最新更新日:2024/06/06
本日:count up23
昨日:425
総数:5187372
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

校長です・・・、校長です 705  【忘れられぬ新任校】

画像1 画像1
校長です。新任の小学校勤務の時の話です。
校長です。毎日、放課後、サッカー指導していたんです。
校長です。いよいよ大会前です。
校長です。気合いが入りました。

校長です。その時です。
校長です。いきなり鼓笛隊が目の前に現れました。
校長です。鼓笛隊のクラブなど今まで見たこと無かったのです。
校長です。「邪魔、あっちへいけ!」と言ったんです。

校長です。それが顧問の女の先生に伝わりました。
校長です。泣いて校長室に駆け込まれました。
校長です。今度は校長室からです。
校長です。校長先生、ハンドマイクで呼ばれます。
校長です。「ちょっと来てくれ〜」と手招きです。

校長です。校長室で仲良く分け合って使うよう指導受けます。
校長です。鼓笛隊、今まで1回も練習したことないのです。
校長です。よりによって秋の大会前に出てきたのです。
校長です。納得いきませんでした。
校長です。校長先生の後ろで、ほくそ笑(え)む女の先生です。

校長です。さらに職員室に戻り周りの先生に言いまくりです。
校長です。女性が得意のお友達作戦です。
校長です。「今年は野蛮な男が来たわよ」
校長です。「仕方がない男ね」
校長です。そんな雰囲気が職員室に流れ一挙にアウェイ状態です。
校長です。新任にして孤独とはこんなものかと味わいました。

校長です。『おら、小学校、来とうなかった』
校長です。『おら、中学校へいくだ』
校長です。その時、強く誓ったものです。
校長です。そして2年で小学校を出ました。
校長です。本当の話でしょうか・・・。

校長です。今は当時の先生方に無性に会いたいです。
校長です。わがままだった自分を謝りたいです。
校長です。新任だった学校、先輩方、子供達は忘れようがありません。

校長です・・・、校長です。

日本海側の小さな小さな漁港の町

画像1 画像1
日本海側の小さな漁港、山がすぐそこまで来ており、民宿も少し階段を上ったところにあります。船が横付けされ、波が打ち寄せるかすかな音と海を渡って吹いてくるさわやかな風。夕方になるとさらに静けさが増し、一人で海を見てるのはたまらなく淋しくなるものです。0型の人間ってみんなそうなんだろうか・・・。(おぃおぃ)

今朝の登校の様子

 今日から中間試験です。眩しい朝の日射しの中の登校となりました。問題集を片手に登校をして来る子もいます。皆、緊張の中で登校をしています。試験で成果がはっきされますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

輝きの1ページ 〜早出学習2〜(1年生)

画像1 画像1
 フラッシュカードを自作して仲間と解いていたり、理科のプリントをどんどん解いていたり、工夫や情熱見られる朝でした^−^

 登校中の素敵な笑顔もありがとう!すがすがしい朝です^^

 玄関を掃除されていた水野先生です。いつもありがとうございます!!
画像2 画像2

輝きの1ページ 〜早出学習1〜(1年生)

 さあ、今日から中間テストです^^朝から勉強頑張っていたメンバーです^−^今日までの仲間との学びを、自分の努力を信じて戦ってきてください!!
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。 5月18日(水)

 今日の花(サツキ)
画像1 画像1

今日のsmile 〜下校の様子〜(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の雨がうそのようなさわやかな日になりました。
みんなの笑顔もさわやかです。
明日からの2日間、テストに全力を注いでがんばりましょう!!

輝きの1ページ  〜創造〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
下校後の教室をのぞいてみると、背面黒板にメッセージを発見♪
明日の中間テストにむけての意気込みや江南郷土学習で気をつけてほしい約束事などが書かれていました。仲間を思った行動。とても素敵なことですね!!

1年生のみなさん。いよいよ中学校生活で初めてのテストとなります!
自分の力を精一杯出しきれるように、あと2日頑張っていきましょう!!

