最新更新日:2024/06/03
本日:count up13
昨日:504
総数:5185994
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

校内めぐり 164 【管内駅伝大会】

画像1 画像1
 土曜日に行われました、管内駅伝大会ですが、激励会で宮田真伎君が「校長先生に優勝旗を渡したいです」とステージで代表として話してくれました。『その時は。え!と思いました。そんなにほしい顔していたんだろうか、いつも夢語っていたからかな・・・』といろいろ考えましたが、すごく嬉しかったです。

 大会では1区に宮田君と思っていたのですが、岩田君を当ててきました。結局、この岩田君がトップと14秒差で来たのが大きかったです。よくぞ走ってくれました。この後は伊藤、中村君、飯海君とつなぐわけですが、5区に渡るときは4秒差で古知野が並んできたんです。大西君が冷静でした。自分のペースを守り、アンカーの宮田君に渡したところで勝負あったと思いました。宮田君は自信もって引き離し、グランドに戻ってきました。男子平成23年度以降の優勝となったんです。おめでとうございます。
ここからまだ1分30秒は速くなると考えています。これは県大会、楽しみです。

女子は選手激励会で野津さんが「練習で知り合った友達、励ましてくれた友達、家族、全ての支えてくれた方に感謝をもって試合に臨みたい」と言った時にはジーンときました。

試合のポイントは古知野のアンカーに渡るときまでに25秒の差を付けられるかだったと思います。古知野さんは1区、アンカーに県レベル選手2人がいるからです。野津さん、快調にトップで入ってきました。6秒差で渡してくれました。中山さん、堀山さん、泉さんとつないで1秒差でアンカー2年生北畑さんに渡しました。北畑さんでも遅くないのです。区間2位の快走を見せてくれました。準優勝、すごいではありませんか。

女子、今後が楽しみです。一人、5秒あげれば25秒です。単純にはいきませんが、古知野さんが上がること考えて、一人7秒でどうなるでしょうか。西尾張、はすぐそこですが、県大会までは、逃げる古知野さんもプレッシャーが相当かかると思います。少し、期待しているんです。

いずれにせよ、男子優勝、女子準優勝、なんて管内で一番の学校ではありませんか。優勝旗が全てではありませんが、一生懸命やってきたならその証がほしいと思うのは当たり前ではないのでしょうか。

ここまでくるのに、多くの生徒が練習後に参加して基盤を築いてくれました。底辺が広いほど頂点が高くなります。その通りの結果だったと思います。指導した酒井先生、新美先生、また、体育科の先生方、昨年度まで指導して頂いた長瀬先生、そして練習に付き合ってくれた多くの若者の先生方、心より感謝申し上げます。

ただ、選手諸君、目標はここではないのですので、ここからスタートのつもりで頑張りましょう。悔しさ、反省をしっかりもって、練習に臨んで下さい。


輝きの1ページ〜ヒカリふたたび〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週はあいさつ+リサイクル運動で、2年生の先輩方が宮田小・藤里小にあいさつ運動で交流したり、中学校の校門で仲間に爽やかで明るいあいさつでパワーを届けてくれました^^新たな一週間が始まる今日、みんなに、元気のヒカリが灯りました^−^

 また、ボランティア委員の人たちも朝早くから大忙しでリサイクル品を回収、最後は、リサイクルルームに届けてくれました。きっとこのリサイクルの缶やパックくんたちは、ふたたびみんなのために戻ってきてくれると思います♪ありがとうございました^^q

 クラスでは、来週から後期ということもあり、気持ちの引き締まった朝のSTを送ることができました!さあ、今日も輝いていきましょう♪

朝の委員会活動(2年生)

画像1 画像1
 後期の委員会活動がスタートしています。

職員室前では、週の始まりなので、生活委員会が週目標を写しに来ていました。

下駄箱前では、環境委員会がアルミ缶・エコキャップ回収をしていました。
(一番回収に協力してくれたクラスは3組でした。次回はどのクラスがたくさん協力してくれるでしょうか?!協力してくれた生徒、ありがとうございました。)

委員会活動をしっかり行い、宮中をさらに良い学校にしていきましょう!

