最新更新日:2024/05/26
本日:count up87
昨日:215
総数:2036947
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年 プールびらき!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月10日(金)
今日は今年度初のプールでした。
天気もよく、とても気持ちよく入ることができました。
1年ぶりでしたが、しっかり準備運動をして安全に取り組めましたね。次回からのプールもいい天気だといいですね^^

また、修学旅行がいよいよ月曜日になりました!
天気が心配ですが、しっかり準備をして体調を整えておいてください。
楽しい修学旅行にしましょう!

2016.6.10 時の記念日

画像1 画像1
ちょうど、今日6月10日は「時の記念日」
そんなタイミングに、昨日(6/9)付の中日新聞のコラム「中日春秋」は、興味深い文章でした。

ぜひ、一読いただき、「時間」について、子ども自身や家族で考えてみたいものです。 

この十五年間で、値段が三分の一になったものがある。いくらデフレの世とはいえ、大変な値下がりだ。それは何か▼時間である。時計大手のシチズンホールディングスが、小学四〜六年の四百人を対象にした時間をめぐる意識調査で「もし時間をお金で買えるとしたら、一時間をいくらで買うか」を尋ねた。二〇〇一年の平均額は千二百九十四円だったのが、今年は四百九円。大変な急落だ▼では、もし一時間自由に使える時間があったら何に使うのか。三分の一の子どもが「ゲームをする」と答え、「友だちと遊ぶ」を大きく上回った▼ただ、おもしろいのは、「あなたにとって無駄な時間は」との質問に「ゲーム」と答えている子も、三分の一を超えていることだ。ゲームはおもしろいし、もっとやりたいけど、無駄なこととも思う。そんな葛藤を抱える子が多いのだろうか▼心理学者の故河合隼雄さんは『子どもの「時間」体験』と題した随筆で、葛藤と対決していくことこそが、子どもの時間に「厚み」をもたらすと書いた。テレビは見たいが、勉強はどうするか。その葛藤に、親がどう言うかではなく、自分自身で向き合っていく。それが大切なのだと▼能率ばかりを押し付けられ、自分で自分の時間をどう使うかを思い悩む余裕もない。時間の価格急落には、そんな背景があるのかもしれぬ。あすは「時の記念日」だ。

「時は金なり」ということわざがあります。「時間はお金と同様に貴重であり、大切に使わなければならない」という意味の戒めですが、「貴重な時間」がそんな安くなってしまっては「貴重な」「大切な」ものとして扱われるのか、心配なところです。

しかし、「まだまだ見捨てたものじゃないな」と思わせるのは、「おもしろいし、もっとやりたいけど、無駄なこととも思う」と、ゲームについて語っているくだりです。そんなゲームとどうつきあっていくか。きちんと時間をコントロールしながらつきあうことができれば、きっと、その他の様々なことも、考えて行動できるように思います。

無駄に時間を過ごしていないか。古北っ子の皆さんや、そのご家族で、この時期に考えてみてはいかがでしょうか。

今日の給食 (6/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、新玉ネギの味噌汁、イワシの梅煮、ヒジキのゴマ酢和え、牛乳」(555kcal)です。

「歯と口の健康週間」最終日の今日は、昨日のチーズと同様、「食べて歯を丈夫にする」食材が登場。その食材とはなんでしょう…。

その答は「ヒジキ」なんです。
ヒジキは、歯や骨を作ったり丈夫にしたりするカルシウムが、なんと牛乳の約12〜14倍もあると言われています。
日頃からしっかり摂取したい食材ですね。

本日で、「歯と口の健康週間」は終わりますが、日頃から、歯と口を大切にした食生活に気をつけたいですね。

今日もおいしくいただきました!

交通事故0の日

画像1 画像1
今日は、「0」がつく10日につき、「交通事故0の日」です。

黄色い帽子とベストを着用した方々が、「今日は、交通事故0の日」「シートベルト」などと書かれた表示板を手にしながら、信号交差点などで立っています。

そんな方々に、古北っ子が、元気よくあいさつをしながら登校していきます。いいですね。

「0の日」以外でも、「事故0古北」でいきましょうね。

あいさつ運動を行いました

画像1 画像1
 雲一つないさわやかな青空の下、あいさつ運動を行いました。本年度初めて北部中学校の皆さんとの合同実施です。

 4か所の門では、いつもにも増して元気は「おはようございます」の声が響き渡っていました。こうした声を聞くだけで、今日一日がんばれそうな気持ちになってきます。協力してくださった皆さん、ありがとうございました。

6月10日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日の天気は、ずばり「晴れ」。太陽がまぶしい一日になりそうです。気温も31度と真夏日が予想されています。

 こうした梅雨の晴れ間のことを、本来は「五月晴れ」と言ったそうです。もともとは旧暦 5月が梅雨にあたることからそう呼ばれたのですが、現在では意味合いが変わってきています。

