最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:404
総数:5190262
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

生徒会役員選挙立会演説会 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は後期の生徒会役員選挙立会演説会が行われました。
2年生からは、生徒会長1名、男子執行部2名、女子執行部1名の立候補がありました。
緊張はしながらも、みんなまっすぐ前を見て、自分の思いを力強く話すことができました。「これからは2年生を中心に学校を引っ張っていくぞ!」という気持ちがよく伝わってきました。学校のために、みんなのためにがんばりたいという気持ち、すばらしいと思います!

選挙管理委員のみんなも、選挙を進めるために準備し、しっかりと役割を果たしてくれました!ありがとう!

輝きの1ページ 〜安定の裏側〜(1年生)

 ” 安定 ”しているのは、一人ひとりの意識が高いからだと思います^^分からない問題があると、仲間が寄り添って教えてくれます^−^今となってはそれが安定して行えていますが、とてつもなく素敵な行動なのです!!立派ですよ!

 意識が高いからこそ、安定が生まれています♪掃除を継続して頑張れているのも、意識が高いからです^^高いレベルでキープできていることを誇りに、いろいろな場面で集団の力を高めていきましょう^^q
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参上カメラマン〜わたあめゆういちが器械運動の時間を撮る!〜【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生では、器械運動のマットか跳び箱のどちらかを選択して行っています。

マットでは、どのように技を組み合わせて演技をしようか考えながら、難度の高い技を練習していました。倒立の姿勢や前方倒立回転跳びの動作、着地など、この1時間でグッと上達していました。写真もかっこよくきまっています!

跳び箱では、基本的な跳び方をどうすれば、より美しく跳べるのか繰り返し跳んで考えていました。たくさん跳んで体に感覚を染みこませることは大切ですね!

そんなチャレンジの瞬間をパシャリ!!

輝きの1ページ 〜スイッチを押せる強さ〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サファイアマンデー
 輝ける月曜日の授業が始まりました^^中間テスト週間が始まったということもあり、目には眠さ残れど、頑張ろうとする気迫が感じられます♪

 学ぶ楽しさ、できる楽しさ、分かる楽しさ

 それらは自分のスイッチが入っていないと感じられないものですが、自分で押すことができている人がとても多いです^−^心の強さだと感じます!!

 さあ、今週、いや、まず今日一日ベストを狙っていきましょう^^q

※中庭の水やりをボランティア委員の人たちが行ってくれているおかげでとてもキレイに管理されています^^夏休み、お盆も土日も欠かさずありがとう^−^

校長です・・・、校長です 809 【コンビニで出会った小学生】

画像1 画像1
校長です。コンビニに立ち寄ったのです。
校長です。レジで会計をしようと並んだ時でした。
校長です。前に小学生がいました。
校長です。小学校3・4年の男の子でした。

校長です。財布を見たんです。
校長です。なんと金が貯まると言われてる長財布です。
校長です。『小学生のくせに長財布?!』
校長です。『おいらのは金が貯まらぬ折財布・・・』
校長です。驚きでした。

校長です。中身も見えてしまったんです。
校長です。千円札が3・4枚入っていました。
校長です。『おいらより入ってない?』
校長です。『この子、何者・・・?』

校長です。さらに驚くことあったのです。
校長です。この子、なんとコーヒーを頼んだのです。
校長です。慣れた手つきでカップもらって作っているのです。
校長です。『ほんまに小学生か・・・?』
校長です。『おいらアイスのピノだぞ』
校長です。『逆だろう・・・』
校長です。『この子、将来大物になるわ』
校長です。今時の小学生に衝撃を受け店を出ました。

校長です・・・、校長です。

新しいバスケットプロリーグが開幕!これだけでも子供達に夢を与える

画像1 画像1
新しいバスケットプロリーグが開幕しました。2014年に国際バスケットボール連盟(FIBA)の制裁を受けた日本バスケットボール協会でした。それはナショナル(NBL)リーグとbjリーグが対立し国内リーグが分裂していたからでした。そこで立ち上がった川淵三郎さんです。サッカーファンは知ってみえると思いますが、川渕さんはプロサッカーの生みの親なんです。その方がバスケットボール協会の要請を受け立ち上がられたのです。そして川淵さん言われたのです。

「僕はみんなに嫌われても全くかまわない」
「なさけないと思いなさい」

川渕さんの目標はBリーグ開幕ではありません。サッカーのように世界で勝てる日本のバスケづくりなんです。これは、これは・・・、すごい方です。

今、バスケに熱中している中学生にも夢を与え、9月24日、華々(はなばな)しくプロバスケットプロリーグ、Bリーグが開幕しました!

