最新更新日:2024/06/14
本日:count up21
昨日:391
総数:5190672
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

校長です・・・、校長です 851 【全て、あなた様の言われるままに・・・】

画像1 画像1
校長です。下着の数が少なくなり、妻に聞いてみたんです。
校長です。「半袖の下着どこへいった?」と。
校長です。妻は驚いたように言うのです。
校長です。「もうタレタレだったよ」と。
校長です。ガラス拭きにいってました。(おぃおぃ)

校長です。妻は寿司屋はアトム寿司には行きたがりません。
校長です。安いのは心配みたいです。
校長です。でも徳兵衛には行きます。
校長です。これって同じアトム寿司グループです。

校長です。我が家のトイレには便座クリーナーがあります。
校長です。妻はこれを頻繁に買ってきます。
校長です。考えたら二人だけの生活です。
校長です。おいらの除菌に使っているのでしょうか?(おぃ)

校長です。時々、おいら、野良仕事で服にすごい汗です。
校長です。妻に男の力強さをアピールする時です。
校長です。妻はそんなことには全く興味を示しません。
校長です。むしろ着ている汗だくの服に関心があるようです。
校長です。お婆ちゃんちの洗濯機で回っていました。

校長です。冷蔵庫に巨峰を見つけたんです。
校長です。『お!贅沢、たまにはいいか』と思ったんです。
校長です。楽しみに待っていたんです。
校長です。数日後、流しコーナーに食べがらだけ残っていました。

校長です。洗濯機を使った後のことなんです。
校長です。我が家は乾燥のため30分間、空回しするのです。
校長です。妻が中にカビがはえると言うのです。
校長です。おいらはカビより電気代の方が気になるのです。

校長です。こんな妻ですが思うのです。
校長です。年取ると頼ることが増えてきたと。
校長です。最近、おいらが家庭で大切にしてる言葉です。
校長です。“全ては言われるままに・・・”

校長です・・・、校長です。

便秘で困ったなら本屋へ行こう!青木まり子現象をうまく使おう!

画像1 画像1
みなさんの中に、私のようなような人はいませんか?それは本屋さんに長時間いると、便意をもよおすのです。10分もいると大変です。高校時代から、この現象に気付いていました。何でだろうと今まで思っていました。そこでパソコンで調べてみました。しっかり書いてありました。

それは「青木まりこ現象」と呼ばれる生理現象で、

・本のインクの匂いによるという説

・書店に入るとトイレに行けないという心理的プレッシャーによるという説

・好きな本を買えるんだという期待感によるという説

など諸説ありますが、はっきりした原因はわからず、いまだ定説は無いのだそうです。しかし、多くの方がそうなるとも書いてあります。私は絶対、この現象はあると信じています。しかし、これって逆に考えると、“便秘で困ったなら本屋へ行こう!”の世界ですね。

しかし、青木まりこさんって、どこの誰?

校内めぐり 166 【写真の撮り方に注文あり!】

画像1 画像1
3年生の女生徒2人が教頭先生にHPの写真を撮っていただき、すぐさまチェックして、「取り直し」の要求をしていました。

後で聞いてみました、「なんで、取り直しなの?」と。
彼女達、無茶、おもしろいのです。

■:「もう教頭先生、いつも目が開いてない時、撮るの!」

□:「それに、いつも下から撮るんだって、背が高いのに、わざわざしゃがんで撮るの!それでアゴが強調されるんだって!顔がアゴって感じなの!」

■:「そう、鼻の穴もしっかり写るんだって!」

教頭先生、女生徒の気持ち伝えましたよ!(校長)

※写真は文章と関係あります。(おぃおぃ)

輝きの1ページ〜ワクワクから〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 朝、先生達もワクワクから一日は始まります!


 お!
    ぺたっとシールが貼ってありました^^

 期末テストの提出物を早めに始め、すでに終わった人たちが完了シールを貼るのですが、早速貼ってある人たちがいました!!君の頑張りは集団の勢いへ♪素晴らしい!


 問題集を相談している人たちもおり、テストモードへ切り替わっていた朝でした!係の人たちもきっちり活動できていましたね^−^立派です!

