令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

自然教室【1日目】16

画像1 画像1 画像2 画像2
バス降りて荷物を手分けして持っていきます。

自然教室【1日目】15

画像1 画像1 画像2 画像2
海が見えると、テンション↑です!
間もなく、到着です。

自然教室【1日目】14

画像1 画像1
南知多インターより高速道路を降りて、一般道に入りました。
バスは、順調に進んでいます。

自然教室【1日目】13

画像1 画像1 画像2 画像2
阿久比パーキングエリアを出発して、ビンゴ大会が始まりました。
校長先生はまだ一つしか開いてないのに、早くもビンゴになった子が!素晴らしい引きの強さですね!

自然教室【1日目】12

画像1 画像1 画像2 画像2
阿久比パーキングエリアに着きました。トイレ休憩です。

天気は、パラパラと雨が降っています。

自然教室【1日目】11

画像1 画像1 画像2 画像2
2組も同じレクで盛り上がっています。
2組では、久保先生の写真見て「美少女〜」と。
いい児童に育てています(笑)。

自然教室【1日目】10

画像1 画像1 画像2 画像2
幼いころの写真を見て、誰かを当てるクイズです。
写真が披露される度に、「かわいいー!」と声が上がります。
特徴があると「ハイ!ハイ!ハイ!」と、みんなの手が一斉にあがります。
赤ちゃんの頃の写真は、少し難しそうですね。

中でも、久保先生の写真は「昭和っぽいと思った〜」と(おぃおぃ)。
大盛り上がりです。

自然教室【1日目】9

画像1 画像1 画像2 画像2
2組のバスレクです。タンバリンで盛り上げます。

画用紙に、各列で、顔のパーツが書き加えて一つの顔にしていきます。不思議な顔ができあがっています(笑)。

自然教室【1日目】8

画像1 画像1 画像2 画像2
小牧北インターより、高速道路に入りました。
このタイミングで、車内では、バスレクが始まりました。

自然教室【1日目】7

画像1 画像1 画像2 画像2
1組のバス車内です。
こちらも、テンション上がってきてます!

自然教室【1日目】6

画像1 画像1 画像2 画像2
2組のバス車内です。
徐々にテンションが上がってきました!

本日のプール開放について

画像1 画像1
本日のプール開放は、
天候不順のため、中止とします。
よろしくお願いいたします。

明日は入れるといいですね。

自然教室【1日目】5

画像1 画像1 画像2 画像2
お母さん、お父さんたちに手を振って出発です。
「行ってきまーす!」

自然教室【1日目】4

画像1 画像1 画像2 画像2
バスに乗車です。さあ、76人全員揃って、出発です。

バスのフロントガラスを見ると、少し雨が降っていることが分かります。最小限の雨で済んでくれることを願うところです。

自然教室【1日目】3

画像1 画像1 画像2 画像2
委員さんは、全員ノー原稿で話ができています。ABC力を、早速発揮です。

最後に「行ってきます!」をお母さん、お父さんに言って、この後、いよいの出発です。

自然教室【1日目】2

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式が始まりました。
「おはようございます!」の挨拶からスタートです。

自然教室【1日目】1

画像1 画像1 画像2 画像2
7:30になりました。7:40より、出発式を行います。

ちょっと眠そうな人も、ワクワク感を隠せない人もいます。充実し2日間にしていきましょう!

5年生 今日の美浜町の天気予報

画像1 画像1
本日午前6時発表の、本日の施設周辺の美浜町のピンポイント天気予報は、上記の通り。10時から15時まで、傘マークが並び、あとは曇りの予報となっています。

海の活動は怪しいところですが、キャンプファイヤーはできないかと、期待しているところです。

少しでも、いい天気になってくれることを願うばかりです。

この後、体育館にて出発式を行います。

(※画像引用元の参考サイトはこちら↓)
美浜町のピンポイント天気-日本気象協会 tenki.jp

7月26日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 雨がぱらついています。この後はまとまって降る時間帯もありそうです。五年生が出かけていく美浜町の天気ですが、今のところ江南市よりも雨の時間が短く予想されています。少しでもいい方に変わってほしいものです。

 五年生が一丸となって準備に取り組んできた自然教室の日を迎えました。雨の影響はゼロとはいかないかもしれませんが、楽しみにしていた活動ができるだけ計画通りに実施できればと思います。どんな状況でも、持ち前のやる気を発揮すればきっとうまくいくでしょう。気をつけて行ってきてください。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日7月26日は、「幽霊の日」です。1825年のこの日、代表的な怪談「東海道四谷怪談」(鶴屋南北作)が江戸の中村座で初演されたことにちなんでいます。

5年生 自然教室日程 【7月26日・1日目】

画像1 画像1
■1日目(7月26日・火)
 7:30 学校集合
 7:40 出発式
 8:00 学校出発 
 9:30 阿久比PA
10:00 美浜少年自然の家着  
10:10 入所式
11:05 カレー作り
12:00 昼食
12:30 片付け
14:50 海の活動
17:20 夕食(バイキング)
19:00 キャンプファイヤー
20:40 入浴
21:20 班長・部屋長会
21:45 就寝

◆雨天の場合【赤文字が変更点】
(※この時間まで、同じ日程)
12:00 昼食
12:30 片付け
14:50 クラフト(湯飲みの一刀彫り)
17:20 夕食(バイキング)
19:00 キャンドルサービス(講堂)
20:40 入浴
(※この時間以降、同じ日程)
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
9/1 始業式・大掃除
9/2 給食開始
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924