 この天気の下、プール開きはいいコンディションで行えそうです。次は月曜日の天気が気になります。修学旅行初日、今のところ芳しい予報ではありませんが、変わりやすいこの時期だけに、いい方向に動いてほしいものです。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日6月10日は「時の記念日」です。671年4月25日(新暦6月10日)に、「初めて水時計『漏刻(ろうこく)』を作り、時を知らせた」という「日本書記」の故事にちなみ、1920年(大正9年)、生活改善同盟会が制定しました。

526 お互いに助け…

画像1 画像1
私たち人間は、助け合うからいいのですね。
 
※下村湖人(しもむら こじん 1884〜1955)小説家、社会教育家。教員、校長を経て、退職後は、講演や文筆活動で社会教育に力を尽くした。

6年 When is your birthday?

画像1 画像1
画像2 画像2
木曜日は外国語活動!
今日は「When is your birthday?」の表現を使って、自分の誕生日を英語で伝える練習をしました。
日本語なしでバースデーライン(誕生日順に並ぶ)ゲームでは、覚えたてほやほやの英語やジェスチャーを使って上手に列を作っていましたね。
使える英語がどんどん増えていくのは楽しいですね!

また、明日のプール開きに向けての準備も整いました。
6年生として、学校を影で支えてくれています!

4年 歯の健康指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2〜4時間目に、学級ごとに歯の健康指導がありました。

 江南市保健センターから、歯科衛生士・保健師の方々がおみえになり、「Check&Try 歯肉炎!」というテーマで、お話と歯垢染め出し及びブラッシング指導をしていただきました。

 前半は、8020運動や虫歯になりやすい飲み物についてのお話があり、80歳まで20本以上の歯を残すために、普段飲んでいる物にも気をつけることが大切だとわかりました。

 後半は、前歯の歯垢染め出しをし、磨き残しのある歯にピンク色の色素が付いていました。その後、色素が付いている歯を中心にブラッシング指導をしていただき、実践しました。

 最後に、今日から朝・昼・夜と歯磨きをしたら色を塗る、という「歯磨きカレンダー」でチェックをしていくことになりました。「継続は力なり」です。こつこつと続けていきましょう!

2年 後ろを向いて、じっと見て

画像1 画像1
2組では、図画工作の作品「ひみつのたまご」の
鑑賞会をおこないました。

作品は、教室の後ろに掲示してあるので、
この時間だけは、後ろを向いて、
作品をじっと見つめました。

今回の鑑賞会で、大切にしたことは、
素敵だと思った友達の作品に対して、
なぜ、その作品が自分は素敵だと思ったのかを
表現することでした。

鑑賞は、自分と作品との心の会話だと思います。
作品から感じることを、
これからもたくさん表現できると良いですね。

1年生 箱を使った学習

画像1 画像1
 今日も箱を使った学習を行いました。箱にはどんな特徴があるのか,説明しました。分かりやすく説明することは難しかったですね。

 2組と3組は,箱を組み立てました。木工用ボンドをうまく使って,ロボットや船などを組み立てました。「今日持って帰ることができますか」と,聞かれましたが,しばらく教室で展示することにしました。きっと自信作ができて,おうちの方に見せたかったのだと思います。1組は,月曜日に組み立てを行う予定です。楽しみにしておいてください。

5年生☆第一回自然教室実行委員会

画像1 画像1
 今日の6時間目に、第一回自然教室実行委員会を行いました。今日はそれぞれの係に分かれ、どんな活動をするのか確認し、学級リーダーを決めました。話し合いの際には、頭を寄せ合って一生懸命に意見を出し合う姿に、みんなのやる気を感じました。これからそれぞれの係で、「みんなのために」「チーム5」で準備をしていきましょう! 

5年生☆話の世界に・・・

画像1 画像1
 今朝は今年度初めてわんぱく団のひみつきちの方による読み聞かせがありました。話が始まると、どの子も話の世界に引きこまれていくかのように耳を傾けていました。とっても集中していました。

 梅雨入りし雨が多い季節になります。そんな時期だからこそ、ぜひ、本の世界に浸ってみて下さいね!

