宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

〜修学旅行振り返りシリーズ〜ミステリーツアー編 NO8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25、35、45班です☆

この3つの班も個性的な写真が多いです!

可愛いポーズ!!

竹森くんも可愛いですよ♪

〜修学旅行振り返りシリーズ〜ミステリーツアー編 NO7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15、44、54班!!

この3つの班も、面白い写真が満載☆

先生的には、、、

15班の「お手!?」の写真

44班のクラレンスくんのどや顔写真

54班のエグザイル風の写真

です!思い出がよみがえります☆

甲子園を語ろう (6)

画像1 画像1
いよいよ甲子園大会始まります!今日はこの江南市から甲子園に出る選手を紹介します。東邦高校には布袋中から千手翔太選手(3年)が出ています。東邦高校の強豪メンバーでよくぞ入ったという感じです。

そしてもう一人、8月5日の尾北ホームニュースにも紹介されていた北北海道代表のクラーク記念国際高校の平澤津虎揮選手(3年)です。決勝も完封で滝川西を抑えています。背番号6のエースです。古知野中学校の出身です。

もう少しで宮田中からも出るところまで来ていたのです。美濃加茂のの山下翔選手と新川功祐選手、大垣日大の伊藤翔平選手・・・。これは後、数年で誰かが出そうな雰囲気ですな。

※写真は平澤津君を紹介した8月5日の尾北ニュースです。

3人の吹奏楽男子生徒

画像1 画像1
吹奏楽部は青木君が卒部して2年生の3人の男子生徒だけとなりました。3人、仲良くいつもライバル精神むき出しで頑張っています。多くの女生徒の中、たった3名の男子部員ですので、いつも声をかけ可愛がるようにしています。“頑張れ!女の子に負けるな!”だいたい部長のポジションも女生徒に取られているんです・・・。(おぃおぃ)(校長)


バスケット部女子

画像1 画像1
体育館に響くのは顧問の先生の声と生徒のやる気の声

おはようございます。8月7日(日)

今日の花(ミネズオウ)
画像1 画像1

〜修学旅行振り返りシリーズ〜ミステリーツアー編NO6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半戦‼︎14,24,34班!

色々なポーズが多い班ですね♪

スイーツも美味しそうです!!

明日もお楽しみに〜☆

今日の水泳部☆

画像1 画像1
今日も朝から日差しの厳しいなか、練習を行いました。明日行われる尾張地区大会に向け、各自調整ができましたね。

明日の集合・出発は7時です。万全な体勢で明日の試合に臨めるようにしましょう!

先生も地域の一人として、江南市民サマーフェスタに参加

 宮中では、若手の先生方を中心に10名の先生方が、江南市民サマーフェスタに参加し、よさこい踊りを披露しました。今回は、市内小中学校の先生を中心に100名近い先生方が集まり、村教育長を先頭にすてきなよさこいを披露しました。新美先生さすがです。、皆からキャプテンに指名されるだけあり、踊りが格好良く決まっています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

大食い見てるだけで人は笑えるものです

画像1 画像1
大食いフードファイターの方ってあれはあれでもうスターなんですね。モリタリングの番組を観ていて、笑わせていただきました。両隣に年寄りにふん装した大食いフードファイターの1人と2人、その真ん中の彼女達二人、とてもおもしろかったです。

お婆ちゃん、いきなりカツ丼10人分を注文です。その皿のでかいこと、でかいこと。隣の二人は、目が・・・・。『え〜嘘やろ〜!お婆ちゃん、そんなの無理、無理』『間違って注文してしもうたな』と笑って見ていたんです。今度は後から入ってきた老夫婦、またまた、5人前と10人前の皿、注文です。真ん中の二人は『え・・・?』

途中で真ん中の彼女、『みんなこの店はデカ盛り注文しているんやろか』と店内、見渡すシーンが涙まで誘うおもしろさ。

さて、このご老人達、制限時間内で食べなくてはいけないのですが、いとも簡単に、ペロリ。これには真ん中の二人、またまた目が・・・・・。

真ん中に一般の彼女二人連れをもってくるのが味噌ですね。あれが、おばさんやおじさんではおもろないで・・・。

※絵は大食いフードファイターの元祖と言われているギャル曽根さんです。

〜修学旅行振り返りシリーズ〜ミステリーツアー編NO5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの土日恒例、修学旅行振り返りシリーズ☆

今日は33班、43班、53班!

