宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

輝きの1ページ 〜山登り その一歩〜(1年生)

 山を登るとき、一歩一歩足下を確認し、踏み込み、安定したら次の一歩を歩みます^^
まさにそんな感じでした。

 自分たちで実験を考察したり、確認テストを行ったりと集中して取り組む姿がありました!登った景色は、歩いた苦労で変わる^−^qさあ、最後の1時間です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長です・・・、校長です 745 【年上の彼女】

画像1 画像1
校長です。菊池雄星投手、ご結婚です。
校長です。お相手は五つ年上の彼女です。
校長です。プロ野球選手、年上多いとです。
校長です。田中将大投手もそうです。
校長です。前田健太投手もそうです。
校長です。イチロー選手もそうです。

校長です。もう少し上で古田敦也捕手もそうです。
校長です。その師匠(ししょう)、野村克也監督もそうです。
校長です。師匠の教えを忠実に守っています。(おぃ)

校長です。年上の名言があります。。
校長です。「一つ年上女房は 金のわらじを履いても探せ」です。
校長です。二つ以上年上はいかんのでしょうか。

校長です。年上って実際はどうでしょう。
校長です。まず、背伸びしないで付き合えます。
校長です。甘えられます。
校長です。何事も少し遠慮して付き合ってくれます。
校長です。彼女、言うのです。
校長です。「年上だからだめだよね」
校長です。「いつでもさよなら言ってね」
校長です。こんな感じでしょうか。(おぃおぃ)
校長です。とにかく年上は良いとです。
校長です。なんで詳しいのでしょう。(おぃおぃ)

校長です。おいらの友達の先生の話です。
校長です。女性の話や下ネタなど全く無縁の彼です。
校長です。ある日、PTA会議で一人の母さん来校されたのです。
校長です。彼と同じ高校で彼の一学年上にあたる母さんです。

校長です。そこで高校時代の話、彼にポロリと言われるのです。
校長です。「私の同級生と付き合っていたよね」と。
校長です。友達「ギクッ!」でした。
校長です。まさかの高校時代暴露です。
校長です。まさかの年上の人とお付き合いとは。
校長です。真面目な彼が、大胆にも年上の彼女と・・・。
校長です。彼は固まったままでした。

校長です。おいら、目は点、耳はダンボ状態です。
校長です。おいら聞かなかったことにしてあげたんです。
校長です。なんかものすごいこと聞いてしまったようです。
校長です。笑いこらえるに必死でした。
校長です。教員ってこれがあるから怖いんです。
校長です。おいら、地元では絶対、教員できないとです。

校長です・・・、校長です。

輝きの1ページ  〜願いに近づく日〜(1年生)

 全クラス、七夕の願いを書いた短冊を貼った掲示物が廊下に掲示されました^^6組の人たちの協力と先生方の協力、そして何より、みんなの熱い思いがこめられて完成した大切な宝物!

 遠い願いのように思っても、たどり着く道は必ずあると信じています^^q
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の部活動の様子

 じっとしていても朝からうだるような暑さになっています。水泳部男子メドレーリレーで、今朝25Mプールではありますが、県大会の標準記録を超えました。今年はぜひ、4人でレインボープールへ行ってください。陸上部は今日の激励会に向け行進の練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の登校の様子

 強い日射しの中、朝から汗ばむ陽気です。今日は酷暑日になりそうです。不快になりそうな朝ですが、生徒みなさんの笑顔にやる気が湧いてきます。
画像1 画像1

おはようございます。 7月7日(木) 七夕

 今日の花(トキソウ)
画像1 画像1

部活動激励会のご案内

画像1 画像1
◇期 日:平成28年7月7日(木)
◇時 間:午後2時より(2時05分に選手が入場します)
◇会 場:本校体育館
◇プログラム:
 1 選手入場(吹奏楽部演奏)   
 2 開会の言葉
 3 決意表明(各部活動)
 4 激励応援(応援団)
 5 激励の言葉(生徒会執行部代表)
 6 決意のことば(選手代表)
 7 校長先生の話
 8 選手退場(吹奏楽部演奏)

 この会は、部活動を頑張ってきたみなさんを讃(たた)える会です。大会に出場する選手はもちろん、3年間こつこつ頑張ってきた人を、チームで学校で認め合う会です。
保護者席もございますので、ご都合がつきましたらご参観いただきますよう、ご案内申し上げます。

※写真は昨年度の選手激励会の様子です。

1学期のMM賞 (2年生)

