宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

今日の水泳部☆

画像1 画像1
今日は、大口町の温水プールで、来週の日曜に行われるスイムフェスタに向け、自分の出場しゅもくやリレーの練習をおこないました☆途中、計測も行い、ベストを更新した人もいましたね!あと一週間、できることに全力で取り組んで頑張りましょう。

世界遺産 白川郷カップ(女子バレー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、今日と岐阜県白川村立白川中学校で開催された世界遺産 白川郷カップに参加させていただきました。

昨日の予選リーグでは、富山・下呂リーグに属し、3勝2敗でリーグ3位となりました。

今日の決勝トーナメントは、1、2位のAトーナメント(4チーム)、3、4位のBトーナメント(4チーム)、5、6位のCリーグ(3チーム)の3つに分かれてスタートし、上位、下位チームを入れ替えながら3回行い順位を決定します。

本校は1次Bトーナメントからスタートし、1次Bトーナメントを1位、2次Aトーナメントを3位。最後の3次Aトーナメントは3位決定戦を岐阜県下呂市立萩原南中学校と対戦し、25対16、25対23の2ー0で勝たせていただき、全体3位で終了しました。(岐阜新聞に結果が掲載されるそうなので、岐阜県在住の校長先生、チェックお願いします!)

最後の3位決定戦では、初めて萩原南中に勝てたことは良かったです。しかし、カップ戦を通じてどの試合もサーブカットからの連続失点やサーブ、スパイクミスが目立ちました。その後の試合間になぜサーブカットやフォーム作りの練習をしないのでしょうか。チームや個人の課題認識が甘いのではないでしょうか。現状は自分たちの練習がもたらした結果です。1月から8つのカップに参加していますが、格上のチームに勝ちきることができていません。毎回、サーブカットミス、サーブミス、アタック決定力不足が課題です。今日の萩原南戦でも、サーブ、スパイクミスがなければもっと余裕をもって戦えたのではないでしょうか。良いプレーも増えてきでおり、一番上のトーナメントで賞状をもらえたことは喜ばしいことです。代わりのいない5人だからこそ、自分で考え、行動し、責任をもったプレーをして、自分たちの目指すバレーをしてほしいです。

女子バスケットボール部

江南カップ2日目が終わりました。
本日は9〜12位決定トーナメントで、江南西部中さん、常滑Jrさんと戦い2勝し、9位で江南カップを終えました。

チーム全員で頑張るDFが少しできました。一人でも気を抜くと機能しないDFです。集中して完成させましょう。
また、素晴らしいチームの素晴らしい試合を多く見ることができました。学べたことは多かったはずです。
この二日間で体感したこと、見たことを自分たちの成長に繋げていきましょう!

本日も保護者のみなさま、車だしや応援ありがとうございました。また、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

週 予 定

画像1 画像1
今週(3/14〜3/20)の本校教育活動の予定です。

◆14日(月)
<朝会日課>
・1限:生徒会役員選挙立会演説会
・5限:B月1限の授業

◆15日(火)
・6限なし
・公立高校定時制前期入試

◆16日(水)

◆17日(木)
・公立高校一般入試合格発表
 ☆3年生合格者 14:00登校(体育館)

◆18日(金)
<短縮日課>

◆19日(土)
休業日

◆20日(日)
春分の日

☆本年度も残りわずかとなってきました。一昨日の生徒会アワーでは、2年生が、最上級生としての自覚を感じる、すばらしい姿を見せてくれました。本年度を振り返り、来年度よいスタートが切れるよう、ご家庭でのご支援をお願いいたします。

U-15予選リーグ (サッカー部)

本日サッカー部はU−15予選リーグ、1試合目を行いました。
リーグ戦の初戦をとって、波にのりたいところでしたが、大口中学校に1−1の引き分けとなりました。

開始10分でコーナーキックから綺麗に決めて先制したものの、後半追いつかれてしまいました。
終始、宮田ペースで試合を展開でき、ゴールチャンスは何度もありましたが、1本が決めきれませんでした。

1週間で課題を修正して、来週に控えた予選リーグに挑みましょう!

応援にかけつけて下さった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

江南カップ2日目(男子バスケ部)

画像1 画像1
昨日から気持ちを切り替えて、二試合に臨むことができました☆

結果は一つ勝っての10位という悔しい結果でしたが、古中戦では成長を感じました‼︎

中でも、点取り屋の宇佐見くんの献身的なディフェンスや、仲間をいかすスクリーンやプレーには心の成長も感じました☆

春大会までの残り1カ月、オフェンスのバリエーションを増やしましょう‼︎

最後の4分間の動きを忘れずに、、、

☆一年生のみなさん、オフィシャルから応援から、本当にお疲れ様でした。とても爽やかでしたよ!

