最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:485
総数:5184514
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

今朝の部活動の様子

 輝ける朝日、少し身体が引き締まる寒気、どの部も今朝は気合いが入っていたようです。時間の関係で、プールで泳ぐ水泳部の皆さんを紹介できなかったことが残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校の様子

 今日は、部活動に向かう1年2年の皆さんに朝の笑顔に協力をしてもらいました。冷たい中、足を止めてくれてありがとう。
 ここ1週間で一気に季節が進んだ気がします。先週まで夏服の生徒がいた気がするんですが、今朝はウィンドブレーカーと手袋が欲しい朝です。
画像1 画像1

おはようございます。11月4日(金)

 今日の花(コスモス)
画像1 画像1

今日の女子バレー部

画像1 画像1
今日は午前中に校内練習を行いました。今日はレシーブ練習を中心に行いました。卒業生の川村さん、春日井さん、3年生の阿部さんが来てくれたので、先日のカップ戦で上手くいかなかった新しいレセプションフォーメーションの練習をしました。3人カットは前後の判断を素早くすることが大切です。先輩たちが来てくれ、チーム練習ができる時こそ、少しでも課題が克服できるように取り組みましょう。今日は来てくれてありがとうございました。

本日の女子バスケ部

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は西成東部中学校さんと本校で練習試合を行いました。
平均身長が大きい西成東部中さんはやはりリバウンドが強かったです。あの身長のチーム相手にリバウンドを獲れるようになりましょう。


課題にしていた1線のDFをスライドで守りきれる場面が増えたのは成長です。まだ、相手のミートからのドライブで簡単に抜かれているので強く守れるようになりましょう。

また、速攻を多く出せました。チームで意識できていたからです。次は速攻が攻めきれなかった後のセカンドブレイクまで持ち込めるようになりましょう。
一年生は速攻を出すための動きを覚えましょう。1年生だけで速攻ができるチームになろう。

1つ1つのプレーの正確性は上がり、チームで攻め、チームで守ることができてきました。もう一つレベルを上げるために、強いチームに勝っていくために、すべてのプレーのスピードを上げていきましょう。速いスピードで今と同じように動き、プレーできたら必ず1つ上のレベルのチームになります。
今後の練習ではスピードを意識しましょう!


本日も応援に来てくれた保護者のみなさま、ありがとうございました。

今日のソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は秋らしい陽気の中で練習することができました。
前半に基本練習を行い、後半は11/5の市民戦に備えて、試合形式の練習を行いました。やや風が強く、特に1年生は、風への対応に苦戦していました。その時の状況を判断して、適切なポジションを取れるようにして、風に負けずに自分のボールを打てるようにしていきたいです。

秋の校外学習振り返りシリーズ (4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習当日をすごく楽しみにしていましたが・・・予想以上に、楽しかったです♪♪

絵日記には、「BBQでは率先して動いてくれる人がたくさんいた!」ということが書かれていました。

火をつけたり焼いたりするのは男子がよくがんばっていました!

後片付けや洗い物は女子がよくがんばっていました!

そんな姿がたくさん見られてよかったです。

今日で、卒業まであと4ヶ月ちょうど。

あと少しの学校生活、みんなの協力する姿や笑顔がたくさん見られるといいなと思います。

校長です・・・、校長です 840 【忘れられない銭湯帰りの女子大生の会話】

画像1 画像1
校長です。大学時代の銭湯に行った時の話です。
校長です。その日は雨でした。
校長です。風呂からあがり、傘を差して歩いていたんです。
校長です。目の前に女子大生の二人が歩いていました。
校長です。すぐ後ろだったから会話がまる聞こえでした。

校長です。「見た?隣で洗っていた子、お高くぶちゃって」
校長です。「本当!足の指なんか1本ずつ、洗っているんだよ」
校長です。これには驚きました。
校長です。まさに陰口、全く関係ない子の悪口です。

校長です。それはまだ仕方が無いと思うのです。
校長です。問題は話の内容です。
校長です。普通、足の指って1本1本、洗わないでしょうか。
校長です。内容からして、この子達は洗わないと言うことです。

校長です。女性は綺麗なものだとズーット思っていました。
校長です。この日はそれを完全否定した日でした。
校長です。40年しても忘れられぬ出来事となりました。

校長です・・・、校長です。

高梨沙羅 スキージャンプ女王、化粧して男性陣のK点越え

画像1 画像1
 高梨沙羅(たかなしさら)さんをテレビで見ました。なんと大人になっているのでしょう。化粧もしっかりして別人かと思いました。こんなに女性って変わるものですか?

 北海道上川郡出身で上川町立上川中学校から英語マスターのため旭川市のグレースマウンテンインタナショナルスクールに進むのです。入学わずか4ヵ月後に高等学校卒業程度認定試験に合格!1日11時間勉強したそうです。そして日本体育大学に飛び入学です。

 父親もジャンプ選手で兄もジャンプ選手、環境が違います。幼い頃からジャンプに親しみ、あれよあれよと言う間に世界チャンピオンです。それも絶対的女王の彼女です。

 印象に残るのはソチで開かれたオリンピックでまさかの4位だった時です。あまりにも金メダル確実視されていて、思うようなジャンプができなかった時の高梨選手の表情は印象に残ります。

 これだけ綺麗な女性となって、応援しがいがあります。男性陣の心、K点越えが確実ですね!
※K点とはこれ以上飛んだなら危険とされるところです。これ以上美人になっては危険ということですな(ふむふむ)

