最新更新日:2024/11/10
本日:count up13
昨日:228
総数:2095022
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

今日の給食 (4/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、かき玉汁、味噌チキンカツ、山菜きんぴら、お茶団子、牛乳」(697kcal)です。

今日の献立には「お茶団子」が登場。
これは、明後日の5月1日が「八十八夜」となり、立春から数えて88日目となります(立春が1日目としてカウント)。この時期に「新茶」を飲むと、病気をしないと言い伝えられています。
そんな願いを込めて、今日は、給食センターさんが「お茶団子」を献立に加えていただきました。

給食をモリモリいただいて、丈夫な体づくりをしていきましょうね。

今日もおいしくいただきました!

4月28日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 雨の朝となりました。今日は夕方あたりまで降り続くようです。

 熊本では4万人近い方々が依然として避難所での生活を送っています。この雨でさらに被害が出ないことを祈るばかりです。すでにご案内の通り、児童会が義援金集めに取り組んで、多くのご協力をいただいています。復興には時間がかかりそうですが、できることで被災地を少しでも支えていければと思います。

 本日から家庭訪問が始まります。貴重なお時間を割いていただきありがとうございます。短い時間ですが、お子様の今後につながるような有意義な時間にしたいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日4月28日は「サンフランシスコ平和条約発効記念日」です。1951(昭和26)年9月8日、サンフランシスコで連合国と日本との間に「対日平和条約」が調印され、それが発効したのが翌年の4月28日でした。日本の主権が回復された記念すべき日です。

児童会 本日もご協力ありがとうございます

画像1 画像1
昨日に引き続き、本日も登校後から15分までの時間に「熊本地震の義援金」を集めました。2日目となる、本日の義援金は、

 30,524円

もの額が集まり、この2日間で、一気に5万円近い額が集まりました。
たくさんのご協力ありがとうございました。

いよいよ明日が最終日です。
1日でも早く、この地震で被害にあわれた方が普段の生活を取り戻せることを願いながら、協力し忘れた人は、明日の協力をよろしくお願いいたします。
もちろん、2回目、3回目の協力もOKですよ。

2年生 おじぎをすると・・・あれ?

画像1 画像1
自転車安全教室がありました。

安全教室で、正しい付け方を
実際にヘルメットを使いながら学びました。

ヘルメットをかぶり、
ひもが三角になっている部分に耳をいれ、
あごひもをきちんとしめた子どもたち。

そこで講師の先生が、
「そのまま頭だけおじぎしてみましょう。」

実際におじぎをすると、あごひもが緩いヘルメットが、
次々に児童の頭から落ちました。

あごひもには、「指一本分の隙間しか」あけてはいけないと
分かりましたね。

自転車の安全と、ヘルメットのかぶり方、
大切なことを、確認することができました。

6年生 自転車安全教室&理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
 自転車安全教室では,日頃の自転車の安全な乗り方を見直すいい機会となりました。
 また,ヘルメットが機能する,正しいかぶり方も習いました。自分の命を守るために生かしていきたいと思います。

 理科の授業では「ものの燃え方」を学んでいます。今日の実験では,「酸素の中と空気中ではものの燃え方に違いはあるのか?」を確かめました。
 
 結果は・・・ぜひお子様に聞いてみてください^^

1年生☆自転車安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2時間目に自転車安全教室がありました。
 自転車のヘルメットを持っている子は持参した子もいました。

 初めに自分のヘルメットをかぶり,ベルトの調節を確認しました。
 自転車の乗り方では,2・3年生の代表児童が「自転車シュミレータ」を運転し,1年生は,その様子を見ながら安全な運転の仕方を学びました。
 「シュミレータ」では,走行中に人が横切ったり,トラックが近づいてきたりする中を,ブレーキをうまく使って止まる練習をしていました。

 交通事故にあわないために,大切な3つのことを実行していきましょう。
 ご家庭でも安全な乗り方について話し合ってみてください。
 そして,楽しいサイクリング出かけられるようになりたいですね。

4年生 自転車安全教室

画像1 画像1
 3時間目に自転車安全教室がありました。
 自転車事故の多さを知った後に、ヘルメットの正しいあごひもの長さについて点検しました。
 あごひもの長さが長過ぎて、事故にあったときにずれたり、脱げたりするかぶり方をしている子もいました。あごひもを付けて指が1〜2本入るくらいが適切とのことでした。
 お家でも確認していただけると安全なヘルメットのかぶり方が身につくと思います。

