宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

今日の陸上部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、陸上部は各務原陸上競技場にて、コントロールテストを行いました。寒い中でしたが、みんな元気に半日しっかり体を動かしました。
チームがチームとして動けているなと感じることが、多くなってきました。支え合い、励まし合いで強くなっていきましょう。

週 予 定

画像1 画像1
 今週(1/23〜1/29)の本校教育活動の予定です。

◆23日(月)
<短縮日課>

◆24日(火)
<短縮日課>

◆25日(水)
<短縮日課>
・2年キャリア報告会(宮田小・藤里小)

◆26日(木)
<短縮日課>
・特別支援学級三校交流会
・私立推薦入試出願

◆27日(金)
<短縮日課>

◆28日(土)
休業日

◆29日(日)
休業日

☆インフルエンザにかかる生徒が増え、先週2年3組が学級閉鎖をしました。ご家庭で、お子さまの体調管理に十分ご留意ください。また、登校前に体調不良や発熱等の症状が見られるときは、登校せず、医療機関で診察をお受けいただきますよう、お願いいたします。

江南市民スポーツ祭( 卓球部男子)

画像1 画像1
江南市民スポーツ祭に参加している卓球部男子です。Aチームが第3位になり、表彰式が行われました。Aチームは今から学校に戻ります。遅くなって申し訳ありません。

今日の陸上部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、陸上部は各務原陸上競技場にて、コントロールテストを行っています。色々な体力の要素を月に一回の定期計測をし、成長度を測ります。
今回で3回目。春に向けて自分の能力を上げていきましょう!

今日の女子卓球部

画像1 画像1
江南市民体育館で行われた市民スポーツ祭に3チーム出場しました。全員1年生のBチームは、初戦の犬山東部中Bチームにストレートで勝つことができました。全体的に試合慣れしてきたかなと思います。

2年生のAチームは岩倉中Bチームに初戦で敗退してしまいました。しかたがなかったとはいえ、これはもう練習不足の一言です。明日からまた出直しです。いい練習ができるように頑張っていきましょう。

今日の卓球部(市民スポーツ祭)

画像1 画像1
卓球部は男女共に江南市民スポーツ祭卓球大会に参加しています。男子はAチームが2回戦を突破し、女子Aチームはたった今試合が始まったところです。

土日の女子バスケ部

画像1 画像1
画像2 画像2
この土日は両日とも練習試合をしました。
21日は江南西部中さんと古知野中さんに本校に来ていただき練習試合をしました。
先週中止になった市民大会の予選リーグで戦うはずだった3校だったので、仮想予選リーグとして挑みました。
結果1勝1分けで一位通過となりました!(仮想予選リーグ)
自分たちがやってきたことをしっかりプレーすることができれば勝てると分かったと思います。ただ、人任せになり、自分で戦わない姿が出てくると途端にやられてしまいます。気持ちで大きく試合は変わります。自分で点を獲るんだ!っという強い気持ちで挑んで下さい。

22日は穂積中さんと尾西第三中さんと穂積中学校で練習試合をしました。
試合中、どんどんプレーがうまくいく時と何をしてもダメな時がありました。その時の違いはボールを持っていない選手が動いているか動いていないかです。走り続けて良い流れを自分の物にしましょう。
また、一対一で抜けない場面が多くありました。一対一の抜く技術の向上が必要ですね。

保護者のみなさま2日間、練習試合の応援、車だし等ありがとうございました。

本日の剣道部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、高校3年・2年の代の剣道部OBの先輩が7人も稽古に駆けつけてくれました。いろいろと指導してもらい、モチベーションも上がったと思います。先輩からの言葉で「元気がない」と言われました。今の剣道部に足りないものです。その言葉を忘れず、日頃から声をしっかり出して頑張っていきましょう!

 OBの皆さん、今日は本当にありがとうございました。久しぶりにみんなに会えて、とても懐かしく思いました。高3の代は、チームの5人が丸刈りで通称「マルガリータ」と呼ばれていた全員がそろってくれました。みんなの成長した姿が見れて、とてもうれしかったです。また是非、応援に来て下さい!今日来れなかったOBの人も、いつでも待っていますよ!

