最新更新日:2024/05/30
本日:count up95
昨日:512
総数:2038806
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今日の給食 (4/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ハヤシライス(ご飯)、ツナオムレツ、春キャベツのアーモンドサラダ、牛乳」(670kcal)です。

今日は、「春キャベツのアーモンドサラダ」が登場。
ちなみに「春キャベツ」と「冬キャベツ」の違いはなんでしょう。 
cookpadニュース」によると、以下のようになっています。(以下、線内引用)

●春キャベツ【旬の時期:3月〜7月頃】
春キャベツは葉が薄くてやわらかいので、サラダなどの生食におすすめです。水分が多く水っぽくなりやすいので、生でそのまま炒めたり、和えたりはあまり向きません。一度さっと茹でてから炒めたり、塩揉みをして水分を出してから和えるなど、水っぽくならないようなひと手間で美味しくし上がります。

●冬キャベツ【旬の時期:7月〜3月頃】
冬キャベツは葉が締まっていて硬くて厚いのが特徴。生食で食べる場合には千切りにすると硬さが気になりません。ロールキャベツやお好み焼きなど加熱調理する料理に向いています。

なるほど、ですね。それぞれに応じた調理法があるのですね。ですから、今日は「サラダ」なんですね。

今日もおいしくいただきました!

ABCを大切に

画像1 画像1
1年生の授業のワンシーン。 
背筋がピンと伸びて、手遊びなく、きちんと話が聞けています。
また、となりの体育の授業では、着替えた服がきちんと整えられています。
水筒入れは、他の水筒と絡まないように、と配慮がされた、置き方に…。
入学してから1週間。すでに、ABCのバリエーションが増えています。

いやー、なかなかやりますね、1年生。すばらしいです!

手をつないで

画像1 画像1
 
 
高学年が、1年生の手をつないで登下校。


1年生は、この「手の温かさ」で、安心して登校できます。

ABCを大切に

画像1 画像1
歩道がきちんと整備されている通学路でも、低学年は車道側の反対に並んで、登校しています。安全確保の「ABC」ですね。

班長さんはじめ、高学年のみなさん、毎日の声かけ、ありがとうね。

4月15日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日の最高気温は23度。汗ばむほどの陽気でした。地域によっては夏日(25度以上)となったところもあったそうです。今朝も雲一つないさわやかな青空が広がっています。ただ、昨夜発生した熊本の地震のことが気にかかります。今は一刻も早い救助の手が差し伸べられこと、そして少しでも被害が少ないことを祈るしかありません。

 1学期も2週目が終わろうとしています。今週はいろいろな意味で学年・学級の基礎をつくる時期でした。この時期に確認した様々な約束事が、今後1年間のベースとなります。先生方もこの1週間にとても大きなエネルギーを費やしました。また子どもたちも真剣に向き合ってくれました。今後が大いに楽しみです。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日4月15日は「ヘリコプターの日」です。1986(昭和61)年、全日本航空事業連合会が制定しました。ヘリコプターの原理を考案したレオナルド・ダ・ビンチの誕生日(1452年生)にちなんだものです。また、東京ディズニーランドがオープンしたのも1983(昭和58)年の今日でした。

470 他人と比較して…

画像1 画像1
ですから「昨年より今年」で比較するんですね。
4月も既に半ばです。昨年よりできること、増えていますか。

※バートランド・アーサー・ウィリアム・ラッセル(イギリス 1872〜1970)哲学者、論理学者、数学者、貴族。1950年にノーベル文学賞を受賞。核兵器廃絶運動や、反戦運動をするなど、平和維持にも尽力した。 

5年生☆大忙し!!

画像1 画像1
 今日は、大忙しの1日でした。
 
 2時間目に、身体・視力・聴力検査を行いました。4年生より、大きく成長したようで、記録を見て、にこにこ喜んでいました。
 
 長放課と3時間目は、避難訓練を行いました。素早く並び、避難することができました。
 
 4時間目は、煙道訓練を行いました。教室では楽しみにしていましたが、いざ、煙が充満している教室を見ると、随分と怖がっていました。
 姿勢を低くしたり、グループで離れないようにしたり、わざと音を立てて周りの人に知らせたり、本番を想定して,訓練を行うことができました。
 訓練は3階で行ったのですが、1階まで煙が来ているのを見て、改めて煙の恐ろしさを感じたようです。
 
 真剣に取り組めむ姿は、5年生として、とても立派な態度で、頼もしさを感じました。

4年生 長い長い6時間授業

画像1 画像1
 今日は避難訓練がありました。「お・は・し・も」を守って移動する子が多く、落ち着いて行動できました。消防署の方にも褒めてもらえましたね。

 今日は、理科の「生き物の観察」や学活での「じゃんけん質問」、掃除では「トイレ掃除」などいろいろな場面で、みんなとても真剣にがんばっていました。
 授業は、4年生になってから6時間授業の日が増え、6時間目になると、少し疲れた表情になる子も今いました。長い長い6時間授業が続く毎日にもだんだん慣れて来ると思います。
 今週はあと一日です。元気に6時間勉強しましょう☆
 

6年 「怖かった」でも「楽しかった」!?

