最新更新日:2024/06/13
本日:count up99
昨日:404
総数:5190359
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

9月3日(土)の部活動予定

○バレー男子
 12:30〜 校内練習

○バレー女子
 8:00〜12:30 校内練習
 於:藤里小学校

○バスケ女子
 8:00〜12:30 練習試合(vs扶桑中)
 於:本校体育館

○ソフトテニス
 8:00〜12:00 校内練習

○野球
 終日 江南リーグ
 9:00〜試合開始(vs江南西部中)
 於:草井グランド
 
○ソフトボール
 8:00〜 練習試合
 於:本校グランド
 
○サッカー
 8:30〜 校内練習

○水泳
 終日 尾北支所秋季合同練習会
 6:15 集合
 於:犬山中学校

○剣道
 8:30〜11:30 校内練習

○吹奏楽
 8:30〜12:00 校内練習
 午後 合同バンド

本日の水泳部☆

画像1 画像1
今日は大会前日なので、距離を少なく、軽めに調整をして終わりました。
明日は朝も早いので、ストレッチをして早めに休んで、しっかり体調を整えましょう。

ホワイトボードの写真は、女子更衣室で見つけたものです。水泳経験の浅いメンバーもいましたが、みんな本当にここまでがんばってきました!その自分の努力を思い出し、悔いの残らないよう、全力でがんばりましょう!

美化活動を行いました (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目は美化活動を行い、2年生は校舎の南側や体育周辺を中心に、草取りなどをしました。

夏休みの間に草が伸びに伸び、一面緑だったところが、どんどん地面が現れてきて、すっきりきれいになりました。がんばった成果が目に見えるので、根気よく行えました。いつもの清掃より時間は長く、暑い中でしたが、最後までしっかり取り組むことができましたね。

率先して草の多い所を見つけて動いたり、草のたくさん入った重い袋を運んだり、みんなのすばらしい姿を見ることもできました。達成感溢れる笑顔も素敵です!

課題テストを行いました (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、夏休みの勉強の成果を発揮すべく、課題テストを行いました。
夏休み気分を切り替え、集中して取り組むことができました。
途中であきらめることなく、最後まで解こうとする姿勢が頼もしく感じられました。
がんばっておなかがすいたのか、給食をとてもおいしそうに食べている姿も印象的でした。

結果が返ってきたら、どこができて、どこができなかったのか、ケアレスミスはないか、ということをしっかり確認・やり直しをして、さらに実力アップしていきましょう!

泣き虫主任の宮中思い出アルバム(57ページ目)

画像1 画像1
夏休みも忙しい合間をぬって練習してきた合唱部・・・

今日はアカペラで通してみました☆

出来栄えは・・・

素晴らしいの一言です♪

本当に合唱が好きで集まったメンバーだけにさすがです★

発表は文化に親しむ会!

ここからは聴いている人が自然と体が動くような楽しい合唱をつくっていきましょう!

乞うご期待☆

※写真は歌い終わってほっとしているメンバーです!

輝きの1ページ 〜ひと夏の成長〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目は、美化作業ということで、校舎周りやグラウンドなどの石拾いや草抜きを行いました。

 ひと夏で成長した草はなかなか手強かったですが、みんなの頑張りで、たくさんの草を抜き、石を集め、すっきりした学校に生まれ変わりました^^また、部室裏のゴミも、狭い中入り込み、集めてくれた人たちもいました^−^気がついて行動できたことがとても嬉しく思いました。

 ひと夏で成長した宮中生、とても良く働き、暑さに負けぬ立派な活躍をしてくれました!

参上カメラマン〜わたあめゆういちが実力テストを撮る!〜【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
5教科の実力テストがありました。頭をフル回転させて臨みました。

テスト問題を食い入るように見る姿が印象的でした。

テストが終わると少しホッと息がつけますね!

そんな真剣な瞬間をパシャリ!