あいさつの日 in 藤里小

 今日は2年生が中心となり藤里小学校のあいさつの運動にさんかしてくれました。
小学校の生活委員と中学生が一緒になってあいさつ運動ができるなんてすてきなことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。10月11日(火)

今日の花(センニチコウ)
画像1 画像1

今日の水泳部☆

画像1 画像1
本日の練習は、肌寒く感じたため、室内トレーニングからスタートしました。
校内をランニング後、筋トレ、体幹トレーニングを行い、プールサイドへ。
肌寒さを感じるなか、最後までメニューをやりきりました。
徐々に秋らしい気温となってきました。季節の変わり目、体調管理に十分気をつけて、練習をがんばっていきましょうね!

江南ライオンズクラブ旗争奪剣道大会・結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜日に江南市民体育館にて、江南ライオンズクラブ旗争奪剣道大会が行われました。

 男子団体戦では、初戦で扶桑中と対戦し、2−1で勝ち上がりました。準決勝は、秋の大会で決勝戦で戦った布袋中との対戦となりました。一進一退の攻防戦の末、2−2で勝敗は同点でしたが、獲得本数の1本差で敗れて3位となりました。
 個人戦では1・2年生ともに躍動し、5人の部員が入賞することができました。1年男子の部で、三嶋翔くんが準優勝、國藤くんが3位、1年女子の部で児玉さんが3位でした。2年男子の部では、後藤くんと中野くんが3位になりました。公式戦が初めての1年生も、最後まで頑張って戦うことができました。
 今回の大会では、男子団体戦3位と個人戦も合わせて、6枚もの賞状をいただくことができ、大健闘の結果となりました。この勢いで、12月の尾張の大会では県大会出場を目指して、さらなる躍進を期待しています!頑張れ!宮中剣道部!!

校長です・・・、校長です 818 【こんなこと本当にあるんだ・・・!】

画像1 画像1
校長です。幸せを感じる時はどんな時ですか。
校長です。休みに風呂屋に行って、帰りにビールの時です。
校長です。数年前の話です。
校長です。その日も、風呂帰りに寿司屋に行ったんです。
校長です。もちろん皿は回り、それも安いのばかりです。
校長です。席は右隣に可愛いお母さんでした。

校長です。気持ち良く飲んでいたんです。
校長です。右隣のお母さん、パッと立たれました。
校長です。『何かあったんか』と思いました。
校長です。すると目の前に黒い物体が動いてきたんです。
校長です。『え、まさかゴキブリ!?』
校長です。まさにゴキブリ、目の前に止まりました。
校長です。ヒゲが動きました。
校長です。目がしっかり合いました。

校長です。妻はゴキブリが大嫌いなんです。
校長です。幸いにもメニューばかりに目がいって見てません。
校長です。でも、その左隣の若い奥さんが「ぎゃー」です。
校長です。おいらの周り、大騒動です。
校長です。鞄持ち上げ、みんな中に入ってないか確認です。

校長です。カウンターの下などどれだけ探してもいません。
校長です。いったん落ち着いてみんな座った時でした。
校長です。今度は左から右へゴキブリ移動です。
校長です。またまた、おいらの前を平気で通過です。
校長です。また、妻は他の所見ていたようです。
校長です。みんな皿持ったまま、立っています。
校長です。おいら、ビールビン片手に立っていました。(おぃ)

校長です。どこを探してもいないんです。
校長です。若い奥さんの旦那さん、ここは男気です。
校長です。カウンターの下、全部調べてくれます。

校長です。ところがゴキブリ君、今度は遠くの方で出現です。
校長です。こんどはそのエリアで大騒動です。
校長です。店の半分、大変なことになっています。
校長です。おいらの幸せのひとときが消えていきます。

校長です。店にとってゴキブリは死活問題です。
校長です。しかし、完全に防ぐことは難しいです。
校長です。店の方の慌てた対応にも同情します。

校長です。でもいいこともありました。
校長です。まったく知らない人と気持ち一つになったのです。
校長です。人は追いやられると連帯感が湧くのです。
校長です。綺麗なお母さんと話せたことだけでも幸せです。

校長です。この日は忘れられない日となりました。
校長です。何が忘れられないのでしょうか・・・。(おぃおぃ)