 さあ、今日も輝いていきましょう♪

今朝の登校の様子

 快晴で北風が吹いて、髪が乱れそうになる中、それでも笑顔に協力してくれたみなさん、ありがとう。きょうもすてきな1日となりますように!
画像1 画像1

今朝の部活動の様子

 東の空には眩しく輝く太陽、西の空には朝焼けの中の「まだまだスーパームーン」、そのような快晴の朝の部活動です。朝日をしっかり浴びて外の練習は特にがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

スーパームーン

画像1 画像1
話題となった「スーパームーン」。14日の満月は、残念ながら雨天のため見ることができませんでした。昨晩は、晴天になったため、一日遅れで写真を撮ってみました。
みなさんは、見られましたか?

おはようございます。11月16日(水)

今日の花(ダリア【一昨日のフラワーパーク江南】)
画像1 画像1

輝きの1ページ 〜自ら動けた・工夫できた強さ〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館では、自分たちでひな壇を準備し始めていました^^そこから協力する仲間が増え、素早く歌い始めることができました!
 
 男女が4つのグループに分かれて歌っていたのには驚きました^−^初めて見る練習方法でした!

 男子だけが離れて並んでリーダーが指導してくれていました!一人ひとりチェックをしてくれていました!!これもまた新たな手法でした^^

どの方法でも、みんながしっかりついていって練習できていたことがとても嬉しく感じました!


 強くなりましたね♪成長しましたね!!
明日の練習が一層楽しみになりました!



※お休みしている仲間へ届けようと頑張ったクラスもありました^^とても温かい心にじーんときました!


下校の様子

 卓球部女子、部活動としてのまとまりを感じます。この伝統を大切にしてほしいものです。3年生は女子と男子が自然な形で一緒に写真に写れます。これも成長なのだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

午後の部活動の様子

 午後の部活動の様子・・・・といっても4時15分前後の一瞬の写真です。(4時じまで出張でしたので) 
 サッカー部も女子バスケットボール部も丁寧にトンボで運動場を平らに均しています。こういう地道なことがきちんとできる人が社会では必要とされます。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写作品コンクール 掲示について

画像1 画像1
尾張教育研究会書写作品コンクール特選作品を、南舎2Fに掲示中です。1・2年生のみなさんは教室から少し離れていますが、美術の授業のときなどにぜひ見てみてください。作品は1週間ほど掲示する予定です。

参上カメラマン〜わたあめゆういちが合唱練習を撮る!〜【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
今週一発目の合唱練習です。

先週の合唱リハーサルを受けてなのか、少し一体感が出てきたかな?と感じました。

指揮者や伴奏者は家に帰って、黙々とピアノに向かい練習したり、曲を聴きながらみんなの合唱を想像して指揮の練習をしたりしています。

その人たちの思いやがんばりを歌で答えてあげたいですね!

輝きの1ページ 〜ベクトル〜(1年生)

 「 先生、自学ノート5ページ進みました^^ 」
  
   「 数学の問題集終わりました!! 」
             「 理科のプリントも2枚目終わりそうです♪ 」

 勢いが言葉に出ていました^−^頑張るべきときと考え、スイッチが入っています♪


  ベクトルとは、強さと向きを表す矢印ですが、いろいろなところに感じますね!元気なあいさつ、給食当番の頑張り。。。目に見えるレベルはすごい!!

 さあ、愛知の給食(きゃべつ入りつくねという珍しいメニューも^^)もいただき、このあとは清掃、合唱です♪合唱交流も行われるようですね^^たくさん学ぶ機会にして下さい!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜 之?え?Z? 〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
之。。。?

 え?  Zの上に点??

漢文の訓読文を読む練習をしていました^^
ひらがなの「 え 」のようなこの漢字、『 これ 』と読むようですが、書き方が難しかったようです^^;オリジナルの書き方で工夫して練習していました!頑張る姿が印象的でした♪



 図形の単元に入りたくさん図形を描いて知識を学んでいました。非常にバランスの良い図が描けていて驚きました^^ノートのまとめ方もきれいになってきましたね♪




Strength does not come from physical capacity. It comes from an indomitable will.

