宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

合唱コンクールリハーサルと練習 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5時間目は、合唱コンクールのリハーサルをしました。
入退場や移動の練習をしましたが、体育館で行うのは初めてだったので、最初は戸惑い、スムーズに動けませんでした。だんだん慣れてきましたが、みんなならきっとさらに素早く美しく動けると思います!引き続き、しっかり練習しましょうね!

合唱は、全クラスがお互いに見合い、聞き合うのは初めてだったので、他のクラスのいいところを目の当たりにして、やる気がさらに増したようです。6時間目の合唱の練習は、これまで以上に力が入っていました。

お互いに高め合い、よりよい合唱を目指しましょう!

午後の部活動の様子

札幌では雪が積もり、北風が吹いています。希望者のみと言えど、水泳部さすがに寒そうです。泳いだ後のケアをしっかりしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参上カメラマン〜わたあめゆういちが合唱コンクールリハーサルを撮る!〜【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の午後に合唱コンクールのリハーサルを行いました。

座席、移動、並び方など、だいたいの流れが把握できましたね。

学年主任の柴田先生からの合唱コンクールに向けての熱い思いは届きましたか?
その思いが伝わればと思います。

一部の人ができている、できていないではなく、全員がひとつになってきれいな合唱を作り上げていってほしいです。

コンクールまでは、まだまだ時間があります。
さらに上を目指して、がんばっていきましょう!!

輝きの1ページ 〜風に乗る〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わいわい。。。

     ふむふむ^^

 机を覗くと、1つの問題に三人が集まって解決しようと頑張っていました^−^

 国語の発表の練習をしていました!

 それぞれの目標に向かって、問題集を熱心に取り組んでいました!!


 強風が中庭を襲う午前中でしたが、良い風が吹いています、各教室^^q


 さあ、掃除、合唱、総合のまとめ・・・風に乗っていこう!


輝きの1ページ 〜その時間が宝物〜(1年生)

 「 先生、最近ごはん自分で作ってるんです^^ 」


   「 あ””焦げた^^; 」 「 にんじんっ 小さ。。 」

「 良い感じ良い感じ!! 」   「 お! パンだ〜^0^ 」


 食べる時間は20分ほど。

そこへたどり着くまでに、授業が何時間もあり、野菜を切ったり、バターで炒めたり、肉をこねたり、皿を準備したり、火加減を見たり、食器を準備したり、早めに道具を洗い始めたり。。。


 仲間との時間はどうでしたか?
   今日という日にどれだけワクワクしましたか?


 最高の時間というのは最後のカタチだけではないということだと感じました^^
ご丁寧に届けにも来てくれました^^ありがとうございました!!



 授業の教えあいも、みんなで高めあっていくその時間こそが宝物♪


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長です・・・、校長です 846 【ストレスの溜まらない職場を目指して】

画像1 画像1
校長です。このコーナーのネタ探し苦労しています。
校長です。校長室に一人いると浮かばないのです。
校長です。職員室の若者と話すと自然に出て来るのです。
校長です。でも相手にとっては迷惑な話でしょうか。
校長です。「おぃ、誰か校長室に鍵かっておけ!」と。

校長です。その点、以前の教頭先生、良かったです。
校長です。話題提供が無茶多かったです。
校長です。前の教頭先生は半分冗談、半分下ネタでした。
校長です。車の話をすればそれで何分もいけます。
校長です。歌を口ずさむと一緒に歌う彼です。
校長です。どんな曲でも知っているジュークボックスの彼です。
校長です。ジュークボックス?
校長です。若い人は知らないと思います。

校長です。彼には笑わせていただきました。
校長です。ある日の朝、でした。
校長です。真剣な顔で言ってくるのです。
校長です。『あ、大変なことが起きたな』と思いました。
校長です。「峯岸(みねぎし)が坊主になりました」と。
校長です。『誰?何年生?峯岸って?』
校長です。聞けばAKBのメンバーの一人でした。
校長です。禁止されていた恋愛が発覚で反省の表れだとかです。
校長です。こんなこと詳しかったとです。

校長です。彼が好きなのは叶姉妹だったです。
校長です。どちらが良いか聞いてきました
校長です。ピンクレディではそんなこと話したことあります。
校長です。キャンディーズでもそんなことありました。
校長です。叶姉妹で聞いてくる彼は、立派に見えました。
校長です。そう言えば矢口真里も大好きみたいでした。
校長です。何故か急に好きになったようです。(おぃおぃ)

