令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

安心してください

画像1 画像1
本日も、高温注意情報が発表されています。
 
午後からの学童保育所に通う児童は、お弁当を持参していますが、写真のように、冷房が効く部屋にお弁当を集め、傷まないように管理・保管しています。

7月20日の終業式でも実施していましたが、次回の22日の出校日でも実施します。
該当するご家庭の皆さん、安心してください。

「高温注意情報」が発表されました

画像1 画像1
本日も、愛知県内の予想最高気温が35度を超えるところがあり、「高温注意情報」が発表されました。
各ご家庭では、熱中症にお気をつけ下さい。

 予想最高気温 名古屋 35度

熱中症の予防には「水分補給」と「暑さを避けること」が大切です。

・こまめに水分補給をしましょう
・エアコン・扇風機を上手に使いましょう
・通気性・速乾・吸湿の良い服装をしましょう
・部屋の温度をこまめに測りましょう

ABCを大切に

画像1 画像1
今日は、5年生以外が、出校日で登校しています。
朝の会を終えると、まずは、掃除から。

どの子も、ABCの「黙掃」で、黙々と掃除に取り組んでいました。
暑い中ですが、さすがです。

8月1日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 八月を迎えました。昨日は猛暑日となり、今日も予報に傘マークはあるものの、厳しい暑さになりそうです。熱中症には厳重警戒です。

 今日は五年生を除き出校日です。子どもたちにとってはこれまでの過ごし方を振り返るよい機会ですね。 夏休みは残り一月。いい過ごし方をして、次の全校出校日にも、元気な顔が教室にそろってくれればと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日8月1日は「水の日」です。1977(昭和52)年、国土庁(現在の国土交通省)により制定されました。8月は1年のうちで水を使う量が最も多い月です。そこから、「水資源の大切さを考え、節水を呼びかける日」として定められました。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/1 始業式・大掃除
9/2 給食開始
9/6 委員会
9/7 口座振替日
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924