画像1 画像1
今日の6時間目は、MM賞を書きました。
野外学習以降から今までで見つけたよいところを、お互いに書き合いました。班のメンバー、クラスメイト、部活の仲間など、たくさんの人に書いている人もいました。みんな、周りの人のいいところを見つけるのが上手ですね。

自分では気づけないいいところを教えてもらえるのは、貴重なことです。MM賞を受け取ったら、宝物にして下さい。

学年集会 〜職場体験について〜 (2年生)

画像1 画像1
今日の5時間目は、職場体験に向けての学年集会を行いました。
受け入れていただく事業所の方々に対する感謝の気持ちを持って真剣に取り組むことや、将来を見据えて、本当に興味のある業種を選ぶことなどの注意点について話があり、具体的な業種の説明などがありました。

それをもとに、集会後に希望調査を書きました。
それぞれ真剣に考えて希望調査に書き込んでいました。その真剣さで本番も取り組めば、きっといい体験になると思います。
今のうちから敬語やあいさつなど、しっかり身につけましょうね!

下校の様子

 今日も無事一日が終わりました。今日は雨もなくすてきな夕焼けの中の下校となりました。
画像1 画像1

午後の

 美術部のみなさん、すてきな作品が完成しそうです。どの部も管内大会前の最後の調整です。今後は、けがのないように注意をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

輝きの1ページ 〜1学期のふりかえり、そして決意・願いへ〜(1年生)

 三役の中のスライドショーメンバーが、流れる輝き写真に対し、おもしろコメントや頑張りをたたえるコメントをしました^^小学校1年生の頃の写真もあり、楽しい時間となりました♪

 司会者の人たちも、新たに一言付け加えることに挑戦し、見事に話すことができました^−^素晴らしかったですね^^qその後、生活の表彰状をいただき、夏休みに向けて、一丸となって生活していこうというお話を聞きました。暑い中でしたが、素晴らしい姿で頑張りました!

 最後は、七夕プロジェクトで、短冊に願いを書き、全員で叫んで、天の川を創ろうというイベントを行いました^^みんなの前でシャウトできた人たち頑張りましたね♪願いに近づけると信じ、明日も輝きましょう^−^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

泣き虫主任の宮中思い出アルバム(48ページ目)

画像1 画像1
楽譜はOK!!練習用CDはOK!!夏休みの練習計画はOK!!

主任ができるのはここまでです。。。

あとはパートリーダーを中心に、文化に親しむ会に向けて練習あるのみです☆

合唱の楽しさを味わいましょう!!!

参上カメラマン〜わたあめゆういちが選手決めを撮る!〜【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、5時間目に体育大会の選手決めをしました。

「戦いは、ここでもう始まっているんだ。」そんな雰囲気もありましたが、友達のことを考えて、自分はどれに出ようか?あの子は、これなら活躍できるんじゃない?と話し合っていました。

中学校生活で最後の体育大会になります。きっとこれまで以上に盛り上がる体育大会になることでしょう。全員が納得のいく選手決め、種目選択になったかな?

参上カメラマン〜わたあめゆういちが昼放課を撮る!〜【3年生】

画像1 画像1
外掃除から戻ってきて、3年生の廊下を歩いてみました。

歩いていると、合唱部の声が!今日から活動スタートです。
また廊下では、にぎやかに話している人たちも!
仲良しで元気のある学年だなぁと改めて感じました。

そんな午後のブレイクタイムをパシャリ!!(写真が少なくてすみません。。。)

輝きの1ページ 〜紡ぎし者〜(1年生)

糸が寄り添うようにできあがる様子が、授業の至るところで見られました^^
とても素敵な姿ですね♪

寄り添う勇気、寄り添われる広い心

どこまで君たちは行くのか^−^糸は続く!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長です・・・、校長です 744 【ヨーグルトを飲もう】

画像1 画像1
校長です。ヨーグルト食べられますか?
校長です。最近は飲むヨーグルトも人気があります。
校長です。その飲むヨーグルトの話です。
校長です。ヨーグルトのパッケージに書いてあるのです。
校長です。「お腹の調子を整える」と。

校長です。これ本当に当たっています。
校長です。毎日飲むようになって、急なお腹痛、ありません。
校長です。牛乳から切り替えたんです。
校長です。本当によく効くのです。

校長です。ヨーグルト、女性に特にいいのです。
校長です。便秘解消なんです。
校長です。ビフィズス菌でお通じ改善されるそうです。
校長です。お肌のツルツルにもつながります。