輝きの1ページ  (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、生徒会役員選挙が行われました!

宮田中学校のために立候補してくれてありがとう!
先生たちも全力で応援します!!

選挙管理委員会のメンバーのおかげで
スムーズな進行ができました!ありがとうございました!

朝会より  『ありがとうと伝えたい体育大会』

画像1 画像1
体育大会が感動の内に終えることができました。これもひとえにみなさんのおかげと思います。よく体育大会は当日だけでなく、選手決めから体育大会と言われます。自分が苦手な競技だけども、誰も出ないのなら自分が出てあげようと手を挙げてくれる生徒がいるからです。これこそ、体育大会なんです。

さらに本校ではホームページで体育大会の写真を載せてきました。これは佐野先生が何百枚という写真を整理して順に載せてみえるのです。それは勝った負けたでなく、懸命な姿をみんなで認めようという本校のホームページの理念によるものです。体育大会、まだ本校続いているのです。

先生も多くのことが心に残りました。青山さんの入退場もその一つです。普段、吹奏楽部のもの静かな彼女が号令の係となって「1・2、1・2」とやっていたことです。驚きました。

中野君の1500mも感動しました。走るのが決して得意でないのに必死に最後を走ってくれました。クラスで誰も出ないのならと手を挙げてくれたようです。

秋田君と伊佐治君のえっさっさにも感動しました。秋田君、先頭に立って集団を引っ張っていました。伊佐治君、見事、先頭で来賓の目の前で演技してくれました。バスケットも最後まで続け、ここまで成長した彼にずーっと心の中で拍手を送って観ていました。

入院している生徒への呼びかけにも驚きました。その彼女もグランドに来ていたことに驚きです。みんなが呼びかけることにより、彼女も私もクラスの一員だと感じたと思うのです。どれほど彼女が嬉しかったか、よくわかります。これには目頭が熱くなりました。

その他にも多くの感動がいっぱいあります。ほんとうにありがとうと伝えたい体育大会でした。


表彰伝達を行いました

朝会の前に表彰伝達式を行いました。表彰された生徒は以下の通りです。おめでとうございます!
■第37回 愛知県ジュニアオリンピック陸上競技大会
・A女子3000m:第1位:野津里実

・ABC共通オープン男子棒高跳:第3位:森拓真

・A男子3000m:第6位:宮田真伎

・Cオープン男子100mH:第6位:松本大知

■尾北支所中学校秋季剣道大会
男子の部 優勝
宮田中学校剣道部

■尾張地区中学校学年別水泳記録会
【1年男子の部】
200m自由形 第2位:日下部玲央・第3位:山森駿矢
100m自由形 第3位:井口武琉
50m自由形 第3位:井口武琉・第4位:小澤大貴・第5位:稲波蒼
100m平泳ぎ 第1位:國島輝生・第5位:稲波蒼
50m平泳ぎ 第1位:國島輝生
100m背泳ぎ 第2位:小澤大貴
50m背泳ぎ 第1位:栗本雅斗・第2位:日下部玲央・第4位:岡田綾斗
100mバタフライ 第1位:山口太一・第2位:杉原ユウト
50mバタフライ 第3位:山口太一
200m個人メドレー 第2位:栗本雅斗
 
【2年男子の部】
100m自由形 第4位:尾関佑太
50m自由形 第2位:尾関佑太
100m平泳ぎ 第2位:佐方峻吾・第6位: 林蒼大
100m背泳ぎ 第1位:大野将人
50m背泳ぎ 第1位:大野将人・第5位:小室鉄汰
100mバタフライ 第2位:林大翔・第5位:奥田虎次郎
50mバタフライ 第4位:林大翔

【1年女子の部】
100m自由形 第5位:柴山はる
50m自由形 第3位:角田万歩・第4位:柴山はる
100m平泳ぎ 第4位: 滝菜々華
50m背泳ぎ 第4位:角田万歩
50mバタフライ 第5位: 滝菜々華