輝きの1ページ 〜安らぎのひととき〜(1年生)

画像1 画像1
 中間や期末の定期テストのとき、出来ていなかった人が多かった問題を、今回の課題テストでは出来ている人がとても増えていました^^嬉しい限りです。成長は喜びです^−^

 給食は、カレーライスで、中には、カボチャも入っており、秋を感じ、パワー出るメニューでした!当番以外の人たちも協力してくれた給食準備でした^^さあ、あと1教科です!!
画像2 画像2

輝きの1ページ 〜過去と未来との対話〜(1年生)

 国語、英語を終え、厳しい表情や自信をもって解いていく表情、終わったあと、仲間と答えを合わせて安心した様子など、さまざまな思いで一生懸命にテストに取り組んでいます。

 「 やったところが出て、できました^^ 」
 「 悔しいです^^; また頑張ります! 」

 頑張った夏休みの取り組みをふりかえったり、もうちょっと頑張れた自分がいたかもしれないと未来に希望を抱いたり・・・。

 1回の本気・準備は、多くのことを学ばせてくれると感じました!さあ、次は数学です^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA美化委員会のみなさん、ありがとうございました!

画像1 画像1
今日はPTA美化作業の日でした。PTA美化委員会のみなさんに花壇の草むしりなどに頑張っていただきました。中庭の花が綺麗に咲いていること!これも夏前にPTAで植えていただいたものです。感謝、感謝・・・。(校長)

校長です・・・、校長です 788 【日本三大ブス、何故言われた?】

画像1 画像1
校長です。日本三大ブスって誰が付けたのでしょうか。
校長です。ブスって言葉は江戸時代からあったのでしょうか。
校長です。調べてみると驚くことに、江戸時代からあったのです。
校長です。漢字で「附子」と書くそうです。

校長です。日本三大ブスは仙台・水戸・名古屋と言われてます。
校長です。何故そう言われるようになったのでしょうか。
校長です。これにはおもしろい理由があります。
校長です。尾張、三河には多くの殿様や家臣がいたのです。
校長です。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の出身地なんです。
校長です。尾張・三河でそこの美人だけを城へ上げたのです。
校長です。そしてブスしか残らなかったとか。(おぃおぃ)

校長です。水戸は佐竹公が秋田にお国替えになったのです。
校長です。そこで美人を秋田に連れて行ったのです。(おぃおぃ)
校長です。怒った水戸の御老公、ブスの水戸を出て諸国漫遊の旅です。
校長です。本当かよ?

校長です。仙台はどうしてそう言われるのでしょうか。
校長です。仙台藩主、伊達綱宗(だてつなむね)です。
校長です。この方、ものすごく遊び人と言われてます。
校長です。特に女性が大好きだったんです。
校長です。江戸に来て吉原通いをしてしまったのです。
校長です。吉原の三浦屋の高尾大夫を気に入ってしまうのです。
校長です。「俺の女にならないか」とプロポーズです。
校長です。ところが、これに彼女、「嫌!」なんです。
校長です。怒った伊達綱宗、彼女を切ってしまうのです。
校長です。その高尾大夫の怨みで、仙台にはブスが多いとか。

校長です。これら全て俗説ですが、誠に興味深い話です。
校長です。では真実はなんでしょうか。
校長です。これはおいらの説だけですが・・・。
校長です。思うに江戸時代から御三家や仙台藩で栄えた地域です。
校長です。生活レベルも高く、女性も着飾った地域です。
校長です。地方の「ねたみ」以外なかったのではないでしょうか。
校長です。地方の嫉妬心が作った言葉だと思います。
校長です。当時から女性は怖い、怖い・・・。
校長です。嫌、男性どもも言ったと思うのです。
校長です。「おらの国のおなごの方が可愛いだべ」と。
校長です。もちろん、半分はねたみとあきらめです。
校長です。仙台、水戸、名古屋の女性、ねたまれるほど可愛いかったのです。

校長です・・・、校長です。


サッカーW杯アジア最終予選、日本対UAE戦は演劇部合戦!

