最新更新日:2024/06/04
本日:count up4
昨日:164
総数:1268186
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

来週の予定

画像1 画像1
来週(7/11〜7/15)の本校教育活動の予定です。

11日(月)
・朝礼
・ブックトーク2の2(2限)、 2の1(3限)
・一斉下校13:00
・個人懇談会 
・金管バンドクラブ特別練習13:30〜15:30

12日(火)
・リサイクル活動(ふじっ子タイム)
・一斉下校13:00
・個人懇談会 
・金管バンドクラブ特別練習13:30〜15:30

13日(水)
・一斉下校13:00
・個人懇談会 
・金管バンドクラブ特別練習13:30〜15:30

14日(木)
・通学班班長会(長放課)
・通学班集会(第5限)

15日(金)

来週の週目標

画像1 画像1
 

今朝のスポ少の様子です。

 今朝、体育館には宮田小・古知野西小学校のみなさんが来てくれていました。合同での練習、試合だと思います。がんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

まごころ

画像1 画像1
 

問題です。

画像1 画像1
 この犬の種類は?

クイズの答えです。

画像1 画像1
 答えは、「小桜インコ」です。

誕生石

画像1 画像1
【宝  石】  ダイヤモンド

【宝石言葉】  「 永遠の絆 」

        精神の明晰さ、健康・完璧さ・宇宙的な意識を
       意味しています。自分の力で取り組んで最後まで
       やり力を促す波動を生むと言われている。

今日は何の日

画像1 画像1
 

花言葉と励ましの言葉

画像1 画像1
 あなたにとって素敵な一日になりますように。

6時間目 6年生 体育の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨年の組体操のビデオを見て,1人技から練習が始まりました。

5時間目 6年生 図工の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生図工『テープカッター』を作っています。電動糸のこぎり・彫刻刀も安全な使い方を覚えて取り組んでいます。

5時間目 5年生 水泳の授業の様子

画像1 画像1
 5年生はタイムを計って泳いでいます。

5時間目 3年生 水泳の授業の様子

画像1 画像1
 3年生は13m泳ぐのが目標です。バタ足の練習もしています。

栄養士の給食日記27

画像1 画像1
 昨日に引き続き、給食時間は栄養士の実習生がみえました。5年生にそれぞれ1人ずつ入り、一緒に給食を食べました。

 今日の献立は、ジャージャー麺だったので、食べづらいといっている子がいましたが、味がとてもおいしいといって、半分は肉みそと野菜、残りの半分を汁につけて食べていました。今日も教室は暑かったですが、給食はしっかりと食べていました。残菜も汁以外はほとんどなくなっていたので、残りの1学期もしっかりと食べきってほしいと思います。

栄養士 実習生がみえました

画像1 画像1
 今日は,5年生の教室に栄養士の実習生の方がみえました。

新米校務主任のてくてく日記131〜異学年交流−よっちょれ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校では、ペア活動や表現活動、生活科などで異学年交流を積極的に行っています。上級生としての意識をもつこと、伝統をしっかりと引き継ぐことなどをねらっています。
 今日は、4・5年生が「よっちょれ」の練習を行っていました。5年生が4年生に分かりやすく教えるにはどのようなジェスチャーや言葉を使えばよいか考えて、一緒に取り組みました。
 5年生は、6年生からトーチトワリングで教えてもらったことをもとに4年生に伝えていました。4年生が上手にできると、5年生も笑顔になっていました。

4時間目 4年5年合同 よっちょれ練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 覚えたての4年生も5年生の姿を見ながらがんばっています。

4時間目 4年5年合同 よっちょれ練習の様子

画像1 画像1
 5年生の子が,4年生の子に,『よっちょれ』の振り付けを教えてくれています。

新米校務主任のてくてく日記130〜午前中の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生理科では、人のたんじょうの流れを一枚の模造紙にまとめています。
 2年生音楽では、終業式に歌う校歌の練習をしていました。3番まで何も見ずに歌える児童も増えてきました。
 

新米校務主任のてくてく日記129〜小中連携あいさつ運動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝は、小中連携のあいさつ運動でした。明日から夏の大会を控える宮田中学校の3年生が来校し、元気なあいさつをしてくれました。中学生が笑顔であいさつをすると、小学生も笑顔になります。また、そんな中学生の姿をみて、本校5・6年生を中心にあいさつの輪が広がり、西門前は長いあいさつロードになりました。
 宮田中学校の生徒のみなさんありがとうございました。明日からの夏の大会、これまでの練習の成果がいい形で出せるように願っています。応援しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/9 管内大会(〜21日)
7/10 管内大会
7/11 個人懇談会
7/12 リサイクル活動4  個人懇談会
7/13 個人懇談会  通学班長会(2放)
7/14 通学班集会5
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742