宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

相手の立場に立って考えられる人に!

画像1 画像1
みなさん、「死ね」「うざい」「きもい」と一度でも友達に言ったことありませんか。そんな人に言いたいです。「もうあなたは、人としての心を失っていないですか?」と。

みなさん、3対1とか2対1で人を責めたことはありませんか。または無視をしたことありませんか。ひとこと言いたいです。「ひきょう者」と。

みなさん、自分が気分むしゃくしゃしている時や、何気なしに、弱そうな子や物に当たったことありませんか。ひとこと言いたいです。「なさけない人」と。

青森県で悲しい自殺事件が起きました。市教育委員会の「いじめ防止対策審議会」は6日の記者会見で、いじめの存在は「極めて濃厚」との見解を表明しています。
審議会によると、中学校の全生徒を対象としたアンケートや、関係者の聞き取りで、インターネットや学校内で「うざい」「きもい」「死ね」といった言葉を日常的に言われていたと確認したと載っていました。

いじめた方もタダでは済まないでしょう。ここでは自分の意見も書きたいのですが、自分が本当に正しいことがわかっていないので控えさせていただきます。ただ、あってはならない事件が起きたことは本当に辛く、悲しいことです。

みなさん、いつも相手の立場に立て考える人になってください。こんなこと言ったら相手はどう思うだろう、こんなことされたなら自分ならどう思うだろう、常に相手と自分を置き換えるのです。いじめとはやっている方がいじめと気付いていないケースが多いです。みなさんにお願いしていきます。「相手の立場に立って考えられる人になろう!」(校長)


文化に親しむ会の映画「奈緒子」を紹介させてください

画像1 画像1
文化に親しむ会に上映される映画の紹介をさせて頂きます。本校、今まで、「僕の彼女はサイボーグ」「風が強く吹いている」「余命1ヶ月の花嫁」と他校からすると少し、変わった映画を観ていますが、どうだったでしょうか。「僕の彼女はサイボーグ」「余命1ヶ月の花嫁」では生きることの大切さ。生きてるだけで素晴らしいんだと知っていただくことを狙い、上映しました。

さて今回は「奈緒子」という映画に決定しました。今年度は昨年度の生徒の希望で、スポ根物語でいこうと思ったんです。
タイトルが「君のために、走る」です。教頭先生が、「そんなものでいいタイム出るか!」と言ってみえました。(笑)

主な出演者は上野樹里さん、三浦春馬さん、笑福亭鶴瓶さんです。
あらすじは、長崎県波切島、喘息の治療中に両親に連れられて船釣りに出かけた小学生の奈緒子は過(あやま)って海に落ちてしまうのです。それを雄介君の父親が自分の命を引き替えに助けるのです。
それから月日が流れ、雄介は“日本海の疾風(しっぷう)”と呼ばれる天才ランナーに育ち、奈緒子はそんな彼と偶然再会するのです。でも二人の時間はあの日以来止まったままで、彼等の複雑な気持ちを知った波切島高校陸上部の西浦監督が奈緒子をマネジャーとして迎えるのです。そして・・・・。
生徒諸君、この後はどうなるのでしょうか。お楽しみに!

保護者の方々も観に来て下さい。席を用意しておきます。もちろん無料です。(校長)

輝きの1ページ〜文化・人との会話・かかわり〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週末には文化に親しむ会が待っています^^

 1年生にとって初めての行事。。。


  ワクワク   ドキドキ  


 先輩とのかかわり、行事でのたくさんの人とのかかわり


 何を学び、どう成長していくのでしょう^−^

 楽しみな週です!!


今朝の登校の様子

 今朝は8度と冷え込んでいました。また、新しい1週間が始まります。今週末には文化の集いもあります。どんなパフォーマンスが出るかとても楽しみです。1週間笑顔で過ごせるように力を合わせてがんばりましょう。
画像1 画像1

今朝の部活動の様子

 月曜日の朝で、活動していた部活動はやや少なかったようです。陸上短距離チーム、今日は顧問の新美先生共々気合いが入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。11月7日(月)

今日の花(シクラメン)
画像1 画像1

本日の水泳部☆

画像1 画像1
今日の練習は、大口町温水プールで行いました。一年生は初めてでしたね。

前半は4泳法の計測を行いました。飛び込みなしで計測を行いましたが、ベストを更新した人もいましたね!トレーニングの成果が出てきてるかな。

今日の結果から、それぞれの課題を設定し、今後の練習にいかしていきましょう!