校長です。これだけではありません。
校長です。数校の学校で実証されているのです。
校長です。一ヶ月間、給食に出したそうです。
校長です。インフルエンザが流行らなかったそうです。
校長です。インフルエンザでも命を奪われるのです。
校長です。ダメもとでこの地域でも実施する勇気、ほしいとです。
校長です。小さな容器みたいのはないのでしょうか。
校長です。費用をなんとかつくり出せないでしょうか。

校長です。毎朝、飲むのはいいことです。
校長です。でも寒い日にチーンしてはいけません。
校長です。ヨーグルトドリンク、チーンしたらどうなるか。
校長です。やってみてください。
校長です。大変なことになります。
校長です。おいらやってしまったとです。
校長です。牛乳と間違えてチーンしてしまったのです。
校長です。第一、ヨーグルトのホットは菌が死んで意味がないとです。

校長です・・・、校長です。



井村雅代、シンクロに人生をささげ、リオに挑む

画像1 画像1
井村雅代さん、日本シンクロナショナルチームのコーチです。かってはイギリス、中国の指導者もされたことがあります。中国に渡り、日本を破った経験もあるのです。また、多くのスター選手を育てたり、日本、中国にメダルをもたらせたりで、日本のみならず世界から「シンクロの母」とも言われているのです。こんな井村さん、どんな方なのでしょうか。

大阪府出身の井村雅代は、小学校の頃は水泳をしてみえて、中学からはシンクロに転向されます。その後、高校、大学を卒業し、中学校の保健体育教師になられました。おいら驚きです。同業者なんです。中学校の先生・・・。その間、シンクロ選手として、日本選手権で2度の優勝、ミュンヘン五輪への出場を果たされます。そして思い切って教師を辞め、シンクロ指導者の道を選ばれたのです。

井村さんテレビでも言ってみえました。「銅、銀ときたなら金を取らせてやりたいと思うのがコーチのロマンです」これは、井村さんは選手のために努力するというより、自分への挑戦という部分が非常に強いです。チームのことを思っていたり、一人一人のこと思っていたりすると厳しい練習などできません。「勝って、我々がやってきたことが正しかったことを選手に教えてやりたい」井村さんの自分への挑戦、おいら大好きです。リオでどこまでいけるか、コーチ指導力の勝負を挑もうとされています。

雨の中での悲しい別れ

画像1 画像1
2週間ぐらい前に、「シカの肉あるけどいらない?」と言ってきた先輩(今も大口の方の先生)の話をしました。そのシカは山歩きに行った時、徳山の山の中で発見したものです。生まれて間もないみたいで非常に衰弱しており、このままでは死んでしまうと思い家に連れ帰ったそうです。そして環境課に連絡を入れ、元気になるまで家で面倒をみてみえたのです。

その先輩からメールと写真が届きましたので紹介します。原文そのままです。
『拝啓、先日は過分なるHP作成していただきありがとうございました。

保護した子鹿のミィーちゃんは、すくすく育ち、歩き回れるようになりましたので、岐阜県環境課職員の立会いの下、降りしきる雨の中を故郷の徳山の山道に放しました。

少し感傷に浸るのかなと思いきゃミィーちゃんは、勝手に歩き回り、いつのまにか山奥に歩いて行ってしまいました。「あれっ」と思いましたが、戻ってくる前に立ち去ってきました。無事、野生の中で生き抜いていくことを期待して別れてきました。先生におかれましては、多大な心配をしていただきありがとうございました。』

何故に、この先輩は鹿のミィーちゃんが戻ってくる前に立ち去ったのでしょうか?
優しい先輩は、別れが辛かったでしょうね。そして、もう少し、ミィーちゃんが先輩との別れを惜しんでくれると期待されていたんでしょうね。でもきっとミィーちゃんは動き回り、その後、放された場所に戻ったと思うのです。その時、先輩、ミィーちゃんに「さよなら」言えないので、自ら離れられたのだと思います。(おいら、学生の時、児童心理学を学んだもんね・・・。おぃおぃ)

いい話だったのでみなさんに紹介させていただきます。

写真はその助けた鹿と尊敬する先輩です。もうすっかり慣れてしまって、別れがいかに辛かったか想像できます。

輝きの1ページ  〜恒星〜(1年生)

画像1 画像1
自ら輝きを放つ星、まさに、責任感ある委員の活躍、そして、その活動に対して精一杯の反応を示すことができている仲間・・・。朝、立派な時間を過ごすことができました^^
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/9 管内大会
7/10 管内大会
7/11 保護者会
7/12 保護者会
7/13 保護者会
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399