最新更新日:2024/06/13
本日:count up46
昨日:404
総数:5190306
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

校長です・・・、校長です 868 【夢みる彼女の初詣、大妄想中】

画像1 画像1
校長です。夢みる彼女、初詣の日を妄想中です。
校長です。『彼と初詣行きたいな』
校長です。『すごい人でいっぱいだろうな』
校長です。『彼、恥ずかしそうに言うの』
校長です。『はぐれるといけないので手に捕まってと』
校長です。『彼が優しく手を取ってくれるの』
校長です。『彼の手、なんかざらざらして、ごっついの』
校長です。どこかのおじさんにそのまま連れて行ってもらう?

校長です。お賽銭投げて両手でたたき、お願いです。
校長です。『5円がいいんだわ』
校長です。『ご縁がありますようにと』
校長です。『わ!彼も5円だ!』
校長です。なんでしょう、この貧しいカップルは。

校長です。二人並んでお願い事です。
校長です。『どうか、いつまでもこのまま幸せが続きますように』
校長です。『へんな女達が出てきませんように』
校長です。『私以外の女が彼の心に現れませんように』
校長です。『出てきたら、絶対、許さない』
校長です。これは、お願いと言うより、のろいです。

校長です。おみくじを二人で引くのです。
校長です。『彼が大吉、私も大吉』
校長です。『何々恋愛運は、夢が叶う?やったね!』
校長です。『彼はなんて書いてあるのだろう?』
校長です。『絶対、見せてくれなかったし』
校長です。彼のは「新しい運命の出会いあり」です。(おぃ)

校長です。お腹がすき、二人で鯛焼き食べるのです。
校長です。『二人で食べてると彼が私の顔をのぞくの』
校長です。『アンが付いているよと取って、ぺろり』
校長です。『いや〜ん恥ずかしい』
校長です。自分でワザとアンを付けましたか?

校長です。彼女、彼に言うのです。
校長です。『来年も来ようね』
校長です。『彼も恥ずかしそうに答えます』
校長です。『もちろんだよと』
校長です。こうして夢みる彼女の妄想は続くのです。

校長です・・・、校長です。

JR留萌(るもい)線が95年の歴史に幕!

画像1 画像1
JR留萌(るもい)線が95年の歴史に幕を閉じました。100円稼ぐのに2538円の費用がかかる赤字線でした。時代の流れでしょうか。激しい過疎化、一極集中化、当時は夢みて北海道に渡った方々が多かったと思います。歴史を感じます。

写真を見ると、大きなホームがあるわけでもなく、ここが終着駅かと思うような感じもなく、通行止めの指標が淋しく建てられています。行きたかったです。こんなところ歩いてみたかったです。空は今頃は曇っていて、北風にしばれるような感じなんでしょうか。暖かい喫茶店の中から見たかったです。(おぃおぃ、その前に喫茶店あるか・・・?)

※写真は留萌線の終着駅、増毛(ましけ)駅です。なんでもここの切符を持っていると毛が増えるとのことです。誰か譲って・・・。(あほな!こんなもんで増えたら苦労しないだろう!)

輝きの1ページ  〜スイッチ・ON〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ぼっ・・・。

 教室にストーブの火が付きました。

 あったかくてみんなのスイッチも入るそんな予感がした朝でした^^8:10にきっちりSTが始まり、読書タイムに入りました^−^

 時間の意識もあり、見事なスタートでした!

 最低気温で、最高のコンディションで!!さあ、いきましょう^^q

※給食準備シールも貼られ、当番メンバーも、みんなも協力して活動できています♪

今朝の部活動の様子

 バレー部の吉川君やっと移動攻撃ができるようになってきました。精度があがることを楽しみにしています。ソフト部中村さんノックがすごく上手になってきました。ノックの上手な選手ができるとチームメイトの守備力が向上します。
 女子バレー部のみなさん、部活動の前に、昨日の強風で上がった砂や落ちた葉を丁寧に掃き集めてくれました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校の様子