3年間 振り返りシリーズ 35(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二年生の時に、いろいろなボランティアチームが発足されました。

今日のソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、江南市立北部中学校ソフトテニス部のみなさんにお越しいただき、練習試合を行いました。

北部中のみなさんは、思い切りがよく、ラケットを振り抜いていて、長く速いボールを打ち込まれ、その対応に苦戦しました。また、コースを攻めたり、ボレーをしても、フットワークがよく、追いつかれてしまいます。

スピードのある長いボールへの対応やボレーの決定力、ポジション取りのミスの多さが課題として残りました。春の大会に向け、修正していきたいと思います。

北部中学校ソフトテニス部のみなさん、今日はありがとうございました。

女子卓球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は栗本さん、千葉さんが3回戦まだ勝ち進みました。
1年生は絹笠さん、伊藤さん、丹慶さんが今から2回戦に挑みます。

3年間 振り返りシリーズ 34(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
季節外れの七夕の写真で、すみません。

2年生男子卓球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生男子は大川君、渡辺君、福永君、杉山君が2回戦に勝ち進みました。

校長です・・・、校長です 659 【今時の大学生】

画像1 画像1
校長です。大抵の女性、見知らぬ方からの電話、出てくれません。
校長です。一度、留守電に入れ、折り返し電話があります。
校長です。最近は留守電にもならず、大変です。

校長です。来年度の先生になる人に電話したんです。
校長です。めったに繋(つな)がることはありません。
校長です。就職という大切な時にまでこうなんでしょうか。

校長です。どうしても早急に連絡取りたい時もあるのです。
校長です。一人の女性の大学生でした。
校長です。電話かけても繋がりません。
校長です。1時間おきに電話しても繋がりません。

校長です。その時、思ったんです。
校長です。『春休みでどこかへ遊びに行ってんだ』と。
校長です。『学生は本当にのんきだな〜』と。

校長です。夜遅くにダメもとで電話してみました。
校長です。なんと電話口に女性の声です。
校長です。責めるつもりは無いのですが、聞いてみました。
校長です。「君の電話は糸電話か?」と。

校長です。彼女、教えてくれました。
校長です。「申し訳ありません」
校長です。「朝からバイトが入っていました」と。

校長です。この一言にドキッとしました。。
校長です。この時、自分がすごく恥ずかしかったです。
校長です。自分を基準に考えていたのが恥ずかしかったです。
校長です。親に甘えている学生ばかりではないんです。
校長です。自分でお金を稼がなくてはいけない方もみえるのです。

校長です・・・、校長です。

フォークを聴こう 『祈り:長渕剛』

画像1 画像1
『 祈 り 』
この曲は、あまりにも悲しい曲で、天国へ旅立った彼女へ想いを込めて書き上げています。長渕さんは当時大学へと入学し、実家のある鹿児島から福岡へ転居したのです。その時、高校時代の同級生の女性とアパートで同棲生活を送っていたのです。

しかし、その事が長渕さんのお母さんの耳に入ってしまうのです。このような生活を心配されたお母さんは長渕さんと彼女を強引に別れさせてしまわれたのです。

それから二人は会えない日々が続き、長渕さんは東京へ出るのです。そして、『巡恋歌』によってデビューし、一躍有名になっていくのです。

そんなある日、福岡で一緒だった彼女が東京で生活していることを知るのです。長渕さんは彼女と再会したのです。相談にものってあげたのですが、そこには埋められない溝もあったかもしれません。そして、彼女との永久の別れ・・・。彼女を救えなかった思いが曲になっています。

■「お前が去ってくその前に なぜに電話くれなかったか」
「 やさしすぎるお前のことだから それが思いやりのつもりだったのか」
:これは手に取るように、二人の間の「さよなら感」が伝わってきます。

■「俺たちいつでもひとつなんだと、あれほど話し合ってきたよね」
:二人で生活していた頃、いつもそう話していたのでしょうか。

■「二人でいくつもの夜をこえて、新しい朝が目の前だったのに」
:これは福岡の二人の生活、嫌、東京ではないでしょうか。もう一度、一緒になろうと話されていたのではないでしょうか。