今日の女子バレー部

画像1 画像1
今日は午後から校内練習をしました。今日は1名体調不良のため3人での練習となりました。

夏休みから取り組んでいる股割りが随分と様になってきました。柔軟性を高めてケガをしない体、しなやかな動きからの力強いスパイクや柔らかいレシーブができるように、これからも取り組んでいきましょう。

週 予 定

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週(11/7〜11/13)の本校教育活動の予定です。

◆7日(月)
5限:1年合唱コンリハーサル

◆8日(火) 
<合唱短縮日課>

◆9日(水)
<合唱短縮日課>
5限:2年合唱コンリハーサル
6限:3年合唱コンリハーサル

◆10日(木)
・あいさつ+リサイクル活動

◆11日(金)
<特別日課>
文化に親しむ会 1日目
・午前:開会式・映画鑑賞「奈緒子」
・午後:カルチャー講座

◆12日(土)
<特別日課>
文化に親しむ会 2日目
・午前:ステージ発表
・午後:第2回資源回収

◆13日(日)
休業日
※資源回収予備日 8:30〜

☆11月11・12日(金・土)に、文化に親しむ会を開催します。映画鑑賞やステージ発表は、保護者のみなさまにもご自由にご鑑賞・ご参観いただけます。お時間がありましたら、ぜひご来校ください。また、12日(日)の午後に、第2回の資源回収を実施します。回収作業へのご協力をお願いいたします。

男子バスケットボール部 〜練習試合〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の男子バスケットボール部です!
本校体育館で午前中に、大口中さんと萩原中さんと
3校リーグで、練習試合をさせて頂きました!!

今日は、最後まで粘り強いゲームが出来たと感じます!
負けてた試合も、最後同点で終わらせられたのは良かったです!

B戦も強い相手と試合をすることができたので、
良い刺激になったと思います!

頂いたアドバイスも素直に吸収し、チームの力にしていきましょう!

お疲れ様でした!


野球部、岐阜加納中学校を招いて

 野球部は、今、真冬に入る前の小春日和が続くこの時期にウィンターカップに取り組んでいます。今日は岐阜加納中学校にお越しいただき、試合をしました。加納中学校というと長良東中などと並び学習の研究校というイメージが強いのですが、部活動もがんばっています。
 今日、試合の中で成長を感じたのは、2年生の杉本君です。いつ見てもとても熱心でまじめに練習に取り組んでいるのです。残念なことに、これまで試合では緊張からミスをしてしまうことが多かった気がします。しかし、今日は堂々とプレーする姿が随所に見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長です・・・、校長です 843 【左利きの彼】

画像1 画像1
校長です。左利きの方、多いです。
校長です。昔は左利きの方でも右手で箸を練習したものです。
校長です。家の方が無理矢理右利きに直したのです。
校長です。今はまったく関係なしとなりました。
校長です。わざと左利きにさせる熱血野球父さんさえみえます。

校長です。この曲が出てきて変わったと思うのです。
校長です。麻丘めぐみさんの「わたしの彼は左きき」です。
校長です。「私〜の私〜の彼は〜左〜利〜き〜」です。
校長です。これだと左利きはモテる気がしてくるのです。

校長です。さらにこの後、出てきた曲があるのです。
校長です。アリスの「秋止符」です。
校長です。「左利きのあなたの手紙、右手でなぞって真似てみる」
校長です。また、左利きの彼、いい役やってます。

校長です。この他にマニアックなものあります。
校長です。これはみなさん「ホ〜」と言われると思います。
校長です。山口百恵さんの「イミテーションゴールド」です。
校長です。去年と今年の彼を比べて歌ってます。
校長です。「愛が違う、利き腕違う」と。
校長です。ということはどっちかは左利きとです。(おぃおぃ)

校長です。まだあります。
校長です。松崎しげるさんの 「愛のメモリー」です。
校長です。「愛の甘いなごりに~、あなたはまどろむ」
校長です。あれ?
校長です。そうなんです。
校長です。松崎しげるさん自身が左利きなんです。(おぃおぃ)

校長です・・・、校長です。

「どこから来られました?」 「犬山市の隣の江南市という所からです」

画像1 画像1
よく県外に行ったとき、「どこから来られました?」と聞かれるとみなさんは何て答えますか。「江南市からです」と言うと相手の方は「?????」という表情です。
ところが「犬山市の隣の江南市という所からです」というと「そうですか」と言って頂けるのです。

犬山市って有名なんです。何に有名なんでしょう。並べてみたいと思います。
まず、犬山城です。ロンブー淳さんが芸能界一のお城好きで知られ、テレビ番組等で「犬山城が一番好き」と発言されたことがきっかけで有名になったのです。

