最新更新日:2024/05/29
本日:count up11
昨日:512
総数:2038722
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生 初めての給食

画像1 画像1
 今日は,初めて給食を食べました。
 「いちごグループ」の子は,エプロンを着て,おかずやスープをこぼさないように上手に配りました。
 「ぶどうグループ」は,ワゴンから食缶を運んできました。慎重に行う姿がとてもすてきでしたね。
 「メロングループ」は,配膳台を運んだり,バケツを用意したりしました。すばやく動くことができました。
 「バナナグループ」は,牛乳を運びました。運び終わった後は,席に座って待つことができましたね。

 全部食べることができた子もいましたが,時間が足りなくて残してしまう子もいました。小学校は,慣れてくると食べる時間が20分程度です。今日のように,最初は長めに会食の時間を設けますが,少しずつ食べるスピードがついてくるといいですね。時には,自宅でもペースをつかみながら食べる練習をしてください。お願いします。

 明日は,1年生の入学をお祝いするメニューが出ます。デザートも出るので,楽しみにしていてくださいね。

4年生 授業が本格的に始まりました

画像1 画像1
 朝子どもたちが登校した後の下駄箱を見てると、長靴さえも“トン・ツー・ピタ!”となっていました。
 さらに、雨の日だったので、傘置き場を見てみると、「本当に子どもたちの手で揃えたのか」と思えるほど、見事に傘がきれいに並んでいました。何人かで揃えてくれたとのことでした。感激しました。

 昨日まで、新学期の初めは、式や通学班会などが続き、今日から学級が落ち着いて授業をスタートするのことができました。
 それぞれのクラスでは漢字のテストをしたり、体育で体つくり運動をしたり、学級の係表を作ったりと、雨の日ながらも前向きに取り組む場面を多く見かけました。
 4年生のみなさん、今日もがんばりましたね!

5年生☆初体育&初黙掃

画像1 画像1
4月13日(水)
 今日は、1時間目に1,2組合同で体育を行いました。自然教室等、集団で動くことがとっても大切な学年であるため、まず、集合、整列、前へならえ・・・など、集団行動の確認をしました。回数を重ねるごとに、動きもキビキビし上達することができました。
 その後は、古北っ子ダンスを踊り、学年ドッジをして盛り上がりました。

 掃除も新学期始まって初めてでした。今年から始まった「5つのきまり」の中にある「黙掃」を意識して時間いっぱい頑張る姿がたくさんありました。

 「昨年より今年」と、レベルアップをしようという、子どもたちの姿がとってもうれしかったです。

2年生 生活科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の「春をさがそう」の学習で、校庭に見られる春を見つけました。

 今回は、見つけた春の様子を、タブレットPCを使って写真に撮りました。グループごとに協力し、上手に写真を撮ることができました。春を全身で感じ、喜ぶ姿が印象的でした。

 生活科の春探しと同時に、来週の遠足に向けて、準備を進めています。右下の写真は、ペアの1年生の子に渡す名刺を作っているところです。心をこめて、名刺を作ることができました。今週の金曜日に1年生の子に渡す予定です。

3年 学級のめあて

画像1 画像1
 どんなクラスにしていきたいのか,近くの友達と話し合いました。そして黒板に書いているところです。

 「明るく」「元気に」が多くでました。
 「明るい」って具体的には?と聞くと「失敗した相手をせめない」「いやなことを言わない」「朝のあいさつが元気」とそれぞれが持つイメージを発表できました。

 がんばっているみなさん,少し疲れ気味の人もいるみたいで,6時間目はあくび姿も見られました。早めに布団に入って,明日も元気に登校して下さいね。

6年 いろいろな教科が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年通信でもお伝えしたように、今年度は、以下のように、多くの先生方が学級に入り、子どもたちと関われるようにしました。ちょうど、中学校の教科担任制のような形です。

 国語,道徳,学活,総合…担任
 算数…担任+佐藤先生
 理科…中村先生
 音楽…加藤先生
 体育…駒田先生
 家庭科,図工…堀場先生,
 社会…佐橋先生
 書写…水野先生

 子どもたちには他の学級の先生が授業をしにくるのが新鮮なようで,担任が授業するときとは違う顔を見せてくれた子もいました。
 楽しく授業に取り組んでいき、しっかり力をつけていきましょう!

