令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年 生活に生かそう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では「木の高さ」を測りました。
 木のてっぺんまで登ったり、木を切り倒さなくても、「魔法の45°」を使って測れる方法を学びましたね。

 今日はアオギリの木の高さを求めました。
 高い建物のおよその高さを求めるときも応用できます。
 機会があればぜひ使ってみてください。

 家庭科では、汚れた布を洗う実験をしました。
昨日の汚れと、今日の汚れでは洗濯をしたときの汚れの落ち具合の違いがはっきりと分かりました。
 普段の生活でも生かせると良いですね。

5年生☆お久しぶりの・・・

画像1 画像1
 今日は、お久しぶりの俳句作りやクラブがありました。

 俳句は作るだけでなく、友達の作った俳句に投票しました。お気に入りの一句を選ぶのに、悩んでいるようでした。 

 2学期初のクラブは、みんな楽しみにしていたようです。朝から、クラブの話で盛り上がっていました。
 伝承遊び・グラウンドゴルフクラブでは、オリジナルすごろくを作って遊びました。だんだん慣れてきたようで、他学年との友達とも自然と笑顔になっていました。

3年 英語活動は楽しい!

画像1 画像1
 2学期に入って初めての英語活動がありました。
 英語の体操では大きな身振りで動くことができましたね。

 友達とペアでゲームをしながら,色々な言葉を元気よく言うことができました。また,読み聞かせでは,反対の意味を表す言葉について学ぶことができましたね。 

4年生 決めポーズ!

画像1 画像1
 今日は、体育館でソーラン節の最後の決めポーズを練習しました。各クラスで輪になって、大漁旗を中心にポーズを決めて締めくくる場面です。

 何度も何度も、音楽に合わせてポーズを決める練習を繰り返しました。
 大漁旗が入るだけで、これまでよりもさらにかっこよくなりました。みんなのやる気が踊りや声に表れていました。

 体育館では、踊りはひと通り通せるようになりました。
 今度は運動場で迫力のある踊りを作っていきましょう!

2年 いっけーいけいけいけいけ赤組!白組!

画像1 画像1
給食を食べた後、
高学年のお兄さんお姉さんと一緒に、
応援練習を行いました。

赤組は一組で、
白組は三組で、
互いに、大きな声で頑張ることができました。

本番も元気よく「いっけーいけいけいけいけ!」

1年生 声が出てきました!

画像1 画像1
今日は、給食後に応援練習がありました。

応援団のお兄さんお姉さんに1年生の教室に来てもらって練習をしました。

「大きな声が出るように、すこし足を開いて立つと良いよ」
「手はまっすぐ上げてね」

など、アドバイスをしてもらいました。
そのおかげで、声も動きも、とっても上手になりました。

本番が楽しみですね!

2学期最初のクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2学期最初のクラブ活動に取り組みました。天候が思ったより早く回復し、球技クラブも外での活動を楽しむことができました。やはり爽快感が違いますね。

 また、今日は卒業アルバム用写真の撮影も行いました。各クラブの6年生は、やや緊張した面持ちでカメラのレンズを見ていました。改めて小学校最後の学年であることが意識されます。

 次回は少し間が空いて10月18日です。気持ちの良い秋晴れの下で活動できるといいですね。

2916.9.13 視力検査

画像1 画像1
2学期の身体視力検査が今週で終わろうとしています。
中でも、現在の本校の視力検査は、全ての「ランドルト環」(「C」の文字のような記号)が一枚の検査表に並んだ、昔ながらのものを使用するのではなく、写真上段のような最新の機器を用いた検査を行っています。

お父さん、お母さんは懐かしく思うでしょうが、昔は、よくこんなことが普通に行われていたな、と思います。というのも、一枚の検査表を用いた検査では、表にあるランドルト環を指す教師と、記録をする教師(昔は児童・生徒のところも多かったでしょう)の二人が必要となります。検査結果は、表を指していた教師が口頭で記録者に伝えます。そうすると、検査結果が後ろで待機している児童生徒や、記録者の児童生徒に、広く知れ渡ってしまいます。いわゆる「個人情報の漏洩」です。 

やがて、人的なロスを減らすため(と、記号をはっきり浮かび上がらせるため)に、この一覧表が電光式となり、検査を行う児童のそばで、教師が機器を操作し、一部に点灯したランドルト環の向きを答える方式になりました。記録もその教師が行えます。これで、一人で検査と記録の両方を実施できることになりました。しかし、一覧表の中に並んだランドルト環の一つを表示している(指している)ことに違いはなく、後ろから見ていれば、検査結果は伝わってしまいます。