 今朝は、気温2度ととても冷え込み、ベンチの上や車の上には真っ白に霜が下りていました。寒い朝でしたが、部活動に向かう前の1,2年生の皆さんに朝の笑顔に協力をしてもらいました。
画像1 画像1

おはようございます。12月7日(水)

今日の花(チェリーセージ)
画像1 画像1

下校の様子

 強い冬の季節風の中、急いで門のところを駆け抜けていきます。笑顔に協力してくれたみなさんありがとう。明日の朝はとても冷え込みます。手袋を忘れずに!
画像1 画像1
画像2 画像2

午後の部活動の練習

 テニス部も男子バレー部も、今日は北風で球筋が曲がったり縮んだりします。さぞ打ちにくかったことでしょう。卓球部人数が多いので、効率よく練習をしましょう。卓球台の上で球を打てる時間は限られています。
画像1 画像1
画像2 画像2

輝きの1ページ 〜走りきった〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も一日走りきりました^^

 自分一人で乗り切れないところは「 協力 」し、
 いけるところは「 自力 」で「 突破 」することができました♪

 輝きの一日ももう終わりです^^

 家でも宿題や勉強、運動頑張って下さい^−^


 ※昼放課のボランティアやスマイル写真も協力ありがとうございました♪


音楽 箏(こと)の演奏

今の中学学習指導要領では、和楽器(邦楽)を大切に扱っていきたいということで、今日は礼法室で、箏の学習です。始めに、音の高さを調節するために柱(じ)を適切な位置に配置し、先生に音が合っているか確認をしてもらいます。さっそく「さくら さくら」などを演奏する生徒もいて適応力の早さに感心をしました。和室での音楽もときには良いものです。お正月の気分が一気にやって来ました。(教頭)
画像1 画像1
画像2 画像2

参上カメラマン〜わたあめゆういちが3年4組の給食の時間を撮る!〜【3年生】

画像1 画像1
本日の献立の中にチヂミがありました。

今、また韓国ブームの傾向があるみたいですね。
ここ最近のニュースで、パクチーを話題にしているものを何回か観ました。
給食も韓国ブーム到来なのでしょうか。

明るい雰囲気での給食は、ご飯も進みました!

そんな、にぎやかな給食の時間をパシャリ!!

輝きの1ページ 〜smiles for the future〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱コンが終わり、昼放課は、次の企画のための準備であったり、仲間と楽しく過ごす時間が流れています^−^

 
     仲間の笑顔のために^^

          仲間との楽しい時間を過ごしたい^−^


 未来の笑顔のために♪ 今の笑顔のために♪

 いろいろなところで今日も輝いています!

 さあ、この後は、清掃、昼放課です!どんな心に出会えるのか♪
※写真は昨日の昼放課のスマイル写真です。


輝きの1ページ 〜道 歩く先に〜(1年生)


 ギー ザッザッ

  美術室では、木のパズルの作成が進められており、一つずつパーツを切り離していました^^扱いやすいように角をやすりで削りました^−^作品ができあがりつつある過程は、その人の思いがよく見えて楽しいです♪

  心込めて一つのものを作る・学ぶ・話す先には、自分のこだわりの芽が出てくると思います^^自分の意志を届けられるようになります!自分の作る物を、かかわる人を大切にする心をこれからも育てていってほしいと感じました^−^さあ、あと2時間で給食ですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長です・・・、校長です 867 【静かな夜はみんなのものだから】

画像1 画像1
校長です。時々、この寒いのにバイク乗られる方みえます。
校長です。可哀想に、手がご病気なんでしょうか。
校長です。アクセルが固定できないようです。
校長です。ブブン、ブンブンと爆音を響かせてみえます。

校長です。最近、めっきり見なくなりました。
校長です。急に出てこられ、地元の天然もののお方でしょうか。
校長です。誰も相手してくれないのでしょうか。
校長です。音でみんなに振り向いてもらおうとお考えでしょうか。

校長です。認知症の方がみえる家庭、大変です。
校長です。これで目が覚められ、夜の徘徊につながります。
校長です。赤ちゃんのみえる家庭も大変です。
校長です。せっかく寝付いた赤ちゃんが目を覚まします。
校長です。明日の早い出勤に眠りについた方もみえます。
校長です。眠ることは最高の疲労回復源です。