次に街並みです。名鉄のポスター見られましたか。犬山の街を歩きませんか的な立派な観光地となっているのです。特に秋のお寺は湯布院とどっこいの写真でPRなんです。

そして犬山祭りです。近頃は北の高山祭り、南の犬山祭りと言わんばかりの右肩上がりの人気ぶりです。この時は犬山の街は車では難しいとです。

まだあります。明治村にリトルワールドです。関西地区からの修学旅行者が多い所です。近くにいると、たいしたことないように思えるかもしれませんが、関西の若者はほとんどが知っているのです。

そして、成田山も有名です。本校の野球部が優勝祈願に行くくらいです。

後は鵜飼もありました。我が校も職員みんなで行きました。外国の方も多く乗船してみえました。なんと、国際都市になっているではありませんか。

後、変わったところで、一度、全国学力調査を拒否して有名になりました。それと、漫才の吉本興業と提携していることも話題になっています。

恐るべし、観光の市、犬山市。全国的に有名になっています。

※写真は犬山城です。

お父さんのための車博物館 【マツダ 初代コスモ】

画像1 画像1
画像2 画像2
初代コスモを紹介します。この車、田舎の方で停車していると、必ず、子供達が群がったものです。(手あか、鼻水つけていた)当時、マッハGOGOという漫画が流行っていて、そこにはスポーツカーが登場するのですが、マツダコスモはまさにそのスポーツカーによくにて似ていたんです。

1967年(昭和42年)に2シータークーペモデルとして突然現れた車でした。なにしろぺちゃんこで『低い!』というイメージがありました。それと世界初の実用・量産ロータリーエンジンを搭載した車でもあったのです。子供ながらロータリーって回転が無茶速いのだろうなというイメージがありました。

価格は148万円で、同時期の車で比較すると、いすゞ117クーペが172万円、ダットサン・フェアレディ2000が88万円、日産プリンス・スカイライン2000GT-Bが94万円といかに高かったかわかると思います。

中古は今では走行距離 2.3万km (え?ありえないメーター何週目)、 修復歴なしで780万とこれが最低で後は900万、応談と続いていました。すごい値段になっています。

市美展に多くの生徒が参加していました!

江南市民文化会館で江南市市美展が開催されています。昨日は横田賞の弁論大会もあり、応援に行った生徒達がこの会場に寄って作品に魅入っていました。

それにしてもどれもうまい!小学生の絵がすごすぎ!特に古東小の児童作品の風景画はこれが小学生の作品かと目を疑いました。
画像1 画像1

おはようございます。11月6日(日)

今日の花(リュウノウキク)
画像1 画像1

11月6日(日)の部活動予定

○バレー男子
 12:30〜 校内練習

○バレー女子
 12:30〜16:30 校内練習

○バスケ男子
 8:00〜12:30 練習試合
(vs萩原中・大口中)
 於:本校体育館

○卓球男子
 8:30〜12:30 校内練習

○野球
 終日 練習試合(vs加納中)
 於:本校グランド

○ソフトボール
 8:00〜12:00 校内練習

○サッカー
 8:30〜 校内練習

○水泳
 8:00〜12:30 校外練習
 於:大口町温水プール

○剣道
 8:30〜12:30 校内練習

横田教育文化事業弁論大会3

画像1 画像1
優良賞を二人とも頂きました☆

リハーサルよりもさらに上手になっていました‼︎

二人の夢については、文化に親しむ会で、、、

練習から本番まで、足立さん、鵜飼さん、お疲れ様でした‼︎

*相馬市の中学生の発表も素晴らしかったです!将来について三年生のみなさんも考えてみてはどうでしょうか⁉︎

本日の女子バスケ部

画像1 画像1
本日は一宮市立千秋中学校と本校で練習試合をしました。
良い勝負ができたのですが、接戦をものにすることができませんでした。
リバウンド、ルーズボールが強く、転がったボールをマイボールにすることがなかなかできませんでした。また、1人抜いた後のカバーが早く、最後のシュートを何度も阻止されました。
勢いのある千秋中さんとはぜひまた試合がしたいと思いました。

接戦で負けの場面、どうやって逆転するかを指示を出しても動けず。
このままでは、接戦で勝てるとは思えません。
チーム全員が逆転の為に何をするのか意識していきましょう。
奇跡の逆転を目指すのではなく、当たり前の事をして勝つ。
そんなチームになりたいですね。

本日も応援に来てくれた保護者の皆様ありがとうございました。
応援は選手と顧問の力になってます。

今日の剣道部

 今日は、三嶋コーチに時間をかけしっかり指導を受けています。ありがとうございます。学校の先生方は、スポーツや演奏のプロではありません。コーチの方々の指導に助けられることも多いのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/16 3年薬物乱用防止教室 教育相談
11/18 テスト週間開始 教育相談
11/19 県駅伝大会
11/21 朝会 教育相談
11/22 教育相談
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399