画像1 画像1
昨日のサッカーW杯アジア最終予選、日本対UAE戦、観られましたか?何じゃ?あの演劇部の試合みたいなものはと思いませんでしたか。主審がファウルの取り方が敏感すぎるもので、最初認めてしまうと、大げさに倒れ込む、わざと引っかけられたように倒れるプレーの続出でした。まー戦法と言えば戦法ですが、すっきりしない試合でした。特に、日本がPKを取られたプレーは普通は流しだと思うのですが・・・。試合はプレーを気にすると言うより、審判のホイッスルを気にする「演劇部合戦」の試合で『ちょっとごめんして』と感じたのですが、これって私だけでしょうか。

さらに審判に言いたかったのは後半32分、浅野選手がシュートを放ち、ゴールを割ったと思うのですが、ノーゴールの判定でした。テレビ中継で流されたVTRでは、明らかにゴールラインを越えているように見えました。この場面をめぐってツイッターでは「世紀の誤審」「サッカーにもビデオ判定を導入すべき」という声であふれています。

さてさて本田選手も言ってましたが負けは負け・・・。ここからどうなるのでしょう。テレビの片隅に初戦で負けるとワールドカップ参加率0%と何度も映っていました。これ本当でしょうか?ならば、なにくそと頑張ってワールドカップに行こうではありませんか!

今朝の部活動の様子

 少しずつ涼しくなりましたが、荷物を持って登校してくると暑いようです。汗びっしょりで登校する生徒もいます。早く学校生活に慣れてください。
画像1 画像1

今朝の部活動の様子

 今日は実力・課題テストがあるため、実施した部活動は少なかったようですが、実施した部の部員は、皆真剣な目でがんばっていました。
画像1 画像1

輝きの1ページ 〜緊張と期待と〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、全校でテストが行われます。1年生は夏休みの課題を中心に出題される課題テストです。朝、教室に行くと、勉強している姿がたくさんありました^^

 緊張の空気が張り詰めていましたが、それはテストを大事に考えている心の表れだと思います^−^頑張ってきた自分に期待することも自信をもって答えることにつながりますね♪

 係の仕事も、STの流れもきっちりと行うことができていました!とても大事なことです^^よくできました!!

 一日で5教科!これは2年後の受験と同じです^^qさあ、いこう!!

おはようございます。  9月 2日(金)

 今日の花(ミソハギ)
画像1 画像1

本日の水泳部☆

画像1 画像1
今日から2学期です!
大会まであと2日!ということで、ターンやスタートの練習をしたり、リレーの練習をしたり、細かな調整を行いました。
明日の練習でしっかり仕上げて、土曜日の大会がんばりましょう!!

笑顔で再会 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から2学期が始まりました。
久しぶりにクラスみんなが集まり、たくさんの笑顔が見られました。
日焼けした笑顔に、夏休みを満喫した様子がうかがえます。

夏休み中にがんばった課題をお互いにチェックし合ったり、先生にチェックしてもらったりしました。1学期までに習ったことをしっかり復習できたでしょうか。

明日は課題テストです。
夏休み気分を切り替えて、全力で挑みましょう!

午後の部活動の様子

 テニスもバレーボールも、(もちろんサッカーも)相手が球を打ち込む場所を想定して動くことが大切になります。小手先だけ腰の入らないレシーブやデフェンスは、次のプレーにつながりません。相手の気持ちになり相手の動きに全神経を集中して早めに動きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

午後の部活動の様子

 今日はたっぷりと部活動に取り組む時間がとれました。どの部も今は基礎基本を徹底的に取り組んでいます。自然に動きが身に付くまでがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/6 体育大会係会
9/9 あいさつ+リサイクル活動
9/12 体育大会係会
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399