■「深く瞳を閉じて 今 天女のように お前は一人、空に帰る」
:彼女との別れ・・・。
...
長渕さんはライブで昔懐かしい 曲をよく歌ってファンを喜ばせるのですがこの「祈り」だけは決して歌われないそうです。よほどの想いがこの曲にはあるのではないでしょうか。
誰でもですが、16歳から25歳頃の恋は辛すぎます・・・。写真は福岡の中州屋台通りです。長渕さんも彼女と歩いたと思います。

お父さんの車博物館 『クレスタスーパールーセント』

画像1 画像1
クレスタは、トヨタ自動車で1980年から2001年まで生産されていた中型高級乗用車で、マークIIとチェイサーの姉妹車でした。マークIIは一般の方好み、チェイサーは若者好み、クレスタは紳士の方好みに分けられました。

クレスタはジーンズにスニーカーで乗る車でなく、ましてや窓はいつも開けて走るような車ではなかったです。いわゆるゴージャズな感じです。この頃の車のシートはものすごく分厚く、動く応接セットという感じでした。

2代目からツインカムツインターボエンジンが導入され、これが無茶、速く、若者に圧倒的な人気車となったのです。中古車では何故かマークIIより高く、値がなかなか下がらなかったです。中古車価格調べてみると、今でも100万位します。
写真は初代のクレスタスーパールーセントです。

福島原発の中での短いメールに泣けます

画像1 画像1
福島の汚染事故で最初に消火作業に向かわれた隊長さん。汚染濃度もきわめて高い、命の危険さえある中へ,、隊員と共に向かわれました。『誰かがやらなくてはいけない、ならば俺がやろう』自分の命を懸けて職務を全うされます。

その時、出発時に奥さんに送られたメールが5年経って公表されました。それは、

「必ず帰ってくるから、心配するな」

でした。

奥様がそんな旦那様に送られたメールは、

「信じています。必ず帰ってきて下さい」

でした。泣けますね・・・。

佐野先生の指導を受けました

吹奏楽部は昨日は講師の佐野先生の指導を受けていました。みんなうまくなれ!
画像1 画像1

おはようございます。3月13日(日)

今日の花(ハナニラ)
画像1 画像1

犬山中学校バレー部のみなさん ようこそ!

いや〜まいった!親しみ込めて挨拶してくれるんです。犬山中学校は観光の街の学校だけあって、挨拶があったかいんですわ。校長先生によろしく伝えて下さいよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

女子バスケットボール部

布袋中学校で江南カップ1日目が終わりました。
午前中は予選リーグが行われ、「い」リーグの宮田中学校は
VS小牧中さん13対36 惨敗
VS西遠中さん 7対40 惨敗
2敗で予選「い」リーグ3位となりました。2校ともバスケットボール強豪校だけあって、自分たちのプレーをさせてもらえませんでした。また、相手が強いだけではなく、自分たちの頑張ってきたことをしようとしなかったことが残念です。

午後の順位決定トーナメントでは1回戦に古知野中さんと対戦し24対66という大差で惨敗しました。
夏から幾度も対戦し、差を縮めようと頑張ってきましたがまだまだ届かないようです。

OFもDFもボロボロだった今日。
あなたたちはどっちを頑張りたいですか?

多くの保護者のみなさまが応援にかけつけて下さいました。ありがとうございました。
明日は9〜12位決定トーナメントです。明日は応援に応えられるよう頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日(日)の部活動予定

○陸上部
 8:00〜12:00 美濃加茂高校練習会(選抜)
 於:美濃加茂高校

○バレー女子
 終日 世界遺産白川郷カップ
 於:白川中学校

○バスケ男子
 終日 江南CUP
 於:古知野中学校

○バスケ女子
 終日 江南CUP
 於:布袋中学校

○ソフトテニス
 7:30集合 練習試合(vs扶桑北中) 
 於:本校テニスコート

○卓球男子
 終日 江南市1万人卓球大会
 於:江南市民体育館

○卓球女子
 終日 江南市1万人卓球大会
 於:江南市民体育館

○野球
 終日 全日本野球大会
    11:00 vs犬中と江西中の勝者
 於:市営球場

○サッカー
 13:30 U-15予選リーグ
    (vs大口中)
 於:扶桑中学校

○水泳
 8:00〜12:00 大口町温水プール
 於:大口町温水プール


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 朝会+立会演説会

学校からのお知らせ

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399