校長です。ストレスが溜まる職場は辛いです。
校長です。明るい職場は大切とよく言われます。
校長です。8割は校長、教頭、教務で決まらないでしょうか。
校長です。なんとすごい定義でしょう。
校長です。でも若い頃からの体験でそう思うのです。
校長です。この3人が笑っていればいいのです。
校長です。簡単なことです。
校長です。ストレスの溜まらない職場つくり目指しましょう。

校長です・・・、校長です。

菊池涼介、彼のことを“磁石のような手をもつ男”と言いたいです!

画像1 画像1
本年度のゴールデン・グラブ賞が決まりました。セ・リーグではなんと広島から4名、巨人から3名です。中日は大島洋平選手、1名です。あれ?阪神、ヤクルト0名?
パ・リーグでは日ハムから3名、ソフトバンクから2名です。

書き出してみました。(ぜぇぜぇ)

投 手:菅野智之(巨人)・涌井秀章(ロッテ)
捕 手:石原慶幸(広島)・大野奨太(日本ハム)
一塁手:ロペス(DeNA) ・ 中田翔(日本ハム)
二塁手:菊池涼介(広島)・ 藤田一也(楽天)
三塁手:村田修一(巨人)・ 松田宣浩(ソフトバンク)
遊撃手:坂本勇人(巨人)・ 今宮健太(ソフトバンク)
外野手:丸 佳浩(広島)・ 秋山翔吾(西武)
外野手:大島洋平(中日)・ 陽岱鋼(日本ハム)
外野手:鈴木誠也(広島)・ 糸井嘉男(オリックス)

やっぱり、広島の菊池涼介選手、選ばれましたね。あの磁石みたいに球に最短距離で一瞬に追いつく守備は誰が見てもすごいと思うのです。敵ながら一目置きたい選手です。「磁石のような手をもつ男」と言ってみたいです。

校内めぐり 165 『中学生の恋』

画像1 画像1
グランドで中学2年生の女生徒と2人と話しました。

□:「先生、私、彼できたんだわ」
■:「この前まで、彼がほしいと言っていたのに?」
□:「それが、できたんだわ〜♪」
■:「え!君に騙される男の子いるの?」
□:「失礼ね!向こうから言ってきたんだわ」

■:「誰?そんな物好き?」
□:「物好き・・・?もう失礼ね!誰だと思う?」
彼女の目線は○○○部の方にいってます。
■:「○○○部?」
□:「当たり!何でわかるの?」
■:『目を見ればわかるだろう』
□:「では、○○○部の誰でしょう?」
数人の名前出すけどみんなハズレ・・・。
□:「もう!他にいるでしょう・・・?ほらほら」
□:「幼なじみは好きにならないって!」

言いたくて言いたく仕方がない彼女でしたが、お楽しみは次回にして「部活頑張って!」と別れてきました。青春物語・・・、グランド編っていうところか・・・。生徒から若さをもらってます。

※写真はサッカー部です。本文とは関係ありません。

今朝の登校の様子

 3年生を中心に、朝の笑顔に協力をしてくれました。3年生のこと時期、苦しい状況もあるかと思いますが、その笑顔で友達と力を合わせ辛苦を吹き飛ばし成長していけることと信じています。
画像1 画像1

今朝の部活動の様子

 明るくまぶしい日差しに誘われて、外の部活動を見て回りました。ソフト部の2年生塁間で速いボールを投げられるようになりました。
 練習が終えた駅伝の県大会に出場する2人が笑顔で応えてくれました。県優勝を目指しがんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

輝きの1ページ 〜最高気温〜(1年生)

 冷えて暖まって、ふ〜また寒い

 
    一日の中でも気温の変化がありますが、気持ちの変化もありますね^−^


 机の上を見ると、三角巾とマスクです。。。

 「 お!調理実習!! 」 1,2限に行われるようです^^気持ちが朝から高まっているようです♪いきなり全開です!


