「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

3時間目の授業の様子です。

 梅雨のような天候ですが、みんな集中して授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

検尿回収

画像1 画像1
 5年1組、1日で全員回収、お見事!
 明日も検尿回収があります。忘れた人は、明日提出してくださいね。

学校探検で校長室へ

 1時間目を中心に、1・2年生24グループ、87名が校長室を訪ねてくれました。しっかりとあいさつをし、入退室できました。いろいろな質問があるかなあ?と思っていましたが・・・。
 2年生が1年生の面倒をきちんとみることができていました。感心しました。
 写真に大小があり、すみません。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の教室での様子です。

 教室へ行くと検尿攻撃が待っていました。「校長先生、持ってきたよ。」「これ、どうするの?」・・・・。心温まる瞬間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつの日

 市内の小中学校であいさつ運動が展開されました。本校へも、この春卒業した生徒が15名と宮田中の先生2名、中学3年生1名が参加してくれました。ありがとうございました。小学校の先生と中学1年生との間で、小学校の時の思い出話に花を咲かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クイズです。

画像1 画像1
 これは、何に?

クイズの答えです。

画像1 画像1
 答えは、「やし、しゅろ」です。

誕生石

画像1 画像1
【宝  石】  ターコイズ

【宝石言葉】  「 神聖な愛 」

        旅に出る家族や恋人に贈り、持ち主の身代わりとなり
       守ってくれる「旅のお守り」です。
        トルコ石とも呼ばれている。

今日は何の日

画像1 画像1
 

花言葉と励ましの言葉

画像1 画像1
 あなたにとって素敵な一日になりますように。

新米校務主任のてくてく日記56〜給食準備2・4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 当番活動も2〜3巡目となり、着替えから配膳まで慣れて来たようです。

明日は、あいさつの日です。

画像1 画像1
 

新米校務主任のてくてく日記55〜4時間目の学習 1・6年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、生活科でたねまきの準備として、たねの様子を観察し、スケッチしていました。色とことばを上手に使っていました。
 6年生は、外国語活動でした。グレッグ先生のユーモアあふれる話でみんな楽しそうにアルファベットを学習していました。

新米校務主任のてくてく日記54〜4時間目の学習 2・3・4・5年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生音楽は、グループで考えた歌う工夫を発表する場面でした。強弱を付けたり、アクセントをつけたりとしっかり考えて歌っていました。
 5年生の国語では、読み取ったことを交流し、全体で確認をしていました。
 4年生の国語は漢字の学習。似ている漢字でも違いを見つけ、使い分ける練習をしていました。
 2年生の算数では、復習に取り組み、学んだことの確認を行っていました。
 どの学年も連休明けでしたが、学習に向かう姿勢が変わらず、安心しました。

今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】

      ごはん  牛乳  やさいいりにくだんご

      こうやどうふのたまごとじ

      きゃべつのしおこんぶあえ

3時間目のお客さん

 3時間目に2年生が学校探検で校長室を訪ねてくれました。
 笑顔が素敵な子ばかりでした。前半に来てくれた子、写真を撮れなくてごめんなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の教室での様子です。

 GW終了です。「先生、バーベキュー行ったよ。」「海行ったよ。」など、多くの子どもたちが話してくれました。よかったですね。
 早く、生活のリズムを取り戻してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校の様子です。

 雨がポツポツ程度で済みました。
 朝のあいさつ、笑顔でとてもよかったですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クイズです。

画像1 画像1
 亀の子たわしの原料は?

クイズの答えです。

画像1 画像1
 答えは、「血合い」です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6 代休日
6/7 クラブなし   心肺蘇生研修 15:15〜
6/9 通学班長会(2放)
6/10 4年消防署見学  あいさつの日
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742