2016.4.13 サーキットトレーニング

画像1 画像1
昨年度から始まった、体育の授業の始めに行う「サーキットトレーニング」。
昨年度の一年間、継続して取り組んできたおかげで、児童もスムーズに取り組み、また、その成果も徐々に表れつつあります。 

本校が昨年度実施した「体力・運動能力調査結果」では、ほとんどの種目で、全国及び県の平均値を上回る結果が見られました。しかし、「ソフトボール投げ」と「20mシャトルラン(持久走)」でのみ、平均よりやや下回る結果となりました。

そこで、今年度は、サーキットトレーニングに「ボール投げ」を追加。ティーボールで使う、ソフトボール大の柔らかいボールで、二人一組となりキャッチボールを行います。

肩や手首を稼動させながら、腕全体を使って投げる、正しいボールの握り方やフォームを身につけさせます。きちんと投げられるようになれば、様々な球技にも生きてきます。
さらに、「投げ手」だけでなく、「受け手」も、ボールを受ける動作を身につけることができます。

週に3回ある体育です。「ボール投げ」の力がつくよう、継続していきます。

また、「持久走」の力をつけるために、サーキットトレーニングとは別の、冬場に行う運動を検討しています。

様々な場面で、古北っ子に「昨年より今年」の力がつくよう、手立てを設けていきます。

今日の給食 (4/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ツイストロールパン、コンソメスープ、メンチカツ、大根サラダ、牛乳」(707kcal)です。

今日から、1年生も給食開始です。 
そんな1年生のために、今日は、配膳しやすい「ツイストロールパン」「コンソメスープ」「メンチカツ」となっています。
今日の配膳で慣れてもらったら、明日は、「入学・進級お祝い献立」が登場します。楽しみですね。

1年生の皆さん、これからも、みんなで協力して、準備・片付けをし、おいしく給食をいただきましょうね!

今日もおいしくいただきました!

感染症にご注意を!

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「1人」となっています。このまま、0になることを願うところです。

しかし、その他の感染症で欠席する児童が複数います。

感染症の内訳は、「水痘(水ぼうそう)」「流行性耳下腺炎(おたふく)」「マイコプラズマ感染症」などです。
現在、これらの感染症に流行の兆しは見られませんが、ぜひ、日常行う「手洗い・うがい」は、きちんとしていきましょう。
また、体調を崩さないよう、しっかり睡眠・休息をとり、栄養を摂ってくださいね。

お休みしている皆さんは、お大事にしてください。1日も早く完治することを願っています。 

離任式 特別編

画像1 画像1
昨日、出席することができなかった、大島先生よりメールにて、離任式のあいさつに替わる、以下のメッセージをいただいたので、紹介させていただきます。


みなさんこんにちは。ロンドン日本人学校に赴任しました。大島です。
今回、離任式に出席することができなかったので、ホームページにてご挨拶させていただきます。

古知野北小学校では、たったの3年間しかお世話になりませんでしたが、私にとって、とても濃く思い出に残る3年でした。この3年間は、子どもたちに恵まれ一日一日がとても楽しい時間でした。また、赴任間際は、子どもたち、そして保護者の皆様のおかげでとても素敵な時間をすごすことができました。本当にありがとうございました。

古知野北小学校には、自慢できる4つの宝物があります。
1つ目は、素直で元気いっぱいな、先生の大好きな子どもたち
2つ目は、そんなみんなを愛情いっぱいで育ててくれた保護者の皆さん
3つ目は、いつも温かく見守ってくださる地域のみなさん
4つ目は、情熱をもって指導してくださる先生方