よって、写真のような機器を使っている本校は、一覧表でない「一つのみ」の表示形式にすることで、視力の値が待機児童・生徒に伝わりにくくなりました。と、同時に、きちんと、待機者はカーテンの後ろに待機することで(写真下段左)、より「漏洩しない」ようにしています。

ちなみに、写真上段右端は、なんだかわかりますか?検査をしない眼を隠す「遮眼子」です。「への字」にくぼんでいるところを鼻にかけて、眼が確実に隠れるポジションがとれます。また、衛生面を考慮した現在は、使い回しをしません。何十枚と用意し、次々と交換していき、最後にアルコール消毒をします。

現在、下段右の画像のような視力検査は、学校では消えつつあります。随分、様変わりしてきましたね。

今日の給食 (9/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「玉子そぼろ丼(ご飯、玉子そぼろ丼の具)、あわせ味噌汁、イワシの煮付け、牛乳」(577kcal)です。 

イワシは、6月から初冬にかけて旬な魚です。動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞を予防するという働きがある「EPA」や、「頭がよくなる」と言われる、脳や網膜などの神経系に豊富に含まれている栄養素である「DHA」が多く含まれています。
また、ビタミン類や、貧血を予防する鉄分、骨粗鬆症を予防するカルシウムも豊富であることから、健康維持に不可欠な食材ですね。
今日は、煮付けで、食べやすくなっています。

今日もおいしくいただきました!

4年生 ぜひ、作品を読んでね

画像1 画像1
現在、4年生が書いた、「全国敬老キャンペーン“あいち”おじいちゃんおばあちゃんに手紙を書こう!」の作品が、保健室の前の廊下に掲示してあります。

読むと、心温まるものがたくさんあります。4年生のみなさんも、それ以外の学年のみなさんも、ぜひ、読んでみてくださいね!

ABCを大切に

画像1 画像1
雨の日の下駄箱。

今日は、靴と、長靴が混在した日ですが、写真のように、「トン・ツー・ピタ」はいつもの通り。さすがです。

写真は2年生。低学年のうちから、土台作りがしっかりしています。いいね!

9月13日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日は予想したほど雨も降らず、運動会の練習も何とかこなせました。しかし今日はそうはいかきそうにありません。昨夜からの雨は、時折止み間はあるものの、今日一日続きそうです。

 遙か南の洋上では台風14号が発生しました。現状では西方へ進み、日本への直接の影響はなさそうですが、さらに新たな台風が発生しそうな気配です。しばらくは気象情報が気になる日々が続きます。

 二学期も3週目。運動会の練習もいよいよ熱が入り、子どもたちにも、ちょっと疲れが見えてきた気がします。体調管理に注意を払いたいですね。しっかり睡眠をとり、バランスよく食べることが、元気に過ごすための基本です。

 本日もよろしくお願いいたします。 

* 今日9月13日は「世界の法の日」です。1965(昭和40)年、アメリカのワシントンで開かれた「法による世界平和についての国際会議」で、国際間に法の支配を徹底させ、世界平和を確立しようという宣言が採択されたことを記念したものです。

2年生 ひきざんの筆算を学習しています!

画像1 画像1
2年生の算数では、
ひき算の筆算を学習しています。

2組の教室では今日、
「103−67」の解き方について考えました。

「十の位が0だから、どうしようか・・・」
一生懸命考えました。

結局百の位を繰り下げて、さらに、十の位を繰り下げて、
そうしてやっと、問題を解くことができましたね。

こつこつ学んで、力をつけていきましょう。

4年 2学期初めての英語活動

画像1 画像1
 今日は、4年生の3学級とも、2学期初の英語活動がありました。

 まず、いろいろな職業を英語で言う練習をしました。
 その後、「What do you do?」(職業は何ですか?)「I'm a ○○」(○○です)という質問・答え方の練習をしました。
 最後にペアになってお互いの職業を聞き合い、じゃんけんをして勝った人が負けた人の職業カードをもらう、と言うゲームをしました。クラスのたくさんの仲間と楽しそうに交流している姿が至るところで見られました。

 1組は明日、2・3組は10月末まで間があいてしまいますが、今日習った英語を覚えておいてくださいね!

6年生 応援団として

画像1 画像1
画像2 画像2
9月12日(火)
毎日、運動会の練習をがんばっています。
応援団は、給食後の時間に学級を回ってかけ声を教えています。
みんな大きな声でがんばっていて、違う校舎にいても聞こえるほどです。

運動会まであと少し・・・。
全力でがんばりましょう!

1年生 友達と学習すると楽しいね!

