宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

緑の募金 「 多くの心を纏い、集まったお金は新しい世界へ 」(3年)

生徒対象の募金が、本日で終了しました。とても多くの仲間の温かい心によって、3日間で多くのお金が集まったようです。

 宮中生の他を想う素敵な心に感謝します。心美しい時間をありがとうございました。植林活動により、世界に緑が増え、住む人たちの心の安らぎとなりますように!

画像1 画像1

下校の様子

 登下校でのナップザックを掛ける位置がとても低い生徒がいますので、今日は下校時の3年生に協力してもらい、写真で正しい掛け方を示してもらいました。ナップの位置が腰骨のあたりまで来ますと、重く感じるだけでなく背骨を無理に湾曲させることになり、そのことが腰痛を引き起こす原因にもなります。ご注意を!
画像1 画像1
画像2 画像2

午後の部活動の様子

 今日は、運動場の土埃を防ぐために、苦塩を撒きました。明日からは運動場の土埃も少しおさまるのではないでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の男子バスケ部

画像1 画像1
今日は体育館で夕練を行いました。
緊張感とスピード感のある練習をすることができました。
常に実戦をイメージしながら、大会に向けて一歩ずつ技術を磨いていきましょう。

にがりを撒きました!

本校の土ぼこりはものすごく、常ににがりを撒いていないと近所に大変迷惑をかけます。確かに団地では布団も干せません。申し訳ありません。生徒でも口の中に砂ぼこりが入ってきて、健康面でも心配です。スプリンクラーでは撒いた瞬間はいいのですが撒けば撒くほど砂ほこりを作り出します。

市教育委員会に申し出たなら、すぐににがりを手配いただきました。ありがとうございました。明日は部活動参観もあり、大変なことになる前に撒かせてもらいます。しかし、生徒達は楽しく撒いてくれますが大変な労働です。(ぜぇぜぇ)ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年主任の突撃!となりの授業!!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2限の1・2組男子の保健体育の授業に突撃!

男子はマット運動に取り組み、伸膝後転、倒立ブリッジ、倒立前転の練習を行っていました。

「上げパンにすると伸膝後転ができる!」と上げパン先生が登場!上げパン先生効果で、みんなで上げパンして練習に取り組む姿が!上げパンもコツの一つかな?!次の時間は発表会です。上げパン効果を期待していますね(笑)

次回も、突撃!となりの授業!!

校長です・・・、校長です 435 【遊びか本気か会話から見分ける5つのポイント】

画像1 画像1
校長です。昔、教え子の女性が悪い男に引っかかりました。
校長です。幸せ求めて仕事も辞めたんです。
校長です。結婚式の相談も受けていたんです。
校長です。なのにひどい男でした。
校長です。聞いて憤(いきどお)りを感じました。

校長です。こんな男を見抜く方法、考えてみました。
校長です。本気か遊びかはこれでわかります。
校長です。参考にしてください。
校長です。中学生は頭の片隅にしまっておいてください。

校長です。遊びで付き合う悪い男の特徴を考えます。
校長です。まず、「自分の悩みを話さない」です。
校長です。遊び相手には都合の良いことしかいいません。
校長です。自分の惨めさなど暴露する必要もありません。
校長です。仕事の話など遊びでは話さないものです。

校長です。二つ目は愛情を言葉で伝えられないです。
校長です。人は後ろめたい時、罪をかぶせられないのです。
校長です。恥ずかしくて言えないのではないのです。
校長です。嘘を何回もこれ以上つけないのです。

校長です。三つ目は家族の話に触れないです。
校長です。いい加減にしか思ってない彼女に家族の話は不要です。
校長です。将来、結婚もしない彼女に家族の扶養は不要なんです。
校長です。お!名言です。(座布団一枚)

校長です。四つ目は彼女の家族の話に触れないです。
校長です。彼女の家族にまで嘘はつきたくないのです。
校長です。遊びで彼女の家庭まで巻き添えさせたくないのです。
校長です。怖い親父が出てきたなら大変なんです。

校長です。五つ目は将来のことは話さないです。
校長です。遊びで付き合っている彼女との将来はないのです。
校長です。将来を語れば結婚という字が出てきてしまうのです。
校長です。とんでもない墓穴掘ることになります。

校長です。これで悪い男、見分けられると思います。
校長です。しばきあげてやってください。

校長です・・・、校長です。

学校公開日の案内をさせていただきます

画像1 画像1
学校公開日を下記の通り行いますので、多くの保護者の方、地域の方ご参観ください。

■日 時:平成27年5月30日(土)

■日 程
8:10 生徒入室 朝学習
8:35〜8:55 LT
9:00〜9:50 第1限 授業参観
9:55〜10:10  移  動
10:10〜11:10 移動・準備
10:10〜11:10 第2限 部活動参観
11:20〜 下校(自宅で昼食)
13:30〜16:45 資源回収(ぜぇぜぇ)

※授業のポイントは小中連携で取り組んでいる発表の仕方、聴き方です。発表者は教室のみんなに話し掛けているでしょうか、みんなは発表者の方に体ごと向いて集中して聴いているでしょうか、ここに注目して参観ください!追伸:そう言えば宮中の保護者の方は教室に入らず廊下から観られる傾向にあります。どんどん教室に入って生徒の息づかいまで観察してください。(校長)