緑の募金

画像1 画像1
本日は緑の募金最終日でした。
4日間を通して多くの人にご協力していただき、16,778円の募金が集まりました。
この募金は、江南市や宮田中学校を緑いっぱい・花いっぱいにするために使われます。
ご協力ありがとうございました。

野外学習振り返りシリーズ2 サンプル工房

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
振り返りシリーズ第2回目の今日は「サンプル工房」です。
レタスと天ぷらなどのサンプル作成を体験しました。
丁寧な説明のおかげで、みんな上手に作ることができましたね。
ラーメンやアイスクリームのサンプルもあり、その精巧な作りに驚きました。
素敵なお土産を手に入れましたね。

明日は「カレー作り」を振り返ります。
お楽しみに☆

下校の様子

 明日から中間試験です。今日は早く帰れる時間を有効に使い、明日睡眠不足とならないようにしましょう。笑顔に協力してくれた皆さんありがとう。明日の試験で成果がみのることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2

輝きの1ページ 〜昼のひととき〜(1年生)

 図書館に足を運ぶ1年生が多く、小説を読む生徒が多いと感じました^^
ホラーやなんとか日記など。グレッグ・・・日記。絵が魅力的で読んでみたいですね^−^
 チーム綺芽(レク)のメンバーも立派な取り組みでした!打ち合わせ、練習・・・。ここまで輝けるのですね!!ポスターも下駄箱や、ろうかなどに貼ってあります^^qわくわくする絵ですね!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新米ウチナーンチューの宮中日記NO.34(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
時間差ですが、楽しい昼放課の様子です(^o^)

休み時間は生徒たちとたわいもない話がたくさんできて
わたしにとっても楽しい時間で、好きな時間です♪

輝きの1ページ 〜午後の頑張り〜(1年生)

画像1 画像1
 なぜ地球儀を持ち歩かないのか

「反対側が見えないから」「持ち歩くのに不便」などいろいろな意見が飛び交っていました。なるほどその通りと感じる時間でした^^

 テスト勉強疲れをものともせず、最後まで走りきった1年生!よく頑張りました^−^疲れは努力の証!!休みと勉強のメリハリをつけて、下校してからもう一踏ん張りです^^q

 ポスターの写真は、5月26日(木)に行われる江南郷土学習の午後のレクのポスターです!多くの仲間が作成してくれました^^上手!!
画像2 画像2

参上カメラマン〜わたあめゆういちが自習を撮る!〜【3年生】

画像1 画像1
自習の時間の様子です。

教科委員が前に出て、それぞれ勉強に励んでいました。

3年生ともなれば、静かにやれていますね。

さすが3年生です!

昼休みの様子(1年生)

画像1 画像1
昼休みも1年生は元気いっぱいに過ごしました。おそまつくんの絵を描いたり、ともだちと話をしたり。充実していますね。さあこの後は授業です。気持ちをきりかえてがんばりましょう。(^^)

チーム綺芽 ボランティア活動(1年生)

昼休みに集まってレクの企画を行いました。「司会はどうするか?」「どうしたらみんなに楽しんでもらえるか」を一生懸命話していました。みんなのがんばる顔がみれてとてもうれしかったですよ。継続は力なり。この調子でいきましょう。
画像1 画像1

輝きの1ページ 〜クラスカラー〜(1年生)

画像1 画像1
 給食になると、各クラスいろいろな工夫をして、準備時間を短くしようと頑張ります^^
 今回は、配膳台の位置をずらして配膳しやすくする方法を実践しているクラスがありました。なるほど速いと感じました!みんなで創り上げようとする姿が立派でした!結果、新記録となり、みんな、とても喜んでいました^−^

泣き虫主任の宮中思い出アルバム(30ページ目)

画像1 画像1
3−3の数学の授業です・・・

テストに向けて、教科書のまとめの問題、問題集、対策プリント。。。

黙々と解いています・・・

『努力したからといって結果がでるとは限りません、、、でも、努力しないと結果はでません』

『どれだけ勉強すればいいの???』

不安になるかもしれませんが、その不安を打ち消すのは、勉強しかありません。

頑張る3年生、応援しています!!

新米ウチナーンチューの宮中日記NO.32(1年生)〜美術〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生方皆で美術の授業を観ました!

1年6組さん、はじめは緊張している様子でしたが、
とてもよく頑張っていました♪(*^_^*)

お疲れ様でした!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/8 管内駅伝大会
10/9 秋季合同練習会
10/10 体育の日 秋季合同練習会
10/11 あいさつ+リサイクル活動
10/12 2年職体験事前訪問
10/13 生徒議会
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399