令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

【結果】江南市スポーツ少年団春季バレーボール大会

画像1 画像1
Bチーム1回戦の相手も、古東と対戦。4年生以下のBチームは、はじめての大会。試合には、残念ながら、2セット共に10×21で敗れてしまいましたが、懸命にボールを追いかけました。特に第2セットは、8×12の場面もあり、健闘しました。

バレーボールの楽しさ、難しさを味わい、悔しさから涙をする選手も…。そんな選手は、きっと伸びます。これからの成長を期待していますよ。頑張れ!

【結果】江南市スポーツ少年団春季バレーボール大会

画像1 画像1
Aチーム1回戦の対古東戦は、第1セットをウルフの先制でスタート。しかし、序盤の硬さが見られ、一気に突き放される苦しい展開に。しかし、徐々に自分たちのプレーができるようになると、永井さん、赤木さんのアタックも決まりだし、5連続得点をあげる場面も。しかし、序盤の失点が響き、12×21で奪われてしまいます。

続く、第2セット。古東のテクニカルタイムアウトまで、6×11と、第1セットより、粘りのある展開で前半を終えるも、このセットも13×21と奪われてしまい、2セットを連取され、残念ながら敗れてしまいました。

サーブから崩してくる古東はなかなか手強い相手ですが、懸命にボールを追いかけ、ポイントにつなげる場面もたくさんありました。今後につながるプレーもありました。

次は、差を縮められるよう、レベルアップをめざしてがんばってくれることと思います。
この後、1回戦で敗れた宮田と対戦しました。

【結果】江南市スポーツ少年団春季ソフトボール大会

画像1 画像1
アンツのメンバーの皆さん、お疲れ様でした!おめでとう!

応援してくださった皆さん、ありがとうございました!

【結果】江南市スポーツ少年団春季ソフトボール大会

画像1 画像1
Bクラスも、昨日に続き、ブロック戦2戦目を実施し、布袋バスーカーズと対戦。
今日も、見事13×7で勝ち、ブロック戦を1位で終了。
奨励賞をいただきました。

おめでとう!頑張りましたね!

【結果】江南市スポーツ少年団春季ソフトボール大会

画像1 画像1
今日は、昨日に引き続き、アンツがソフトボール大会に出場。A2クラスの決勝戦に臨みました。

対戦相手は、門弟山ステップ。門弟山が先攻、アンツが後攻。アンツのバッテリーは、昨日に引き続き、鶴田君−石原君。

試合は、1回表、門弟山の攻撃でワンアウトから振り逃げで出塁すると、バッテリーエラーで進塁を許し、ライト前ヒットで先制点をあげ、さらにツーベースヒットで2点目をあげます。
その裏、アンツの攻撃は、先頭打者の山本君がショートへの内野安打で出塁すると、盗塁を決め、ノーアウト2塁に。ワンアウトから柳瀬君がレフトへタイムリーヒットを放ち、1点を返します。

2回から3回表の攻撃は、お互い出塁するも無得点。
すると、3回裏のアンツの攻撃は、丹羽君のヒットなどでランナー2・3塁としたところで、赤木君がセンターへ2点タイムリーを放ち逆転に成功。さらにツーアウトから鶴田君のタイムリー、相手守備の乱れから、さらに2点をあげ、この回4得点とし、5×2となります。

4回表の門弟山の攻撃も無得点に抑えると、その裏のアンツの攻撃は先頭打者の後藤君がフォアボールで出塁すると、山本君のタイムリー、丹羽君のツーランホームランなどで、ノーアウトながら一気に4得点をあげ9×2。
ここで、規定(7得点差)により、ゲームセット。
見事、アンツがA2クラスの優勝を決めました。

ピッチャー鶴田君のボールはなかなかとらえることができないようです。昨日・今日とすばらしいピッチングでした。
また、三戦とも、バックが頑張り、リードされてもあきらめずに粘り強く攻めることができ、逆転で勝利をつかむことができました。
「あきらめない」ことの大切さを学びましたね。

これからのさらなるアンツの活躍を期待しています。頑張れアンツ!

【速報】江南市スポーツ少年団春季バレーボール大会

画像1 画像1
今日は、ウルフにとって、新年度初の大会となる、春季バレーボール大会が、江南市民体育会館にて行われています。

1回戦は、優勝候補の一つのチームでもある、古東ハリケーンと対戦します。

ウルフの皆さん、頑張ってください!
結果はこの後お伝えします。

ABCを大切に

画像1 画像1
昨日より、古知野北公民館でスタートした「土曜塾」。
古北小・草井小の4年生以上の19名が参加しています。

昨日は、第1回でしたが、ご覧のように、誰にも言われなくても、入り口の靴はご覧の通り、きちんと整頓されて並んでいて、感心をしました。

きっと、算数の勉強も力をつけていくことでしょう。頑張ってください。

今週の予定 (5/2〜5/8)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。 
今週もよろしくお願いいたします。            

■2日(月)
 ・業前:朝礼
 ・一斉下校 13:30
 ・家庭訪問2日目

■3日(火)
 ・憲法記念日

■4日(水)
 ・みどりの日 

■5日(木)
 ・こどもの日
   
■6日(金)
 ・業前:ドリル
 ・一斉下校 13:30
 ・家庭訪問3日目

■7日(土)

■8日(日)

486 人類永遠の課題は

画像1 画像1
上手に時間を使うことは確かに難しいですね。
 
※エリック・バーン(カナダ 1910〜1970)精神科医。一つの心理学理論である「交流分析」を提唱した。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/18 ファミリー学級
教育講演会(河合勝氏)
引き渡し訓練
6/20 振替休日
6/21 あじさい読書週間(〜24日)
6/22 あおぞらタイム
6/23 「わんぱく団」長放課読み聞かせ
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924