校長です。太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪ふりつむ。
校長です。次郎を眠らせ、次郎 の屋根に雪ふりつむ
校長です。静かな夜を最高の表現で伝えていると言われます。
校長です。まったくこれとは正反対の行いでしょうか。

校長です。最近では暴走するにもお金が要(い)るそうです。
校長です。警察より怖いお兄さんの許可もいるそうです。
校長です。気をつけて運転下さい。
校長です。早く手が治ること祈ってます。

校長です・・・、校長です。

銀シャリ 「M‐1グランプリ2016」 下積み10年、優勝おめでとう!

画像1 画像1
漫才日本一決定戦「M‐1グランプリ2016」が4日行われ、「銀シャリ」の橋本直(はしもとなお)さん(右)、鰻和弘(うなぎかずひろ)さんが栄冠を手にしました。
コンビを組み10年にわたり下積み生活を続けているのです。生活も苦しく、ぶつかることもあったと思います。自分たちに自身を無くし、なんども解散しようと考えたとおもいます。今回の優勝賞金、どうなんでしょうか。嬉しいでしょうね。これだけでも学校現場の教材になります。頑張って下さい!

追伸
「鰻」という珍しい苗字は現在日本に7名程度しかおらず、内5名をこの鰻の家族及び嫁が占めているそうです。



いじられキャラの本音

画像1 画像1
中日新聞12月5日(月)朝刊5面の「発言」コーナーに大学生の川崎裕太さんの意見が載っており読ませていただきました。紹介します。

『中学生ぐらいのころから、小さいながらも集団という組織を意識するようになる。学校という大きな枠組みがあって、その中にクラスや部活などの小さなグループが存在する。いろいろなグループに属しているうちに、役目が変わってくることが多い。笑わせ役、まとめ役、癒し系のキャラ、そしていじられキャラ。私の場合は、いじられキャラが定位置だ。

その中であることに気付いた。いじることに対して理解している人と誤解している人がいることだ。前者には配慮があり、限度を分かっていて一線を越えることはない。しかし、後者は「こいつは何を言っても許される」「笑わせてやっているのだからありがたく思え」といわんばかりの態度であることが多い。

一線を越えればそれは笑いでなく苦痛であり、いじめとみられてもおかしくなくなってしまう。グループ内での円滑で楽しい生活を望むのであれば、一定の思いやりと自分を振り返る謙虚さが必要だろう。』

川崎さん、現場の中学生にあなた様の声、使わせていただきます。中日新聞さんも許して下さい。
※写真と本文は関係ありません。

輝きの1ページ  〜雨 そのあと〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、部活を終え、急いで教室へ戻ってくる姿を見ると、「 あ!みんなのことを考えて行動できている^^ 」と感心させられます♪

 健康観察やSTの司会の人たちが、みんなの表情を見ながら、話をしていると、「 あ!ひとり一人のことを考えてくれているな^^ 」と感心させられます♪

 どんな心遣いがこの学校には隠れているのかなと探すと、素敵な場面が多いことに気づかされます^−^雨 そのあとですが、冷える今日ですが、そんな行動をきっと誰かが見ていてくれ、応援してくれています^^q

 さあ、いきますか!!

今朝の登校の様子

 今にも、時雨れそうな天気です。今日は3年生のみなさんに笑顔に協力をしてもらいました。3年生、今が進路で一番悩む時期かもしれません。悩んだことは決して無駄にはなりません。先生や家族、友達とよく相談をし、最後は自分でしっかり進路を決めていきましょう。
画像1 画像1

今朝の部活動の様子

 陸上部、今日は校長先生のアドバイスの下、充実した練習をしています。どの部も練習量とスピード感を伴った練習を続ければ必ず力が伸びます。陸上部は今日の感覚をしっかり覚えておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。12月6日(火)

今日の華(ナンテン)
 
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/8 保護者会
12/9 保護者会 あいさつ+リサイクル活動
12/12 保護者会
12/13 生徒委員会
12/14 生徒議会
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399