- Mahatma Gandhi (ガンジー) -

強さとは、身体能力ではなく、不屈の精神から生まれるものだ。
(インドの弁護士、宗教家、政治指導者 / 1869〜1948)


校長です・・・、校長です 850 【カラオケ店でこんな友達いませんか】

画像1 画像1
校長です。カラオケでこんな友達いませんか。
校長です。「歌って、歌って!」と人に勧めるのです。
校長です。それで歌うのです。
校長です。お願いした友達どうでしょう。
校長です。普通、真剣に聴いているかと思うではないですか。
校長です。友達、次の自分の曲、必死で選んでいるのです。

校長です。こんな友達もいませんか。
校長です。何曲も入れまくるのです。
校長です。連続で、この友達の曲を聴く羽目になるのです。
校長です。それでセリフがおかしいのです。
校長です。「あ!また俺か?」
校長です。自分で入れておいたのでしょう。

校長です。こんな友達もいませんか。
校長です。高い音が出ない時です。
校長です。途中でキーを変えるのです。
校長です。そして必ず言うのです。
校長です。「この店、キーおかしくない」と。

校長です。こんな友達もいませんか。
校長です。人の曲を途中から取ってしまうのです。
校長です。「これ好きなんだわ」
校長です。「二番、歌わせて」と。
校長です。まだお願いする友達はましです。
校長です。いきなり合唱始める友達もいます。

校長です。こんな友達もいませんか。
校長です。最後、盛り上がっています。
校長です。手拍子、合唱、股拍子(おぃ)で、てんやわんやです。
校長です。ここで、いきなりシンミリのバラード曲、熱唱です。
校長です。これをYK以外に、なって言うのでしょう。
校長です。我々は最後は“また会う日まで”で決まりなんです。
校長です。皆さんの最後の曲はなんでしょうか。

校長です・・・、校長です。

雪が降る日本海 どうなんでしょうか!

画像1 画像1
先週、西高東低型の気圧配置になり、北海道、や東北から雪の便りが届きました。

夢みたいな、嫌、そんな夢とまで言いませんが、やってみたいことがあるのです。日本海岸を鉄道の旅がしてみたいのです。雪が降って、海が見えて、そこには熱燗で剣先するめがあり、石川さゆりさんと八代亜紀さんの世界をたしたような鉄道旅行なんです。石川さんの津軽海峡冬景は太平洋側かもしれませんが・・・。

お酒はぬるめの 燗(かん)がいい (ビールの方が・・・)
肴(さかな)はあぶった イカでいい (剣先イカ大好き)

女は無口な 人がいい (同感)
灯りはぼんやり 灯(とも)りゃいい

しかし、これで無人駅に降りて海岸まで雪の中を歩いて行くと淋しいでしょう。すぐ帰りたい気持ちで一杯になるでしょう。これで彼女が一緒なら、すぐ相思相愛になると思うのです。独身なら彼女と行きたい冬の日本海というところでしょうか。

今後、世界はどのように変わっていくのでしょうか

画像1 画像1
今日はこれはと思う有名な格言を紹介します。

■:20年以内に、今の仕事の47%は機械が行う。
  ・マイケル・A・オズボーン准教授(オックスフォード大)

■:2011年入学児童(小6)の就職先の65%は現在ない職業。
  ・キャシー・デビットソン(ニューヨーク市立大学教授)

■:近い将来、10人中、9人は今と違う仕事をしている。
  ・ラリー・ペイジ(グーグル創始者)

生徒諸君、頭の片隅に入れておいて損はないと思います。時代はものすごい勢いで変化しようとします。

※写真は世界最速の天文学専用の新しいスーパーコンピュータです。 観測所(岩手県奥州市)に設置されているそうです。

輝きの1ページ  〜already〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ワクワクの1週間から、新たなワクワクの4日間が始まります^^

 ロケットスタートで行こう!という気持ちで、期末テストの準備を進める話をしたところ、すでに問題集に手をつけていたり、だいぶ取り組みが進んでいる人たちもいました!!

 やられました^^意識高かったですね!

 素敵なスタートです!さあ、いこう仲間の勢いを自分のパワーに♪


※保健委員の爪チェックや健康観察、配達係、3役の人たち、生活委員もきっちり朝の活動を行うことができました!!責任感ありますね^−^


朝の登校の様子

 ふと気付くと3年生の男子多くの生徒の身長がずいぶん伸び、目の高さが同じになっていてびっくりしました。3年生、心の成長を感じさせる場面も多くあります。テストまであと10日余りです。焦らず1歩ずつ1歩ずつ。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 朝会 教育相談
11/22 教育相談
11/23 勤労感謝の日
11/24 教育相談
11/25 期末テスト
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399