画像1 画像1
 今週のめあては,「整理整とんをこころがけよう」です。整った教室で,一生懸命学習しています。

 図画工作の時間に,「コロコロゆらりん」の鑑賞を行いました。友達の作った作品のよいところをたくさん見つけていました。友達にほめてもらって,すごくうれしそうでした。回転させるときれいに見えるので,次回は回転させて遊びましょうね。

 トイレットペーパーのロケットでも遊びました。運動場が空いていたので,思いっきり飛ばして遊びました。だれが一番遠くまで飛ばせるか楽しく競争しました。

3年 算数「道のりはどれくらい」

画像1 画像1
 今日はストップウオッチをつかって,歩いてかかる「時間」を計ってみました。いつも歩いている廊下ですが,なんだか緊張しましたね。

 「予想通りだった!」「ぜんぜんちがった〜」いろいろな反応がありました。後片付けまできちんとできましたね。

5年生☆掃除の時間

画像1 画像1
 各掃除場所では、どこの担当も静かに一生懸命取り組む姿がたくさんありました。静かに取り組むだけでなく、すみずみまできれいにしようとする姿や、窓を拭いたり、窓のさんをふいたり見つけ掃除に取り組む姿もありました。

 1学期よりも掃除の取り組みがレベルアップしています。2学期の合い言葉「昨日より今日」です。いいですね!

今日の給食 (9/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、とうがん汁、揚げ鶏のレモンソースかけ、キュウリのごま醤油和え、牛乳」(634kcal)です。

「冬瓜(とうがん)はウリ科の野菜で、「冬」という字がつきますが、夏野菜です。大きさも重さ2〜3kgの小さなものから、15kgほどの大型まで様々なものがあります。
この冬瓜は、愛知県が全国の生産量の最も多い約25%を占めています。栽培発祥の沖縄県とあわせると、全生産の半分になります。

そして、児童に人気の「唐揚げ」は、「揚げ鶏のレモンソースかけ」として登場。某フライドチキン屋さんでは、「ソルティライム」なる味付けのものを発売しているだけあり、その相性はなかなかいけています。

今日もおいしくいただきました!

2016.9.12 朝礼校長講話

画像1 画像1
今日は、以下のような講話をしました。

今日は、9月何日ですか?そうですね、12日です。この前、始業式を迎えたばかりのような気がします。もう12日も経ったのですね。
運動会はいつ9月何日に行われますか?そうですね、24日です。さすが、みなさん、意識が高いですね。よく知っていますね。運動会まで何日でしょう。そうですね、12日です。
しかし、学校に来て、みんなで練習できる日は…、8日しかありません。
すぐ来てしまいそうですね。

さて、始業式では、オリンピックの写真をたくさん見てもらい、たくさんの感動をもらった、というお話をしました。
校長先生は、オリンピック以外にもたくさんの感動をしたものがあったので、みんなにも見てもらおうと思います。

まず、甲子園球場で行われた「夏の高校野球」です。愛知県代表の東邦高校が、2×9から、10×9の大逆転をした試合です。写真に写っている選手の表情、観客の表情から、いかにすごいことかが、伝わってきますね。
次に、「鳥人間コンテスト」です。毎年、テレビで見るのですが、墜落させまいと必死にペダルを漕ぎ、仲間が祈る姿が、なんとも言えません。
そして、先日の広島東洋カープの優勝です。25年ぶりのセ・リーグ優勝ということで、多くのファンが、喜び、感動の涙を流していました。

では、人は何に感動するのでしょうか。
まず、「全力の姿」を見ると、感動するのではないでしょうか。「一生懸命な姿」「あきらめない姿」もそうですね。
そして、「これまでの努力」を知っているから、また、知るから感動するのではないでしょうか。結果が出ても出なくてもそんな努力の姿を知っていると、感動することが多くあります。
最後に、「周りを思う心」が伝わってくるから、感動するのではないでしょうか。チームの仲間を信じる心、家族の支えに感謝する心、そんな思いを知ると、またまた感動します。

これは、昨年の運動会の6年生の組立体操です。多くの大人が、感動をしていたシーンです。中には涙を流している人もいました。みんなの一生懸命さが伝わったシーンです。
もちろん、これ以外にも1年生から5年生まで、それぞれの良さが伝わり、「良かった」という感想をたくさんいただいています。

2学期の合い言葉は「全力児童」と「昨日より今日」です。これまで、全力で運動会の練習に取り組んでいるみなさんをうれしく思います。残り8日間の練習も、さらに全力で取り組み、今年も、多くの人を感動させられるよう、がんばっていきましょう。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/13 クラブ
9/14 あおぞらタイム
9/16 5時間授業
通学班リレー練習
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924