 その後、学年代表児童により、自転車の安全な運転の仕方を確認するために、「シュミレータ」を使って、モニターに映し出された町並みをサイクリングしました。信号や歩行する人など様々な危険を回避して上手に運転していました。

 自転車は便利ですが、人を傷つける道具になることもあることが勉強になりました。安全に気をつけて、自転車に乗りましょう。

3年 自転車安全教室

画像1 画像1
 江南自動車学校の方から,とても大切なお話を聞きました。行動範囲の広がりつつある3年生,今日のお話をぜひおうちの人にも伝えて,安全について再確認してくださいね。

 ヘルメットをかぶったら,指1本が入るだけの余裕が必要です。「指3本入る〜」「ぼくなんか,グー(こぶし)が入っちゃった!」少しゆるめの人が多かったようですね。調節してくださいね。

 「シュミレータ」にチャレンジしてくれた代表の児童は,約10個のチェック項目を全て「○」でクリアできました。「パーフェクトになった小学生は初めてです」と講師の先生からお褒めの言葉もありました。すばらしかったですね。見ている人も,どんなところに気をつけるとよいかが,よく分かりましたね。

 大切なみなさん,今日の勉強を生かして安全に自転車に乗ってくださいね。

3年 私たちの住む江南市

画像1 画像1
 広報こうなんの表紙を見て,気付いたことをノートに書きました。それを黒板に書いているところです。

 「藤花ちゃんの服装がいつもとちがって野球のユニフォームです」
 「藤花ちゃんが,何か言っています(ふきだしのこと)」
 「英語でも書いてあります。べんりだと思います」
 「藤まつりは,今年51回目なんて,たくさんおこなわれていてびっくりしました」
 「広報,と書いてある字の下に,藤の花の形があります」
 「藤の花の写真がとてもきれいです」
 「藤の花のまわりにさくのようなものが見えています」
 
 自分の住む町江南市について,どんどん興味がわいてきています。10個以上書けた児童もいましたね。

5年生☆自転車安全教室&学年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3時間目に自転車安全教室がありました。自転車の乗り方や、自分に合ったヘルメットの着け方を教えていただきました。また、代表児童が「自転車シュミレータ」を運転し、安全な運転の仕方も分かりやすく学ぶことができました。

 6時間目には、学年体育を行いました。来月に予定されている「体力テスト」ですが、5年生から種目が増えます。今日はその中の「20mシャトルラン」の練習を行いました。初めての種目でしたがどの子も顔を赤らめて頑張っていました。本番も頑張りましょうね。

 暑い日が続くようになってきました。水分補給をこまめにするためにお茶を持たせていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

2016.4.27 新しい単元

画像1 画像1
先日、入学式や始業式を迎えたかと思ったら、早くも4月が終わろうとしています。この間の古北っ子は、何事にも意欲的で、全力で取り組んでいるように思います。

さて、新しい学年になり、それぞれ一学年ずつ、レベルアップした内容を学習していくことになります。

特に、算数の学習では、1年生は数の概念、2年生は2桁の足し算・引き算、3年生は割り算、4年生は角の大きさ、5年生は体積、6年生は文字式…と、今までの学年より発展した内容の単元です。既習の大人にしてみれば「そんなことか…」と思うような学習内容でしょう。しかし、子ども達にしてみれば、未知の世界に入っていく感覚の子もいるかもしれません。しかも、ここで学ぶ事項は、その後の学習に系統立ててつながっていくものばかりであり、確実に身につけておきたいことばかりです。

単元の導入から、分かりやすいようにと、スモールステップで学習をつなげていますが、ぜひ、ご家庭でも、その内容が理解できているかどうか、折に触れて確認をしていただきたいと思います。

ちょうど、意欲にあふれている今の時期の子ども達です。この意欲に寄り添っていただければ幸いです。
また、分からないことがあったら、ぜひ、家族に聞ける古北っ子であってほしいと思います。

「生活力」も「学力」も「継続こそ力なり」です。学校と家庭とタッグを組んで、古北っ子の力を伸ばすことができれば、と思います。よろしくお願いいたします。

ごちそうさま

画像1 画像1
本校の、お利口さんのウコッケイは、日中は、中庭で放し飼いです。
餌も柵の外にあり、仲間と一緒にいただきます。
 
しかし、ウコッケイがいないと見ると、カラスやスズメが「いただきます」「ごちそうさま」とばかりに、やってきます。ウコッケイは知っているかな?