校長です・・・、校長です。

真田丸 家康さん完全な言いがかりの方広寺鐘銘事件(ほうこうじ しょうめい じけん)

画像1 画像1
昨夜の真田丸、関ヶ原の戦い以後、実権を握った徳川家康ですが、豊臣家の勢力はまだそれなりに残っていたのです。家康にすればここでどう対応していくか模索中の時に起きたのが方広寺鐘銘事件(ほうこうじ しょうめい じけん)なんです。

方広寺は秀吉が企図した大仏を安置するお寺だったのですが火災で焼失してしまい、秀頼が再建を図っていたのです。そしてゴーンとつく鐘も設置し完成間近となった時に家康からクレームが入るです。

「おぃおぃ、鐘の表面に刻んである銘文が不吉じゃないか!」と言うのです。

問題とされたのが、「国家安康」と「君臣豊楽」の文字です。 「国家安康」は家康の名を途中でバッサリ切っているというのです。一方で「君臣豊楽」のほうは豊臣を君(王)として楽しむのようにとれるというわけです。

昨夜の真田丸では徳川の完全な言いがかりとして放送されていました。そして、この後、大坂の陣に発展していくのです。いちゃもん、言いがかり、ありありの家康さん、今後真田幸村はどのように挑んでいくのでしょうか。

※反対に書かれた内容に家康が怒るのは無理もないという説もあるのです。写真は方広寺の鐘です。

10月10日は晴れ?

画像1 画像1
今日は体育の日です。この日は1964年(昭和39年)の東京オリンピックの開会式が行われた日なんです。そして10月10日を国民の祝日としたのです。2000年(平成12年)からは「ハッピーマンデー制度」の適用により、10月の第2月曜日となっているのです。(重ならないようにしていただきありがたいですね!)

ところで10月10日は晴れる日が多いと言われています。それはオリンピックの開会式を晴天の下で行いたいという気持ちから、過去のデーターを取り、晴れの日が一番確立の高い日、10月10日と決めたからだとされているからです。

ところが、これは科学的にはまったく認められていないようなんです。実際は雨の場合が多かったりしているそうです。みんな、あまりにも10月10日の話が有名すぎて、イメージ的に晴れると信じきってみえるのでしょうか。また、その秋空があまりにもすがすがしくて、思い出も晴れ空オンリーとなっているのでしょうか。(行事も多く、秋空と一緒に思い出に残ったりして・・・)

でも今日は素晴らしい秋空です!やっぱり当たってるわ!(おぃ)みなさん、いい汗かけるといいですね。
※写真は東京オリンピックの日本選手団の入場です。足を見てください。みんな揃っているのです。当時は一糸乱れぬ行進が要求されたのです。

おはようございます。10月10日(月)体育の日

今日の花(ユーパトニゥム)
画像1 画像1

春季合同練習会(女子バスケットボール部)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は扶桑北中学校で秋季合同練習会の1・2回戦をおこないました。

初戦は大口中学校との対戦で、70−22で勝ちました。多くの選手が活躍でき、1年生も練習したスクリーンアウトやチームでの攻め方などを試合で使えることができました。

2回戦はAリーグ1位通過の犬山南部中学校との対戦で、42−64で負けてしまいました。前半を終えたときは31−31で同点でしたが後半は実力の差を見せつけられ、22点差でした。ベスト4に手が届きかけただけに悔しかった。

管内大会ベスト4の壁がどれだけの高さかを体感しました。そして、決して届かない高さでもないということも分かったと思います。
春の大会までにチームとしての力を伸ばし、西尾張大会出場を目指しましょう。その為にこれから来る冬、死ぬ気で練習していきましょう。

本日も朝早くから、車だし、応援など、保護者のみなさま本当にありがとうございました。特に応援席からの応援は本当に力になります!
今後もよろしくお願いします。

10月10日(月)の部活動予定

○陸上部
 7:00〜9:00 希望者のみの自主練習(校内)

○バレー男子
 9:00〜12:30 校内練習

○野球
 終日 ウィンターカップ
    9時 vs北方中
 於:本校グランド

○ソフトボール
 終日 西尾張大会1回戦

○水泳
 8:30〜12:30 校内練習

○剣道
 午前 校内練習

○吹奏楽
 8:30〜12:00 校内練習
 午後 合同バンド

選抜チームの大会に参加しています (サッカー部)

今日は尾北地区の14歳以下の選抜チームの大会が犬山で行われました。

宮田中からは木月くん、阪根くん、瀧本くん、堀場くんが参加しています。

プレーしている時はもちろん、選抜チームのプレーを見るだけでも学ぶものはあります。

明日も試合があるので頑張ってください!