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は今日の避難訓練を終えた後、救助袋降下訓練に参加しました。
3階の図工室から見下ろすと
「えーこわーい!」
とそわそわする子どもたち。
実際に降りてみると、
「意外と楽しかった!」
と素直な感想をこぼしていました。

しかし、今日は訓練です。実際に火災があったときは、そんなことを言っている余裕はありませんね。
「逃げ遅れたときに使うことがあるかもしれない」と、消防署の方から教えていただきましたが、そんなことはないことを願いたいです(汗)。

また、今日から外国語活動が始まりました。
1〜100までの数字を数えました。
教科書の絵を見て、動物の数を数えるゲームではみんな真剣!!
今年もグレッグ先生にお世話になります。よろしくお願いします。

1年生 がんばっています!

画像1 画像1
 授業もがんばっている1年生ですが,休み時間も楽しく過ごしています。

 今日は,自由帳の使い方を習いました。1日1ページ書くことにしました。漢字を書く子や迷路をかく子など,とても楽しそうでした。「先生,これ見て」と,力作をたくさん見せてもらいました。

 今日の給食は,1年生の入学を祝うメニューでした。家庭でも練習していただいたおかげで,昨日よりもたくさんの子が完食することができました。「学校の牛乳っておいしいね」と,人気があります。

 明日は,2年生と一緒に遠足の説明会をします。楽しみにしていてくださいね。

2016.4.14 常にイメージをもてるように

画像1 画像1
今日は、避難訓練が行われました。毎年、この時期になると、最も過ごす時間が長い「自分の教室」からの避難経路を確認するためです。
1学期は、火災を想定しての訓練ですが、2学期は、地震を想定した訓練をし、3学期は、日時を知らせずに地震の想定による避難訓練を行います。

年に数回しか行わない訓練のため、1回1回を集中して真剣に取り組む必要があります。特に、回数の少ない中で、3学期の「日時を知らせない訓練」を行うことになるため、日頃から、どこにいても避難できるイメージが大切になってきます。

そこで、効果的なのが、校内のあらゆる所にある「掲示物」です。各教室、各フロアの廊下、各階段の踊り場、各トイレ…。
常日頃から、目にしているため、イメージがしやすくなります。昨年度の3学期も、多くの児童が、その場にしゃがんだり、机の下に潜ったり、ガラスや落下物から離れるなどの行動をとることができました。

万が一の際に、最低限の行動がとれるよう、これからも工夫をしていきたいと思います。
家庭でも、家の中や遊びに行った先でどのような行動をとるといいのか、話題にされるのもいいかもしれませんね。

今日の給食 (4/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「赤飯(ごま塩)、湯葉の吸い物、鶏肉の唐揚げ、小松菜のしらす和え、お祝いクレープ、牛乳」(739kcal)

今日は、「入学・進級お祝い献立」が登場。「赤飯」に、子ども達に人気の「鶏肉の唐揚げ」に「お祝いクレープ」が登場。もちろん、今月最大のエネルギー(739kcal)です。

献立表の給食センターからメッセージには「ご入学・ご進級おめでとうございます。安心安全な給食の提供に努めるとともに、お子さんたちの心と体の健康づくりをお手伝いしていきたいと思います」とメッセージが。

こちらこそ、よろしくお願いします。今日もおいしくいただきました!

ABCを大切に

画像1 画像1
下靴はもちろんのこと、上履きのバレーシューズも、ご覧の通りに「トン・ツー・ピタ」で揃っています。

特に、高学年ができるのはもちろんのことですが、1年生がすでにしっかりできているのがうれしいことです。先日紹介した「体育館シューズ」の下駄箱(参照:ABCを大切に)の様子と同様に、レベルが高いですね。1年生のみなさん、すばらしい! 