■第51回1万人卓球大会江南地
中学1年女子の部:第1位:河合留奈
中学2年男子の部:第3位:大野晶久

■平成28年度少年の主張愛知県大会
努力賞:北澤大輝

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校の様子

 テスト週間に入りました。これから部活動に向けたエネルギーを学習に向けていけることを願っいます。みんな「がんばれ!」
画像1 画像1

今朝の部活動の様子

 女子バレー部、4人でも予選リーグを勝ち抜けました。1日1日の地道な努力の賜です。バスケットボール部、Bリーグも始まりました。がんばりながら生涯バスケットを楽しめるようにバスケットボールが大好きになりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます 9月26日(月)

今日の花(モミジアオイ)
画像1 画像1

週 予 定

画像1 画像1
 今週(9/26〜10/2)の本校教育活動の予定です。

◆26日(月)
<朝会日課>
・朝会、生徒会役員選挙立会演説会
・1限・5限入替
テスト週間開始

◆27日(火)
<短縮日課>
☆A木時間割
・生徒議会

◆28日(水)

◆29日(木)
<特別日課>
・5限 全研

◆30日(金)

◆10月1日(土)
休業日
・江南市民まつり

◆2日(日)
休業日
・江南市民まつり
  ☆吹奏楽部出演

☆体育大会が終わり、中間テストのテスト週間に入ります。集中してテスト勉強に取り組めるよう、ご家庭でのご支援をよろしくお願いいたします。

新人戦予選リーグin犬山中(女子バレー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は犬山市立犬山中学校で開催された新人戦予選Cリーグに参加させていただきました。

結果は扶桑町立扶桑北中学校に25対20、25対15の2ー0で勝利。犬山市立南部中学校に16対25、14対25の0ー2で敗戦。犬山中学校に25対17、10対25、25対12の2ー1で勝利。なんと予選Cリーグを2勝1敗の2位で決勝トーナメント進出を決めました!

4人のチームで2勝し決勝トーナメント進出を決めたこともさることながら、先輩たちの前にいつも立ちはだかっていた犬山中学校に勝てたこともすばらしいことです。

1年生が4人しかおらず、そのうちの半分が中学校からバレーを始めた本校が今日の勝利を手にできたのは、一人ひとりがチームのために今の自分がやれることを必死にやり遂げたからです。しっかりと気持ちをつなげることができていました!今日の勝利でますますバレーが好きになったはず!決勝トーナメントまで2週間。やれることを増やし、レベルアップして決勝トーナメントを迎えましょう!

今日はたくさん方々に応援していただき、ありがとうございました。とても心強かったです。また、車出しもしていただき、ありがとうございました。今後もご支援、よろしくお願いします。

本日の水泳部☆ 豊川記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は豊川高校室内プールにて行われた第1回豊川記録会に参加しました。
移動が長くなりましたが、電車内で静かに落ち着いた態度で過ごすことができました。
豊川稲荷駅に着いたら、まずは豊川稲荷をお参りしました。常香炉の煙を一生懸命頭にかけているメンバーがいましたが、テストが近づいているからでしょうか。それぞれに願い事をして、会場へ向かいました。

午後から行われた記録会では、多くのメンバーが自己ベストを出すことができました。練習の成果が出ましたね!一方で、思うように泳げなかったメンバーも、課題が見つかったようです。また、今回は豊川高校のコーチの方に、一人ずつ泳ぎを見ていただくクリニックのチャンスもあり、いろいろと教わることができました。とても有意義な機会になりましたね!

それに加えて、リオオリンピックに出場した今井月選手にサインや握手もいただくことができ、みんなとても嬉しそうでした。
いろんな刺激を受けた記録会でしたね。

明日からテスト週間に入るので、今日得たものをしっかり覚えておいて、テスト明けからの練習に生かしていきましょう!

本日は遠方にも関わらず、応援や送迎で駆けつけて下さった保護者の皆様、ありがとうございました。
また、快く遠征に送り出して下さった保護者の皆様にも、御礼申し上げます。

男子バスケットボール部

練習お疲れ様でした!!

《明日の連絡》朝練あります!