33班は古川くん満載ですね(笑)

43、53班も集合写真が多く仲良さげです♪

フォークを聴こう 【夏休み:吉田拓郎】

画像1 画像1
吉田拓郎さんの「夏休み」を紹介します。この曲は拓郎が谷山町立谷山小学校(現在の鹿児島市立谷山小学校)に在籍していた1950年代前半の鹿児島の夏の情景を実体験を元に描いて作詞した曲だそうです。歌詞に出てくる「姉さん先生」とは当時担任だった先生がモデルだそうです。

ところがこの曲、原爆に対するメッセージソングという話しがネット上で 広まっているのです。確かにこの歌詞、広島の原爆と通じるところ多くあります。たんぼの蛙(かえる)もきれいな先生もいなくなってしまったというところは原爆が原因ではないかと言われているのです。本人は否定されていますが、真実はいかに・・・。反戦歌としておいた方がどこかで聴いて頂ける機会も増えるかも・・・。今日は広島原爆から71年目の日を迎えます。

麦わら帽子は もう消えた 
たんぼの蛙は もう消えた
それでも待ってる 夏休み

姉さん先生 もういない
きれいな先生 もういない
それでも待ってる夏休み


前飛保町の盆踊りデビューです!

画像1 画像1
卒業生紹介コーナーです。
昨年度、文化の集いで演奏していただいたメンバーで今回、8月14日(日)前飛保の盆踊りで演奏することになった3人です。佐藤はるかさんと、柴山真琴さんと寺澤果蓮さんです。

今日はその練習のために本校に集まりました。3人とも演奏するのが大好きみたいで楽しくやっていました。町内会からのお願いにも応えてくれる形で参加となり、ありがとうございます!

今日も笑顔で頑張ります!

画像1 画像1
ソフト部のいいところは笑顔かな・・・。

おはようございます。8月6日(土)

今日の花(ハクサンフロウ)
画像1 画像1

夏季江南市民ソフトテニス中学生大会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季江南市民ソフトテニス中学生大会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
新チームでの初めての大会となる「夏季江南市民ソフトテニス中学生大会」に参加しました。
2年生が5人しかいないため、1年生も含め6ペアが出場しました。

1年生ペアは、「先生、頭が真っ白です。」という言葉に象徴されるように、緊張してミスが多く、初戦で敗れてしまいました。
角井・米原組は、1年生の米原さんが落ち着いたプレーをして、初戦の古知野中にファイナル・デュースの末、競り勝ちましたが、次の対戦で3位に入賞した滝中に敗れてしまいました。
エースの柳田・林組は、順当に勝ち進みましたが、準々決勝で西部中の一番手との対戦となり、相手の強いストロークに押し切られ、敗れてしまい、ベスト8で終わりました。

1年生は、まだまだ基本的な力が身に付いていません。2年生は、コースを考えての攻めができるようになってきましたが、サーブレシーブなどでミスが目立ち、勝ちきれませんでした。

今後の大会に向けて、多くの課題が見つかりました。夏休みの後半の練習で、少しでも課題を克服し、大会上位入賞を目指して頑張っていきたいです。

本日の水泳部☆

画像1 画像1
今日は大会が目前に迫っているので、距離を短めに、トップスピードで泳ぐ練習を中心に行いました。明後日の大会に出る3年生がこのところ何人か練習にきていますが、今日も2人の3年生が練習に参加していました。今日は2年生が少なめだったので、その分練習を盛り上げてくれました。1年生も声出しをがんばっていましたね。

今日は早めに終わったので、その分しっかり体を休めて、明日もがんばりましょう!

夏季江南市民ソフトテニス中学生大会

画像1 画像1
角井・米原組は、強豪滝中に、柳田・林組は、西部中に敗れてしまいました。
柳田・林組はベスト8で、残念ながら入賞を逃してしまいました。
どちらのペアも、ミスの多さが目立ちました。
次の大会に向けて、また、出直しです。
応援ありがとうございました。

中日ドラゴンズ、グランパス、FC岐阜、みんな夏バテ?

画像1 画像1
8月5日の中日新聞21面スポーツ欄に大きくヤクルト最下位脱出と載っていました。『やったなヤクルト』と見ていたのですが、『で、どこが最下位?』と思い順位表を見てみるとなんと中日でした。『おぃ!中日新聞、ギャグ狙いか』と思いました。

みなさん、おかしいと思いませんか?落合監督の時は悪くても3位以内だったのです。それがなんでしょうか・・・。この前、金本監督頑張れと書いたのに、その下?最下位?
さらに言いたいのはサッカーのグランパスも何であの位置にいるのですか。さらにおいらはFC岐阜も大ピンチなのです。東海地方暑すぎて、選手バテバテなのでしょうか。

それにしても、落合監督の時、試合がつまらないので観客動員数が減るとか言われたのですが、木曜日の名古屋ドームの巨人対中日のドル箱の試合で2万7千です。大丈夫でしょうか。今になって落合監督の偉大さがわかるのです。このまま行くと、プロ野球、サッカーは夏には死語になってしまいそうです。

その分、リオのオリンピック、甲子園、イチロー君と熱中して応援できますわ・・・。(トホホ・・・)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399