美術展

画像1 画像1
画像2 画像2
 江南市美術展の習字・図画の代表作品です。

【1年生】 てつぼうあそび

画像1 画像1
11月6日(金)

 体育で鉄棒遊びをしました。今日は、逆上がりにチャレンジしました。逆上がりに成功した子は、大きな鉄棒にチャレンジし、練習中の子は何度も挑戦しました。
 休み時間にどんどん練習してほしいと思います。

6年生 今日の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 草井小学校では、黙って掃除をする「黙掃」に取り組んでいます。6年生は全校の手本として、毎日黙って掃除をすることができています。6年生の掃除の仕方が全校に広まっていってほしいと思います。

【1年生】たのしいなぁ!

11月5日(木)

 今日の学習の様子です。どんなことにも、瞳をきらきらさせながら取り組むことができる1年生。国語では、「しらせたいな、見せたいな」の学習で、自分が家族や学級のみんなに知らせたいものを見つけ発見したことを絵と言葉でまとめています。生活科では、木の実を使っておもちゃづくりをしています。試行錯誤しながら、作っている姿がたくさんありました。図工では、「せんせい、あのね」の学習で、遠足で出会った東山動植物園の動物たちの様子を描いています。草の井っ子発表会の練習もがんばっていますが、毎日の授業もがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2組が調理実習を行いました。ジャガイモを使った料理を自分たちで考え、おいしく調理し、食べることができました。

6年生 今日の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6年生は、午前中に各教科の授業があり、午後からは、草の井っ子発表会の劇の練習をしました。
パソコン室での練習のため、ひな壇から移動するタイミングなどを中心に練習しました。

ビオトープ同好会 活動日

11月1日(日)
 今回の活動は、自然園の清掃と土止めの補修を中心に行いました。また、草を捨てるごみ穴を掘り返していただきました。次回12月6日は本年度最後の研修会を行います。ふるってご参加ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6年生の授業風景です。1組の5時間目は書写でした。文字の配列の整え方を教頭先生に教えてもらいながら、きれいに書きました。2組の5時間目は社会でした。討幕運動について、人物を中心にノートにまとめました。草の井っ子発表会の練習が始まりましたが、授業をおろそかにすることなく、しっかり取り組んでいます。

6年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6−1が家庭科の授業で調理実習を行いました。ジャガイモを使った料理を各班で考え、おいしく調理することができました。ぜひ家庭でも作ってほしいです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
3/14 朝礼
3/16 卒業式予行
3/17 6年修了式 卒業式場準備

学校通信

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

その他

江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922