2016.6.9 要請訪問

画像1 画像1
昨日は、5年1組の井戸先生の授業で「要請訪問」がありました。
これは、この丹葉地区(江南・犬山・岩倉・扶桑・大口の「3市2町」)で委嘱された「教科指導員」という立場の先生にお越しいただき、教科・領域にかかわる専門的な指導を仰ぎ、私たちの力量向上につなげるものです。 

教科指導員は、「国語・社会・数学(算数)・理科・生活・音楽・美術(図工)・技術・家庭・保健体育・英語・総合的な学習・学級活動・道徳・特別支援教育・外国語活動」というように、小中学校の16教科・領域を網羅し、計24人が委嘱されています(1教科で複数人が委嘱される教科もあり)。
今年度、本校の馬場久明教諭は、「美術(図工)」の教科指導員(3年目)ですし、私自身も、過去に「技術」で3年間務めたことがあります。

さて、本校は、今年度、昨日の国語と、2学期の算数とあわせて「要請訪問」を2回実施し、教科指導員のご指導をいただきます。
昨日は、教科指導員の先生からの具体的な指導はもちろんのこと、5年1組の児童がアクティブに授業に臨む井戸先生の授業そのものからも、どの職員も大いに刺激を受け、勉強になったと思います。
そういう意味でも、私たち教員にとって、非常にありがたい機会となるのです。

私たち教員の力量向上のための授業研究は、年に約20回行いますが、校内の教職員だけで実施するのではなく、このような形でも力量向上に努めていきます。
これも、全て「子ども達のため」です。

今日は、教員が力量向上を図るための一つの手立てについて、紹介をさせていただきました。

(※写真の中段・下段は、本校職員による授業後の協議会です)

今日の給食 (6/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「てりやきハンバーガー(サンドイッチバンズパン、チキン照り焼き)、レタスと玉子のスープ、チーズアスパラサラダ、牛乳」(673kcal)です。 

「歯と口の健康週間」献立の4日目。
「チーズアスパラサラダ」のチーズは、栄養豊富な牛乳を原料にしており、牛乳の栄養成分が濃縮されています。
カルシウムが多く含まれ、吸収率も他の食品に比べると高く、カルシウムを摂取するには最適な食材です。
今日は、「噛んで歯を丈夫にする」のではなく、「食べて歯を丈夫にする」のですね。

今日もおいしくいただきました! 

今日の読み聞かせ (6/9)

画像1 画像1
今日は、朝の読書タイムに、5年生で、以下の読み聞かせをしました。本の題名を紹介します。  

■5年生
 ・勇気 COURAGE
 ・ゆかいなゆうびんやさん おとぎかいどう自転車にのって
 ・こすずめのぼうけん(エインワース作)(ストーリーテリング)
 ・あなのはなし(ミラン・マラクリーク作)(ストーリーテリング)

「勇気」は医師である日野原重明さんが日本語訳を担当し、数々の勇気が必要な場面を紹介とともに、底に立ち向かうことの大切さを説いています。
また、「ゆかいなゆうびんやさん」は、ページをめくると、封筒が登場し、中にはお手紙が入っているという手のこんだ絵本でした。

今日も楽しく、読み聞かせに望むことができました。
「わんぱく団」の皆さん、どうもありがとうございました。

6月9日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日は思いの外いい天気で、暑さを感じる一日でした。今日も曇りがちながら予報に傘マークはありません。現在のところ、やや少雨傾向の梅雨ですが、この先はどうなるのでしょう。

 明日はプール開き。天気も上々で、気温も真夏日となりそうな気配です。子どもたちの期待もいよいよ膨らみますね。特に初めて本校のプールに入る1年生は、楽しみなことだと思います。約束事を守って、安全で楽しい水泳の学習に取り組んでほしいものです。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日6月9日は「ロックの日」です。「ロッ(6)ク(9)」の語呂合わせから、ロックンロールを愛する人たちによって制定されました。

525 本は…

画像1 画像1
まさに、本は、心に栄養を与えてくれますね。 
 
※井上和子(いのうえ かずこ 1946〜)栄養学者。大学で教鞭をとるかたわら、女優やスポーツ選手など、多くの人の栄養管理・指導を行う。

5年生☆見られていても・・・

画像1 画像1
 今日は、1組で、国語の研究授業がありました。全校の先生方が授業の様子を参観されました。

 しかし、緊張しているのかと思いきや、見られているのを感じさせないくらい自然体で授業を受けていました。

 グループでも全体の話し合いの活動でも、自分の意見を積極的に発言することができました。友達の意見も、自分の意見と比べて聴くことができていました。

 4月からの学級開きから、まだ2ヶ月しか経っていませんが、クラスの団結力を感じました。子どもたちの成長を感じられた授業でした。

4年 水道出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3時間目に、水道出前授業がありました。愛知県尾張水道事務所の方が、水道の役割や水の大切さを教えてくださいました。

 まず「水のじゅんかん」や「一人が一日に使う水の量」などをパワーポイントを使って、わかりやすく教えて下さいました。その後、5人一組で器具を使ったろ過実験を体験させていただきました。

 「しょう油大さじ1ぱいをきれいにするには、500Lの水が必要」ということを教えていただき、どの子も驚くとともに、水の大切さを改めて実感していました。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 振替休日
6/21 あじさい読書週間(〜24日)
6/22 あおぞらタイム
6/23 「わんぱく団」長放課読み聞かせ
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924