この4つの宝物があれば、古知野北小学校は最強です。ぜひ、この4つの宝物を大事にして、最強の上を目指してください。みんなの活躍をロンドンより心から願っています。

本当に3年間、ありがとうございました。

P.S.
今後、不定期ですが、ホームページでイギリスの情報をお伝えできればと思っています。ぜひ、「ロンドン三郎だより」を楽しみにしていてください^_^

4月13日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日と比べ、今朝はかなり気温が高いはずですが、日差しがなく小雨模様のためか、温かさが感じられません。天気はさらに下り坂で、夜から明日にかけ雨となりそうです。

 今日から1年生の給食が始まり、全学年が通常日課となります。係など学級の組織作りが中心だった学習活動も、教科の授業が中心となってきました。今週は、クラスが学習を始めとする様々な活動に、集中して取り組んでいく基礎をつくる大事な時期です。何事も、始まりが肝心ですね。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日4月13日は「喫茶店の日」です。1888(明治21)年のこの日、東京・上野に日本初の喫茶店「可否茶館」が開店しました。コーヒー1杯の値段は1銭5厘でした。
今の値段にすると、3〜400円くらいでしょうか。

468 この世で一番…

画像1 画像1
自分の周りの古北っ子に「喜びの表情」を浮かばせられるよう、今年度も行動していきましょう。  

※植西聰(うえにし あきら 1947〜)著述家、産業カウンセラー、心理カウンセラー。1995年に「産業カウンセラー資格」(働く人びとを支援するカウンセラー)を取得。自己啓発に関する著書を多数発刊している。

2年生 心を込めて歌います

 5限に離任式が行われました。始業式同様、立派な態度で参加することができました。
 離任式の歌や校歌では心を込めて歌っていました。

 なかには、別れを惜しんで涙を流す子もいました。

 離任された先生方、お世話になりました。ありがとうございました。 
画像1 画像1

1年生☆初めての名前

画像1 画像1
 1時間目は,学級写真を撮りました。できあがりが楽しみですね。2時間目は,初めての名前をかきました。えんぴつで下書きをした後ペンで留め,丁寧に色を塗って仕上げました。授業参観の日に掲示する予定です。3時間目は明日から始まる給食のお話を聞きました。白衣を着て練習したクラスもありました。準備から片付けまでうまくいくといいですね。
 
 今日の下校は,1年生だけで行いました。まず,通学班ごとに並ぶ位置を確認しました。その後,元気に「さようならーっ!」のあいさつをし,先生と,KSVの皆さんと一緒に下校をしました。KSVの皆さんには,今年度も格別お世話になります。よろしくお願いいたします。1年生単独の下校は今日で終わりです。近くまでたくさんの保護者の方にお迎えに来ていただきました。ありがとうございました。

 明日も安全に気を付けて登校してきてくださいね。

4年生 初の給食

画像1 画像1
 今日は今年度初めての給食でした。
 新しいクラスの仲間とハイチーズ!
 楽しくおいしくいただき、おかわりもたくさんすることができました。

 明日の給食は何かな?

6年 お世話になったお礼に

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から給食が始まり、授業がスタートしたところもあります。

体育では、サーキットトレーニングを1つずつ確認しながら行いました。
今年からトレーニングメニューにキャッチボールが加わりました。
フォームを意識するだけでボールを遠くに飛ばすことができます。
これからがんばって練習していきましょう。

また、離任式では、昨年度算数でお世話になった三輪先生や、図書館でお世話になった正木先生にお礼の言葉を伝えました。
ピアノ伴奏もとっても上手でした。

明日も元気に登校してくださいね^^

3年 今日の3年生

画像1 画像1
 1組では,学級委員を決めました。男女あわせて11人もの人が立候補しました。先生はとてもうれしかったです。人のために役に立とうと考える人がこんなにたくさんいるなんて…。11人の人で「みんなのヒーロー 助け隊」を結成しました。活躍を期待しています。
 国語の授業では,自己紹介をしました。教科書に載っている方法でやってみました。ユーモアセンスあふれる話し方ができる友達がいて,とても温かい雰囲気で授業が進みました。