※写真は昨年度の学校公開日のものです

ゴールはどこにあるのやら・・・。

画像1 画像1
つい先日です。自転車で二人乗りして、何故か後ろの子がヘルメットかぶって、前の子がノーヘルだったと通報を頂きました。学校でもすぐ誰かわかり指導しました。

「みんなやってる・・・。」「バカもん!」と叱っておきました。「みんな」と言っては他の子に失礼です。そっちの言葉の方が指導のしがいがありますわ。

学校のみんなが少しでも宮田中学校をよく見てもらおうと頑張っているのですが、一人でもそんな子がいると「一部が全て」なんです。ほとんどの子がルール守って頑張っているのに、残念なできごとでした。

きゅうじんのこうをいっきにかく、「九仞の功を一簣に虧く」とはこのことでしょうか。まだまだ本校は道半ば(みちなかば)、ゴールはどこにあるのやら(ぜぇぜぇ)

※写真は本文とは関係ありません。

器械運動、苦手とか嫌いとか言ってられません!

1年生は真野学年主任の指導の下、器械運動を頑張っていました。器械運動は体育の教科の中で、できるできないがはっきりする単元なんです。それだけにポジティブに考えるとやりがいのある単元なんです。好きとか嫌いと言っている段階でなく、みんな挑戦するのです!頑張れ!
画像1 画像1

1年主任のぶらり朝の旅!&今日のさわやかさん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の1年生下駄箱をぶらり。

今日は緑の募金の最終日…。

なんということでしょう!たくさんの1年生がわんさかと募金しているではありませんか!いつもと同じ時間帯にぶらりしましたが、今日は倍以上の生徒が募金してくれていました。毎日募金をしてくれ羽根を4枚ゲットした生徒も!(ちなみに先生も毎日4ヶ所に募金しました!)

4日間の募金活動を通じて、宮中から世界を救う瞬間に立ち会えた気がします。協力してくれた生徒のみなさん、ありがとうございました。とてもさわやかでした。その心遣いに感謝です!!

あれ・・・、今いくよさんまで・・・。

画像1 画像1
ベテラン漫才コンビ「今いくよ・くるよ」の今いくよさんが28日午後、大阪府内の病院で亡くなられました。67歳でした。今いくよ・くるよさんの漫才は今の漫才ブームのを作ったと言っても過言でないと思うのですが・・・。誠に残念です。病名は胃がんでした。
同じ日に、大腸がんで俳優の今井雅之さんを亡くしたばかりです。みなさん、胃がん、大腸がんは治る部位で言ったなら、上の方なんです。早期発見早期治療で治るのです。教職員でも現場に復帰してみえる方は実に多いです。

どこで異常がわかるか、まずは便に血が混じるかどうか、体がだるい日が続く、便が細くなる、体重が減る、嗜好品が代わるなど言われてます。定期検診を大切にしてください。
二人のご冥福をお祈り申し上げます。

国語コンクール (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生にとって初めての学習コンクールが行われました。
1回目は国語!!この1週間漢字をしっかり勉強して臨みました。
満点合格できるかな・・・?
6月・7月とコンクールが続きます。しっかり学習をし、1年間のコンクール全て合格を目指しましょう!!

今朝の部活動

 今日は、厳しい暑さも少しおさまり、朝から充実した部活動ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の部活2

 今日もどの部活動も、熱心に活動する姿が見られました。部によっては、1年生も普通の練習に参加できるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の登校の様子

 今朝も7時に、急いで部活動へ向かう途中の生徒に登場してもらいました。足を止めて協力してくれてありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。 5月29日(金)

 今日の花(玄関のバラ)
画像1 画像1

チーム夢想 「 修学旅行カウントダウン 7日前 」(3年)

 教室の棚を見ると、修学旅行のしおりが徐々に減ってきています。
土日などの連休を利用して修学旅行の準備をするためです。
 直前に準備しようとすると、慌てて手に入らなかったりするので、
少しずつ準備を進めておきましょう。

 明日の記事は
■パークで特別な誕生日を迎えよう
■ミッキーアイテム、お土産

 手軽に食べられるもの
■ミッキーチュロス ■クリッターサンデー
 どちらも美味しそうですね。

画像1 画像1

チーム創生 「 仲間の笑顔のために、楽しむ時間を創りたい 」(3年)

 本日、昼放課も、創生のメンバーが集まり、7月13日(月)に行われる学年集会・レクのためのアイデアを出し合いました。

 応援団や絆、響など、いろいろな集まりが重なっている中、自発的に集まり活動を進めることができました。

 どんなレクが1学期末に行われるのでしょうか・・・楽しみですね!

画像1 画像1

緑の募金 「 心ひとつ またひとつ 世界を輝かせる 」(3年)

画像1 画像1
 今日も、一人、またひとりと募金をしてくれました。ボランティア委員の人たちが、下駄箱や職員室などで活動を行ってくれました。

 お金の額ではなく、
『 このお金が何かの役に立ってくれれば・・・ 』
という温かい心が集まり、少しずつ世界が輝いていくのだと思います。
募金をしてくれた生徒一人ひとり、そして先生方に感謝致します。
ありがとうございました。

    未来は、自分の勇気ある一歩から創られる

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/23 給食終了日
3/24 修了式

学校からのお知らせ

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399