※かわいい3人の写真でさようなら♪また明日♪
画像1 画像1

秋季合同練習会 軟式野球大会

野球部は扶桑中学校において秋季合同練習会に臨みました。相手は最近、常にベスト4に入る強豪、城東中でした。

1回いきなり、浮き足だって得点を許し、苦しい試合となりました。それでも最終回に大量得点となり、逆転も夢見たのですが、ここでゲームセットです。

課題はパワーです。肩が弱い、走る力が弱い、それにもう一つは心です。受け身になってしまうと連鎖エラーが出るような心理的弱さもありました。声が全く出ない時もありました。この秋から冬、やること一杯ですわ。方向は決して間違っていません。一人一人のパワーアップ、期待しています。(校長)
※写真は伊藤選手の左中間ライナーヒットの瞬間です。ボールが左上に見えますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会ふり返り 〜お弁当の時間〜 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は久しぶりの晴れで、気持ちのいい朝ですね。

今日のふり返りは、お弁当の時間の様子です。
体育大会の日、午後の部も全力が出せるように、心を込めて自分で作ったり、作ってもらったりしたお弁当を味わいました。食べ終わった後のみんなの表情は、元気いっぱいでしたね!

校長です・・・、校長です 808 【生ビールと瓶ビールの違い】

画像1 画像1
校長です。寿司屋でコーナーに座ったのです。
校長です。お子さん連れの若い夫婦が目の前です。
校長です。旦那さん、早々にビールご注文です。
校長です。奥さん、「飲むの?」とジャブを一発です。

校長です。旦那さん、それでも生ビールをご注文です。
校長です。瓶(びん)ビールでなく生ビールご注文です。
校長です。生ビールと瓶ビールの違い知ってみえますか。
校長です。テレビでやっていました。
校長です。何も違わないそうです。
校長です。人は何故、生という言葉に弱いのでしょう。
校長です。しかも同じ値段でも生は瓶の半分しかないとです。
校長です。おいら我慢していつも瓶ビールです。
校長です。そうそう、寿司屋には大ジョッキはないとです。
校長です。寿司が満腹感で売れなくなるからです。

校長です。旦那さん、幸せそうにグイグイと飲んでみえます。
校長です。イッキに半分飲まれました。
校長です。さすがにこれはいかんと思われたのでしょう。
校長です。あきらかにペースを落としました。
校長です。ここから1センチ飲みが始まりました。

校長です。旦那さん、あきらかに2杯目視野に入ってます。
校長です。最後の5センチから飲むペース無茶落ちました。
校長です。あきらかに満足しきれない顔です。
校長です。カイジ君の地下でのビールとの戦い状態です。

校長です。旦那さん、ついに飲み干しました。
校長です。手だけいつまでもグラスにいってます。
校長です。思い切って奥さんに言われます。
校長です。「ビールもう一杯いいか」と。
校長です。旦那さん、ここで勇気ある行動に出たのです。
校長です。しかし、ここで奥さん、一蹴(いっしゅう)です。
校長です。目が3センチ上下に揺れ、目でアッパーカットです。
校長です。口はへの字の無言攻撃。
校長です。たまらずお父さん、湯飲みにお湯入れ、お茶つくりです。
校長です。カンカンカンカン!
校長です。勝者、奥さん!奥さんです。

校長です。解説者にお聞きします。
校長です。どこが旦那様の敗因でしょうか。
校長です。「2杯目、勇気もって攻められたと思います」
校長です。「生を選んだのがいけなかったですね」
校長です。「瓶にしておけば量的には満足できたと思います」

校長です・・・、校長です。

お父さんのための車博物館 【セリカLB200GT】

画像1 画像1
画像2 画像2
セリカGTリフトバック、DOHCエンジン装備し、スカイラインを敵にまわし、そして一言、「名ばかりのGTは道を開ける」。

この車、もし道路走っていたなら写真撮らせて頂きます。それほど50代の方には魅力ある車だったのです。リフトバックという初めて聞く単語だったんです。だるまセリカとフロントは同じでもリアが女の子うけするような車になっていたんです。色はずばり白がお薦めですがモスグリーンも走り屋には人気ありました。今、見ても斬新に見えませんか?
今、見てドキッとする車、セリカ、スカイラインジャパン、ハコスカ、117クーペこんなものでしょうか。
新車はどこを見ても価格が載っていませんが、多分GTでも150万くらいだったと思います。今は中古でも250万以上です。乗ってみたいと思いませんか?

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/27 生徒議会
10/3 中間テスト
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399