今日の給食 (4/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「五目ラーメン(中華麺)、肉団子の甘酢あん、棒々鶏(バンバンジー)、牛乳」(627kcal)です。

今日は、中華の献立メニュー。
1年生は、給食で初めての麺類となります。これからも「中華麺」だけでなく、「ソフト麺」「白玉うどん」「きしめん」も登場します。もしかしたら、昨年のように「揚げ麺」も・・・?
1年生の皆さん、これからの給食に登場する「麺類」を楽しみにしていてくださいね。

今日もおいしくいただきました!

ABCを大切に

画像1 画像1
今日は、「自転車安全教室」がありました。
ヘルメットを持参している古北っ子ですが、2年生の教室を覗くとご覧の通り。
さすがです。

多くのクラスで、きちんと並んでいる光景に感心しきりです。

4月27日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日は夏日となり、屋外ではじっとしていても汗ばんでくるほどでした。休み時間の終わりには、ウォータークーラーに行列ができていました。本日は曇りがちで、やがて雨となりそうです。

 明日から連休をはさんで3日間の家庭訪問を行います。短い時間ですが、家庭での様子をうかがったり、ご家庭周辺の環境を確認したりさせていただきます。また、せっかくの機会ですので、学校へのご意見・ご質問などもありましたらお願いします。ただ、短時間では十分な説明も難しいかと思われるので、後日改めてお答えさせていただくことが多くなるかと思います。ご了承ください。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日4月27日は「婦人警官記念日」です。1946(昭和21)年のこの日、GHQ(連合国軍総司令部)の指示により、東京警視庁に日本初の婦人警官62人が採用されました。

4年生 わらべ遊び

画像1 画像1
 今朝は,通学班のみんなで遊びを行う「わらべ遊び」をしました。
 それぞれの通学班ごとに,班長を中心に遊びを考えていました。1年生から6年生までの異学年交流をする場で,4年生も「お兄さん・お姉さん」となって,1,2年生らと一緒になって遊ぶ姿は,どの子もいい笑顔でした。
 学級で遊ぶ「あおぞらタイム」とは違った雰囲気でしたが,通学班の仲の良さがよく伝わってきました。

 次回は,10月25日を予定しています。4年生のみなさん,お楽しみに!

5年生☆わらべ遊び&授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 元気いっぱいの5年生。毎朝登校すると元気に運動場へ飛び出てくる子が多くいます。今日は今年度初めての「わらべ遊び」がありました。5年生の中にも班長、副班長を任されている子もいて、高学年として、準備をしたり下の学年の子に優しく接したりする姿をたくさん見ました。

 その後の授業では、気持ちを切り替えて集中して取り組む事ができました。メリハリがある姿にとても感心しました。

 明日は、「自転車安全教室」があります。自転車に乗っている人はヘルメットを忘れずに持ってきてくださいね!

2年生 楽しく漢字学習

 放課の一場面。学校のiPadを借りて、iPadに入っているソフトを使って漢字学習に取り組んでいました。
 台数に限りがあるため、1台につき複数人で取り組みました。見ている人が問題を出題して、答えが合っているかチェックしました。

 このアプリは、筆順が表示されるため、漢字の正誤とあわせて、筆順も正しく書けているかがチェックでき、大変効果的に学習できます。

 今年度は、業前の時間でもiPadを活用して学習に取り組んでいきます。今日のように楽しく学習が進めていけたらと思います。
画像1 画像1

1年生 わらべあそび

画像1 画像1
 今日は,「わらべあそび」を行いました。通学班で集まって,班長や副班長を中心に,遊びました。初めて体験する1年生も,上級生に教えてもらいながら楽しく遊びました。
 たった15分の短い時間でしたが,通学班で仲良く過ごすことができましたね。

 明日は「自転車安全教室」があります。自転車の安全な乗り方を学習します。家にヘルメットがある人は持参させてください。ヘルメットがないお子さんも学習はできますので,よろしくお願いします。

6年 今年度初のわらべあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
4月26日(火)
今日の業前は今年度初のわらべあそびでした。

6年生は、班長や副班長として、各通学班でどんなあそびをするか考えたり、本日登校後に線を引くなどの準備をしたりしてきました。

1年生にとっては初めてのわらべあそびでしたが、楽しませてあげることができたかな?最高学年としてがんばる姿をたくさん見ることができたわらべあそびでした。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/12 委員会
7/13 あおぞらタイム
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924