 一日の中で、ワクワクする時間!気持ちも高まりますね♪
さあ、いきましょう!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜昨日の上にあり〜(1年生)

※昨日の輝きから、今朝は初めてみました^^



 発表
       学びあい
                グループ活動


  みんな日々レベルアップをしていこうと頑張っています^^

 今日は昨日の上にあり♪
     
      今日はどんな輝く自分になれるのでしょう^−^




 Life isn’t about finding yourself. Life is about creating yourself.
- George Bernard Shaw (バーナード・ショー) -

人生とは自分を見つけることではない。人生とは自分を創ることである。

(アイルランドの劇作家、ノーベル文学賞受賞 / 1856〜1950)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます。11月9日(水)

 今日の花(ウォーターミント)
画像1 画像1

下校の様子

 今日は駅伝練習ができなかったため、明るい内に皆下校しています。久々に自転車の子たちの下校風景がお届けできます。
画像1 画像1
画像2 画像2

午後の部活動の様子

 今日は、活動時間も少ない中ですが、寸暇を惜しんで練習をしています。雨が降り出したため、校舎内トレーニングをしましたが暗くて紹介できません。
画像1 画像1

今日の合唱練習 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は合唱練習がありました。
明日学年でのリハーサルがあるので、舞台への上がり方や並び方を確認しているクラスがありました。
実際の合唱隊形に並んで練習しているクラスが増え、担任の先生の指導によりいっそう力が入っているのが感じられました。5組は音楽の田口先生のご指導を真剣なまなざしで耳を傾けていました。

合唱コンクールまであと3週間あまり。
細部まで磨きをかけて、よい合唱ができるように、がんばりましょう!

輝きの1ページ 〜プレッシャーへの挑戦〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 嫌いですか?好きですか?

  
  プレッシャーという空間

 いつも以上に自分と向き合う恐さ
   
   見られている圧迫感




 何か重要なものを教えてくれます!

  それに挑戦しようとするクラスも表れました^^


 『 緊張感の中で、練習がしたいです 』 他クラスとの合唱交流をしたいと、リーダー陣で意見が出たようです^−^

 課題を自分たちで見つけ、挑戦する姿勢!!成長を感じました♪


輝きの1ページ 〜惹きつけられ〜(1年生)

 カキーン!
       やった!!  惜しい惜しい^^


 グラウンドでは、ソフトボールの試合が行われており、輝きをカメラに収めていました。すると、上の音楽室から歌声が聴こえてきたので、見上げると3年生の先輩方でした^^
 近くで聴きたいという衝動にかられ音楽室へ!!

 各パートで練習が行われていました^−^響きますね♪
堂々と歌う姿もあり、お手本と感じました^^素敵な時間をありがとうございました!!



 掃除の姿、一生懸命な姿というのは、引力があると感じます^^人を惹きつけますね!その心を大切にしていって下さい♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参上カメラマン〜わたあめゆういちが武道の時間を撮る!〜【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
気温が下がり、体育館の床が冷たく感じる時期になってきました。

その中でも素足で武道に取り組む3年生の姿は、たくましいですね!

武道の単元の最終授業だったので、柔道では、寝技のテストが行われていました。

「一方は技をかけ、かけられた人は必死に逃げる」2人とも真剣勝負です。



剣道では、しかけ技や応じ技など3年間習ってきたことを生かして試合をしていました。

うまく技が決まったときは、うれしくなりますね!
見ている側も「きもちいい!」と感じてしまうくらいです。

今度からは、長距離走になります。自分を追い込めるようにがんばろう!

Jリーガー夢みる、石坂亮人君を紹介します!

画像1 画像1
今日は嬉しいことがありました。1年生にFC GIFU(岐阜フットボールクラブ)に所属する石坂亮人君がいるのですが、その所属先からチーム統括部U−15の羽山武志コーチが来校されました。岐阜フットボールクラブではメンバー一人一人を大切にする観点から、学校での生活や授業での様子にも関心をもたれ、学校訪問をされているそうです。
今日は1年3組の英語の授業も参観され、石坂君の授業での様子も見ていただきました。

石坂君のチームでの活躍などもお聞きし、彼が追いかけてる夢が描けました。応援の気持ちで一杯になりました。この学校からJリーガーが出て来ることを楽しみにしています。今日は遠いところから、羽山武志さん、ありがとうございました。(校長)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/18 テスト週間開始 教育相談
11/19 県駅伝大会
11/21 朝会 教育相談
11/22 教育相談
11/23 勤労感謝の日
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399