第1回避難訓練を行いました

画像1 画像1
 本年度最初の避難訓練を行いました。今回の目標は新しい避難経路を把握することと、避難の約束事を確認し、より安全で素早い避難ができるようにすることです。

 調理室から出火したとの想定で、教室から運動場の避難場所への避難を行いました。どの学年も静かに、素早く行動し、避難場所での点呼もスムーズに行うことができました。

 避難場所では江南消防署の方からご指導をいただきました。火災における煙の怖さや、パニックにならず落ち着いて行動することの大切さについて伺うことができました。子どもたちはきちんと話す人の方に体を向け、真剣に聞くことができました。さすが古北っ子ですね。

 その後、5年生は煙体験を、6年生は救助袋の降下体験を、消防署の方の指導のもと行いました。現実にこうした場面に遭遇することはなかなかないでしょうが、経験のあるなしは大きな違いですね。貴重な体験となったと思います。

4月14日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 雨の上りが予報よりやや遅れ、まだ青空は見えません。しかし、この後天気は急速に回復し、予想最高気温は24度とかなり暖かくなりそうです。週末はよいお天気が予想されています。

 昨日のホームページには、1年生の給食をはじめ、様々なことが動き出した古北小の今が、子どもたちの生き生きとした姿を通して表現されていました。今日もどんな輝きが要られるのか、とても楽しみです。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日4月14日は「オレンジデー」です。2月14日のバレンタインデー、3月14日のホワイトデーに続いて、オレンジまたはオレンジ色の贈り物を持って相手を訪ね2人の愛情を確かなものにする日とされています。欧米中心の習慣で、日本ではあまりなじみがありませんが。

469 チームの強さとは

画像1 画像1
一人一人の意識を高くもつことで「チーム」になるんですね。

※フィル・ジャクソン(アメリカ 1945〜)バスケットボール(NBA)指導者。選手時代にはニューヨーク・ニックスなどでプレー。1980年代末より、シカゴ・ブルズ監督に就任すると、2度の3連覇で6度の優勝を果たす。さらに、1999年よりロサンゼルス・レイカーズ監督となりと、再び3連覇を成し遂げた。監督として11度の優勝はリーグ最多。 

1年生 初めての給食

画像1 画像1
 今日は,初めて給食を食べました。
 「いちごグループ」の子は,エプロンを着て,おかずやスープをこぼさないように上手に配りました。
 「ぶどうグループ」は,ワゴンから食缶を運んできました。慎重に行う姿がとてもすてきでしたね。
 「メロングループ」は,配膳台を運んだり,バケツを用意したりしました。すばやく動くことができました。
 「バナナグループ」は,牛乳を運びました。運び終わった後は,席に座って待つことができましたね。

 全部食べることができた子もいましたが,時間が足りなくて残してしまう子もいました。小学校は,慣れてくると食べる時間が20分程度です。今日のように,最初は長めに会食の時間を設けますが,少しずつ食べるスピードがついてくるといいですね。時には,自宅でもペースをつかみながら食べる練習をしてください。お願いします。

 明日は,1年生の入学をお祝いするメニューが出ます。デザートも出るので,楽しみにしていてくださいね。

4年生 授業が本格的に始まりました

画像1 画像1
 朝子どもたちが登校した後の下駄箱を見てると、長靴さえも“トン・ツー・ピタ!”となっていました。
 さらに、雨の日だったので、傘置き場を見てみると、「本当に子どもたちの手で揃えたのか」と思えるほど、見事に傘がきれいに並んでいました。何人かで揃えてくれたとのことでした。感激しました。

 昨日まで、新学期の初めは、式や通学班会などが続き、今日から学級が落ち着いて授業をスタートするのことができました。
 それぞれのクラスでは漢字のテストをしたり、体育で体つくり運動をしたり、学級の係表を作ったりと、雨の日ながらも前向きに取り組む場面を多く見かけました。
 4年生のみなさん、今日もがんばりましたね!

5年生☆初体育&初黙掃

画像1 画像1
4月13日(水)
 今日は、1時間目に1,2組合同で体育を行いました。自然教室等、集団で動くことがとっても大切な学年であるため、まず、集合、整列、前へならえ・・・など、集団行動の確認をしました。回数を重ねるごとに、動きもキビキビし上達することができました。
 その後は、古北っ子ダンスを踊り、学年ドッジをして盛り上がりました。

 掃除も新学期始まって初めてでした。今年から始まった「5つのきまり」の中にある「黙掃」を意識して時間いっぱい頑張る姿がたくさんありました。

 「昨年より今年」と、レベルアップをしようという、子どもたちの姿がとってもうれしかったです。

2年生 生活科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の「春をさがそう」の学習で、校庭に見られる春を見つけました。

 今回は、見つけた春の様子を、タブレットPCを使って写真に撮りました。グループごとに協力し、上手に写真を撮ることができました。春を全身で感じ、喜ぶ姿が印象的でした。

 生活科の春探しと同時に、来週の遠足に向けて、準備を進めています。右下の写真は、ペアの1年生の子に渡す名刺を作っているところです。心をこめて、名刺を作ることができました。今週の金曜日に1年生の子に渡す予定です。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/6 家庭訪問
5/10 あいさつの日
委員会
5/11 心電図1年
5/12 体力テスト3・4年
内科健診1・2年
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924