宮田中サッカー部の他の部員は7時から10時まで練習を行います。

遅刻しないように!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

男子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの応援ありがとうございました!
とても嬉しく、男バスの大きな力になりました(^^)/

送迎での車出しや差し入れまで、感謝いっぱいです!

今日の試合は、チーム一丸となって戦えましたね!
良い戦いだったと思います。
今日の悔しさを力に、頑張りましょう!

頑張る君たちを応援します!!!

お疲れ様でした(^^)

週 予 定

画像1 画像1
 今週(10/10〜10/16)の本校教育活動の予定です。

◆10日(月)
 体育の日

◆11日(火)
<合唱日課>
・あいさつ+リサイクル活動

◆12日(水)
<合唱日課>
・5・6限 2年 職場体験学習事前訪問
☆PTA社会見学

◆13日(木)
<合唱短縮日課>
・生徒議会

◆14日(金)
<合唱日課>

◆15日(土)
休業日
☆西尾張駅伝大会 いちい信金スポーツセンター

◆16日(日)
休業日

☆10月8日(土)に管内駅伝大会が行われ、女子が準優勝、男子は優勝というすばらしい結果を残してくれました。これは、たくさんの生徒が部活動後の駅伝練習に参加し、真剣に練習に取り組んできた結果だと思います。また、部活動後の練習への、保護者のみなさまのご理解のおかげでもあります。これからも、宮中の教育活動へのご理解とご支援をよろしくお願いいたします。

江南ふくしまつり ボランティア

画像1 画像1
今日は江南市民文化会館で、ふくしふれあいまつりが行われ、宮田中学校からは4名の生徒がボランティアとして参加してくれました。肉まんとジュースの販売を行い、お金の受け取りもばっちりできました。楽しい雰囲気の中、皆さんの笑顔が見れてうれしかったです。ありがとうございました。

男子バレーボール 秋季大会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は古知野中学校で秋季大会決勝トーナメントが行われました。西尾張大会出場をかけた大会で、1回戦を江南北部中学校と行いました。結果は1セット目20ー25。2セット目19ー25で惜しくも敗れ、2回戦進出はできませんでした。冬はより良い結果を求めてがんばりましょう。

男子バスケ部秋季合同練習会2

画像1 画像1
第三Qまで1点差の競り合いでしたが、第四Qで、
宮田中学校 対 古知野中学校

    53 対 56

で惜敗でした。
最後の最後まで緊張感のある試合でした!
応援ありがとうございました。

新人戦決勝トーナメント(女子バレー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は江南市立北部中学校で開催された新人戦決勝トーナメントに参加させていただきました。

一回戦は予選Aリーグ1位の江南市立布袋中学校と対戦し、6対25、15対25の0ー2で負けました。

1セット目は6人での初めての試合で、フォーメーションがしっかり覚えられておらず、ポジション移動でバタバタしている間に終わってしまいました。2セット目は序盤に森さんのサーブが走り、なんと8対6でリードする場面がありました。ポジショニングも良くなってきてボールが繋がるようになり、セットを取られはしましたが、目標としていた1セットで15点取ることを達成でき、この6人でならもっと強くなるかもと可能性を感じる内容でした。

これで新人戦が終わり、1年生4人で尾北地区のベスト8に入れたことはすばらしいです。次の公式戦は来年の4月の春の大会です。これからの6ヶ月でもっと力を付けて春の大会ではベスト4に入り、西尾張出場を目指しましょう!

決勝トーナメント出場にあたり、急な申し出にもかかわらず快く協力してくれた安藤さん、奥村さん、ありがとうございました。また、本日もたくさんの保護者の方に応援にきていただき、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/25 2年職場体験
10/26 2年職場体験
10/27 2年職場体験 1・3年校外学習
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399