宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

今朝の部活動の様子

 野球部の生徒を見ていていつも感心することは、挨拶の礼儀正しさ、そしてグラウンドや道具を大切に扱う姿です。勝ち負けは大切ですが、それに負けない大切なことがあるはずです。野球部の生徒をみていると改めてそのことを実感させられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の登校の様子

 朝の笑顔をお願いすると、にっこりと微笑んでくれる生徒を見るとほっとします。心の底から笑顔が出せる学校であるため、職員力を合わせてがんばりたいと思います。
画像1 画像1

おはようございます。 3月16日(水)

今日の花(ノースポール)
画像1 画像1

3年間振り返りシリーズNO,37(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この振り返りシリーズを、卒業後も毎日楽しみにしている3年生もたくさんいるでしょうか。

午後の部活動の様子

 棒高跳び高跳びの森君、悩んで試行錯誤をくり返しながら、記録を伸ばそうと努力をしています。焦らず一歩ずつがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年間振り返りシリーズNO,36(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の時の1学期末の学級写真です。

新米教師の理科授業〜グループワーク〜(2年生)

最近の2年生理科の授業の様子です。

掲示されたて天気図から日本の四季の天気の特徴について考えました。

4人グループで話し合い、各季節の気圧配置について意見を出し合いました。

様々な意見が飛び出し、どのクラスも考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伴野先生、赤ちゃんを連れてみえました!

画像1 画像1
伴野先生が赤ちゃんを連れて職員室にみえました。

新美先生:「かわいい、男の子ですね」
伴野先生:「女の子です!」
周り:しーん

永井先生:「抱かせて〜♪」
赤ちゃん泣きそうになる
永井先生:「泣きそうな時は返す」「ほぃ」
周り:『ありか・・・?』

校内めぐり 147 【「床屋に行ってきた?」】

画像1 画像1
女生徒が髪を切ってきた時の話です。

「あ!髪、切ったんだ。床屋へ行ってきた?」

と、言ってあげるのです。すると、たいていの女生徒は

『あ・・、この先生、床屋も美容院も区別つかないんだ。適当にハイと言っておこう』

と思うようで

「はい」

と言うのです。そこで

「え!君は床屋に行ってるの?」

と言ってあげるのです。そのリアクションがおもしろいのです。

ソフト部の松田さん、ボーイッシュな女子生徒です。小学時代スカート姿見たことないの彼女です。これは笑いが取れるぞと思い、例のごとく

「髪切ってきた?床屋に行ってきた?」

と聞いてみたら

「美容院です」

と答えるのです。『失敗・・・。』

校長です・・・、校長です 661 【逝ってしまった先輩】

画像1 画像1
校長です。高校時代の話です。
校長です。ラグビー部の合宿がありました。
校長です。今回はユースホステルでの宿泊でした。
校長です。こんなところは無茶、時間に厳しいのです。
校長です。消灯時刻があるのです。
校長です。それも10時くらいだったと思います。

校長です。多くのOBが応援に来ていました。
校長です。応援と言うより、しごきにきていた感じがしました。
校長です。そんな中に一人のごっつい先輩がみえました。
校長です。体育の教師を目指してみえる大学生の先輩でした。
校長です。昼間は相当、厳しかったです。
校長です。夜になると本当に優しい先輩でした。

校長です。夜、みんなでマージャンしたんです。
校長です。先輩も入って大変でした。
校長です。先輩、負け始めると止めさせてくれません。

校長です。ところがここは消灯があるのです。
校長です。電気消さないと叱られるのです。
校長です。先輩、熱くなって言われるのです。
校長です。「こたつの中でやるぞ!」と。

校長です。こたつ板、こたつの中です。
校長です。みんな顔を突っ込んでマージャン再開です。
校長です。パイが赤く見えました。
校長です。みんなの顔も真っ赤に見えました。
校長です。厳しかった合宿で唯一の楽しい思い出です。

校長です。それから3年生の春を迎えました。
校長です。練習中にグランドで聞いたのです。
校長です。先輩が亡くなられたと。
校長です。「教師になる」って言ってみえたあの先輩でした。
校長です。怖くおっかない、強健な身体をもった先輩でした。
校長です。そんな先輩が病気で亡くなられたと。

校長です。あんなに元気な先輩が、逝っちゃいました。
校長です。まだ冬にはあんなに元気だった先輩でした。
校長です。死というものはこんなものかと思いました。
校長です。空はいつものように澄み渡っていました。

校長です・・・、校長です。

イ・ボミの魅力は実力と潤んだ目

画像1 画像1
ゴルフファンのみなさん、見られましたか!(近年、本校では生徒にもプレイする子が増えているのです。毎年、誰かがゴルフで有名になってくるのです)日曜日のヨコハマタイヤ・プロギア・レディース最終日でした。昨季の賞金女王イ・ボミ(韓国)が通算8アンダー、208で並んだ飯島茜、柏原明日架とのプレーオフを制し、今季初勝利、通算16勝目を挙げたのです。

みなさん、18番ホール覚えてみえますか。解説者が「ここは近くに出すだけですね」と言っていたのを、みごとスライスかけてピンそばに落として、あわやイーグルかと思うショットを披露したのです。(入るかと思ったよ・・・。)