おはようございます 11月3日(木) 文化の日

今日の花(センニチソウ)
画像1 画像1

参上カメラマン〜わたあめゆういちが進路説明会を撮る!〜【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の午後、3年生は、第2回進路説明会を行いました。

前回よりも緊張感のある説明会になったと思います。進路への意識が高まってきたからこそですね。

進路選択にあたって、これからは、以下のことについて注意したいと学年主任の柴田先生からお話がありました。

 ・「夢」をもって進路選択をする。
 ・目先のことだけで考えず、生涯の進路選択として考える。
 ・興味や関心だけでなく、自分に合っているか考える。
 ・見学などで、学校や職場の特色や状況をよく知る。
 ・「友達が行くから。」という安易な考えで選択しない。
 ・社会情勢の変化を見逃さない。
 ・家族や先生とよく話し合って、決定する。
 ・希望する進路に対しての努力を怠らない。

卒業した後、これからの社会を生き抜くためには、個人の真の実力が必要です。そのためにも知識や技術、体力、人間性など実力を身につけられるような進路の選択。働く喜びや生きがいを感じられる進路の選択をしていってほしいと思います。

3年生のみなさん、今日の説明会で聞いたことを家庭でしっかりと話し合ってください。
そのためにも、時間への意識や提出物などの期限を守ることをまずは、心がけていきましょう。

合い言葉は、「自分の未来のために、今、しっかり考え、行動しよう!」です!


保護者のみなさま、本日はご多用の中、進路説明会にお越し頂きありがとうございました。

秋の校外学習振り返りシリーズ (3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かなりハードな1日でしたが、楽しかったですね!

先生の一番の思い出は、、、クラス写真を撮り忘れたことです。

イルカショーや、アスレチックに夢中になっていました。でも、クラスでの思い出は心のシャッターでしっかり撮ってあります!

...ごめん!でも楽しかった!

下校の様子

 夕日の中に笑顔が輝いています。明日はお休みです。かぜで体調を崩している人もいましたので、体を休めて金曜日また元気で会いましょう。
画像1 画像1

午後の部活動の様子

 吹奏楽部は文化の集いに向け演奏曲の練習中です。当日を楽しみにしています。陸上長距離陣、明日は県大会試走です。当日の感覚をしっかりつかんできてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部 連絡

画像1 画像1
明日はOFFの予定でしたが、部員から自主練習したいという声があがったので、9時〜12時の間、堀口先生が来てくださるので、自主練習可とします。予定がない部員は是非、グランドに来て、身体を動かしましょう!


本日の水泳部☆

画像1 画像1
今日は久々に朝練、夕練ともに泳ぐことができましたね。
徐々に寒くなってきましたが、頑張れるところまで頑張ってやっていきましょう!

11月3日(木)「文化の日」の部活動予定

○バレー女子
 12:30〜16:30 校内練習

○バスケ女子
 8:00〜12:30 練習試合(vs西成東部)
 於:本校体育館

○ソフトテニス
 8:00〜12:00 校内練習

○野球
 終日 ウィンターカップ
    9:00 vs神沢中
    13:00 vs猪高中
 於:本校グランド

○吹奏楽
 午前 合同バンド(於:古知野中学校)
 13:00〜16:00 校内練習

輝きの1ページ 〜こたえはどこから〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  窓の隅までキレイにするという行動は4月の説明用紙には書かれていません。
  ドアのレールまでキレイに磨く行為まで指示は出ていません。
  下駄箱の狭いところまでぞうきんがけするという説明はしていません。


  しかし、それらが今、至る所で行われてます!
  よく考えて掃除できているな!!と感心させられます♪


  いったいどこから考えが生まれるのでしょうか^−^
  

 合唱では、各クラス目指す姿をイメージして歌う練習をしています!その曲の説明書があるわけではありません。どうやって声を出す、リズムをとる、作者の歌詞への想いなど手元の歌詞には載っていません・・・。しかし、みんなで意見を出し合い、創り上げられていきます!  



  人の心というのは、未知なる素敵な世界を生み出すのですね!!



 今日も一日よく頑張りました^^さあ、部活、そして、駅伝練習です♪いってらっしゃい!!!


輝きの1ページ 〜導入の難しさ〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 反比例のグラフのかきかたの1時間目を、生徒先生で取り組んでみました^^

 みんな頑張って表を作成し、座標を取り、それぞれの方法で、グラフをかきました!

 司会の二人も計画を練って、指示を出すことを頑張りました^−^初めてのグラフだったため、なかなか挙手のカタチは取れませんでしたが、結果的に、グラフを上手にかくことができていました!!


 みんなの力でグラフ完成まで行けましたね!初めてやる内容で授業を創る難しさ・・・。

 難しいことへの壁!!
    やる気がみなぎってきますね!
        どのようにみんなで解決していこうか^^q

輝きの1ページ 〜白球に想いを込めて〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一つのボールに選手の想いが込められています^^

  「 頑張れ〜 」

           「 ナイス!!! 」

    「 上手上手^^ 」


 集団スポーツは、美しさを感じます^−^

 みんなの一生懸命な姿!!かっこよかったです♪


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/10 あいさつ+リサイクル活動
11/11 文化に親しむ会
11/12 文化に親しむ会 資源回収
11/13 資源回収予備日
11/14 振替休日
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399