最新更新日:2024/06/09
本日:count up87
昨日:179
総数:1269035
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

2年 国語の授業の様子

画像1 画像1
 2年生 国語「あったらいいな こんなもの」の授業の様子です。

2年 体育の授業の様子

画像1 画像1
 2年生 体育の授業の様子です。ボールゲームをしています。

1年 国語の授業の様子

画像1 画像1
 1年生 国語「じどう車くらべ」の授業の様子です。

1年 算数の授業の様子

画像1 画像1
 1年生 算数の授業の様子です。全員が「数図ブロック」操作して考え,発表する子が前で操作して発表しています。操作の様子は,大型モニターに映し出され,みんなが見ています。

今朝の登校の様子です。

 今日は団地方面に出かけました。みんな元気にあいさつしてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとう

画像1 画像1
 

誕生石

画像1 画像1
【宝  石】  ブラック・コーラル

【宝石言葉】  「冷静な機知」

         邪気や悪いものを退ける効果が強い

        と言われています。

今日は何の日

画像1 画像1
 

花言葉と励ましの言葉

画像1 画像1
 あなたにとって素敵な一日になりますように。

今、今、下校

 今、今、全員下校しました。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

新米校務主任のてくてく日記213〜3・4時間目の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内を回ると、音楽、図工、家庭、体育と技能教科の学級が多くありました。
 4年生図工では、のこぎりを使って、板を切っていました。自分の切りたい線に合わせてのこぎりを動かしますが、なかなか思うようにいかず、どうしたらよいか友達と相談し合って進めていました。
 3年生体育では、「プレルボール」のゲームを行っていました。自分のコートに3回バウンドパスして相手コートに入れるという、バレーボール型のゲームです。友達へ上手にパスを出すには? 相手コートに入れて、得点をするには?など、さまざまな事例を考えながらゲームを楽しんでいました。

新米校務主任のてくてく日記212〜6年生調理実習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が肉じゃがとジャーマンポテトの調理をしていました。全員がどこかで包丁を持ち、ジャガイモや野菜を切る計画で行っていました。どの班も計画通りの味付けでおいしくできました。じゃがいもが固くなりすぎたり、とけてしまったりとここでも学習の機会がありました。ぜひ家庭でもチャレンジしてほしいですね。

2年 体育の授業の様子

画像1 画像1
 2年生 体育の授業の様子です。

6年 音楽の授業の様子

画像1 画像1
 6年生 音楽の授業の様子です。

5年 体育の授業の様子

画像1 画像1
 5年生 体育の授業の様子です。

4年 算数の授業の様子

画像1 画像1
 4年生 算数「がい数で求めるときの 計算のしかたを考えよう」の授業の様子です。

今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】

      ちゅうかめん  牛乳  ごもくあんかけラーメン

      あげぎょうざ  バンバンジーサラダ 

長放課の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長放課には,学級で長縄とびの練習をしています。

12月 通学班長会

画像1 画像1
 12月の通学班長会を実施しました。班長・副班長さんが毎日頑張っていてくれています。

6年 算数の授業の様子

画像1 画像1
 6年生 算数の授業の様子です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 朝礼  個人懇談会
12/13 リサイクル活動11  委員会10
12/14 6年薬物乱用防止教室13:30〜
12/15 通学班集会5
12/16 ふじっ子なかよし集会(ふじタ)
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742