 下の写真は2組の給食の様子です。3年生になって初めての給食でしたが,みんなで協力して整然と準備をし,落ち着いて食事をしていました。さすがですね。

 また明日みなさんに会えるのがとても楽しみです。
 明日は6時間ですね。そうじも始まります。協力して進めましょうね。

5年生☆初授業、初給食、初委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月12日(火)
 今日から6時間授業。学級の役割や目標が決まり、いよいよ国語や算数などの本格的な授業が始まりました。どの子も集中して「初授業」を受けることができました。
 また、「初給食」では、当番が手際よく配膳し、新しいクラスのメンバーと楽しく会食をしました。
 6時間目には、「初委員会」があり、それぞれの委員会でやる気に満ちあふれた5年生の姿を見ることができました。

 
「何事も始めが肝心」です。良いスタートが切れましたか?


 離任式では、花のアーチやお別れの言葉で、5年生代表児童が立派に役割を果たしました。合唱も気持ちを込めて歌うことができましたね。
 体育館から帰る際、体育館シューズをそろえている子もいました。さすがです!

5年生☆いじめアンケート

画像1 画像1
 5年生は、今日、いじめアンケートを行いました。
 内容は、「5年生になっていじめを受けている」「5年生になっていじめをした」「5年生になっていじめを見た」の3項目です。 
 
 このアンケートを今後、各学期の終わりにとっていきます。このアンケートでいじめの実態の把握をするとともに、いじめにあっていても言いにくい児童の救済、そして抑止力になると考えています。

 子どもたちにとって学校が「安心・安全」な場所になれば、勉強や行事に頑張ることができるようになります。担任も気をつけてアンテナを高くしていきますが、ご家庭でも気になる変化等ありましたら、お気軽に担任にご連絡ください。よろしくお願いいたします。

2016.4.12 通学班集会

画像1 画像1
昨日は、通学班集会を行いました(参照:通学班集会を行いました)。年度の初めと、各学期末に行う通学班集会は、回数こそ少ないですが、大切な会です。

そこで、通学班や通学路ごとの現状を知っていただくためにも、保護者に参観の案内を配付しています。平日の昼間で、なかなか参観は難しいのですが、毎回、何人かの保護者の方に参観いただいています。
すると、この度、以下のようなメールをいただきました。 

 今回はじめて通学班集会を参観させて頂きました。
 どんな集会なんだろうと気軽な気持ちで行きましたが、今までの「登下校」というものの見方が、変わったような気がします。登下校も授業の一環みたいな、大切な教育活動の一つなんだなと。
 登下校とは学校(家)という場所に安全に到着させることだけが目的と思っていましたが、ルールへの意識はもちろん、ルール以外の、車や人への気遣い、低学年への気遣い、班を守る責任感、高学年がいないときの3年生以下の意識、旗の使い方、命の守り方、などなど…これだけのことを毎日の登下校を通して子どもたちは学んでいるんだなと感じさせられました。
 一緒に参加していたお母さんから、「子どもも親も、もっともっとKSVの方々に普段から感謝しないといけない」という話も伺いました。
 ちょうど、関東の方で小6男児の痛ましい事故のニュースもあったので、家で子どもと「とにかく班長として、命を守ること、周りに感謝していくことを伝えていこう」って話すことができました。
 もっと早くから通学班集会を参観させて頂くべきだったなと反省いたしました。

ありがとうございます。お子様への指導もしていただけるとのこと、あわせて感謝いたします。

学校としても、本当にKSVの皆様には感謝していますし、低学年をエスコートする班長・副班長を中心とした高学年の頑張りにも感心するところです。

幸い、これまで登下校中に大きなトラブルは発生していませんが、引き続き、安心・安全に登下校ができるよう指導をしてまいります。ご家庭でも、折に触れて「きちんと登下校ができているかどうか」の話題をしていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/13 給食開始1年
4/14 避難訓練(3限)
4/18 認証式
4/19 委員会
全国学力学習状況調査
あおぞらタイム
PTA活動
4/13 新旧PTA役員会・常任委員会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924