イ・ボミさん、魅力ありすぎです。なんか、いつも自信なさそうに、今にも泣きそうな潤んだ目で打つのですが、球はとんでもなく自信で満ちあふれた弾道です。あの潤んだ目を見て、『おぅおぅ、俺が応援してるからな・・・』という方、日本中で多いと思います。おぃおぃ

今朝の登校の様子

 今朝は、野球部みんさんに、次の大会は勝ち続けることの決意を込めガッツポーズをしてもらいました。次の大会期待をしています。
画像1 画像1

今朝の部活動の様子

 快晴に晴れわたった青空です。少し寒いですが外で部活動がしっかりできました。ソフト部やはり意識が高くなってきました。練習に真剣さが加わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます。 3月15日(火)

今日の花(セツブンソウ)
画像1 画像1

所信表明演説会行いました

画像1 画像1
今日の朝の時間に、平成28年度前期生徒会役員立候補者による所信表明演説会を行いました。

それぞれがこれから力を入れて取り組んでいきたい活動や大事にしていきたいことについて熱く語ってくれました!

聞いているみんなのまなざしも真剣そのもの!

残念ながら一人は体調不良でお休みでしたが、発表を行った候補者は堂々とした態度で発表を行うことができましたね!

「さすが!これからの宮田中学校を担う候補者!」だと感じました!

宮田中学校をより良いものにしていくために、これからの活動を頑張っていきましょう!!

午後の部活動の様子

 今日は、午後まで雨が残り運動場の部活動は、十分活動ができませんでした。室内で筋トレに励んでいた皆さん明日、今日の分までがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

下校の様子

 やっと雨も上がりました。傘の忘れ物はありませんか?明日は天気も良くなりそうです。今日も無事一日が終わり、皆よくがんばりました。すてきな笑顔を見せてくれありがとう。一年生、インフルエンザやが流行しています。十分休養をとってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳(1年生)

画像1 画像1
本日1年生は1時間目に道徳がありました。

日ごろの感謝を込めてメッセージカードを作っていました。想いが伝わるといいですね。

校内めぐり 146 【春の大会に臨み】

画像1 画像1
この土日に多くの大会がありました。サッカー部、大口と引き分けたのですがキーパーの大野君、「勝てたと思います」と話してくれました。岡地君も残念そうに話してくれました。サッカー部、少し自信を失いかけていただけにありがたい試合でしたが、勝つともっと違う世界が見えたと思うのです。

野球部の試合では相手も必死なんだとよくわかりました。緊張しているのがわかるのです。パスボールに泣き、ピッチャー交代に泣き、ピンチヒッターに泣き、まさに人生そのものです。いいことにはめったに手が届かない、届きそうで届かない・・・。長尾君、悔しそうな顔を見せずに笑顔で話してくれましたが、今でも泣き出したくなる心を抑えていますよね。伊藤君、「もっと投げたかった」とぼそりと話してくれました。でも、最後に切り替えて、「中日新聞杯でリベンジです」と話してくれました。たくましくなったと感じました。

バスケット部の宇佐見君、バスケットで負けたのが悔しかったのか、いきなり、「試合球買ってください」と言ってきました。聞けばもうボールがツルツルで手の感触が練習ボールとは違ったそうです。早々に3つだけですが試合球を注文しました。是非、大切に使ってください。

その他、ソフト部も市内リーグがありました。目の前で岡地さんのホームラン見ましたが、ショートの頭、ライナーで超えたかなと思ったなら一気に右中間を破っていきました。しかし、古知野中に勝つなど、考えられなかったことだけに嬉しかったでしょうね。でも布袋中戦、また弱い面が必要以上に出てしまいました。ここが課題ですね。

その他にもバレー部、バスケット部女子も試合がありました。みんな、頑張っているのですが、最後の最後に女神様に見放されるというところでしょうか。でも、一生懸命やっていれば必ず、波は来ます。運の波がやってきます。耐えたら耐えた分、大きな波が来ます。その日を信じて頑張って行こうではありませんか。宮田中学校、我が命!(校長)

※こんな事がインタビューでキャプテンや顧問から聞けるとおもしろい昼放送になるような気がします。楓さん、生徒会のみなさん、頑張って下さい。 写真はホームランを打ち、迎えられる岡地さんです。

サンドウィッチマンの優しさに触れ

画像1 画像1
震災番組でサンドウィッチマンがゲストに出られている回数多いなと思われた方はみえませんか。実はこの2人は東日本大震災と大きく関わっているのです。

震災当日、二人は気仙沼港市場で東北放送『サンドのぼんやり〜ぬTV』のロケ中だったのです。スタッフの指示で山に避難し、津波で町が浸水し、後に火災が発生し街中が火の海と化したのを見ていたのです。

サンドウィッチマンの2人は宮城県の出身です。2人の出会いは仙台商業高校のラグビー部でした。ラガーの力強く、人に優しい面がここでも出るのです。すぐに東北魂義援金の口座開設をし、自らも一千万を寄付したのです。

やがては、サンドウィッチマンが開設した東北魂義援金で約4億円を寄付になったのです。
彼等の実力は今は誰もが認めるものです。そして顔から想像のつかない優しさが魅力として見え隠れしているのです。応援していきたい二人です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/23 給食終了日
3/24 修了式

学校からのお知らせ

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399