本日の水泳部☆

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は午前中みっちりトレーニングです。
まだ校舎北側のグラウンドの一部が凍っていたので、校舎内でジョグをしたり、体幹や筋力トレーニングをしたり、ぞうきんがけをしたりしました。
下半身をかなり鍛えられましたね。

その後、プールサイドで引き続きトレーニングしました。
きついトレーニングですが、笑顔でがんばっています!

校長です・・・、校長です 911 【ランチののぼりがあるのに】

画像1 画像1
校長です。ある日、チェーン店のある料理店に入ったのです。
校長です。ある日、それは日曜日の話です。
校長です。車でどこかに食事処ないかなと走っていたんです。
校長です。ランチの、のぼりが風に揺れていたのでここに決定です。

校長です。店に入り「ランチ」を注文したのです。
校長です。するとアルバイト少年が答えるのです。
校長です。「あれは、平日のものです」と。
校長です。それも私に常識がないかのように。
校長です。少しムッときたのですが、笑顔で聞いてあげました。
校長です。「表のランチののぼりは何ですか」と。

校長です。それでも定員は繰り返して言うのです。
校長です。「平日のみですので」と。
校長です。聞き分けの悪い常識のない客と思っているのでしょうか。
校長です。この当時はまだランチは土・日に浸透していなかったのです。
校長です。仕方がないので他の物を注文しました。
校長です。これはアルバイトに言っても仕方がないと思ったからです。

校長です。家に帰り、なんとなく納得できないなと思いました。
校長です。パソコンで本社を調べてお手紙書きました。
校長です。「店は信頼の上に成り立つと思います」と。
校長です。これですっきりとしました。

校長です。数日してお店の方から手紙が届きました。
校長です。本社でなくこの前のお店の方からでした。
校長です。申し訳ないと、ランチ、土・日を考えるとのことでした。

校長です。その店、何度も行くのですが、今ではなんとお店は満席。
校長です。なんだか、店が変わったように繁盛しています。
校長です。特に土・日のランチは大好評で待ち席までお客さんです。
校長です。ランチメニューが入り口にどーんと並べてあります。
校長です。客の意見というのは裏返すとチャンスの道かもしれません。

校長です・・・、校長です。

落合元監督の書かれた「采配」より

画像1 画像1
落合監督の書かれた本「采配」を読みました。監督としてどんな気持ちで中日を率いてきたかよくわかります。そんな中でひとつ紹介したいことを載せさせていただきます。

「俺は監督に嫌われているのじゃないのか」「あの上司とは相性が悪い」と悩んでいる人はいませんか?そんな人に「そんな逃げ道を自分でつくるな」とはっきり言っています。会社や組織に必要なものは「能力」であり、「感情」ではないと言うことです。

それでも、一軍に上がれず、出場機会に恵まれない選手は、その原因を監督との相性に求めてしまいがちになるそうです。そんな選手には、「冷静に組織の中における今の自分の立場を見ろ」とアドバイスしています。

そして、そんな状況を直視せず、「俺は一生懸命やったのに」と憤(いきどお)る選手には「そう考え始めた時は自分を見る目が曇り始めたサインだと気付いてほしい」と文章を締めています。

お父さんのための車博物館 【トヨタ2000GT】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はお父さんのための車博物館最後の日となりました。本日、載せる車は日本車の中で誰もが一番に推(お)すトヨタ2000GTです。この車、過去にも何度か載せたことがあるのですが、生徒達が一番口にする車で「格好いい」「将来乗りたい」と聞いたこともあります。何かを持っているのだと思います。

もしこの車に乗り、名古屋栄で横付けでもしたものなら、スマホで写真撮る方がいっぱいみえるのではないでしょうか。何故にあの時代にこのような素晴らしい車を作ることができたのか本当に不思議な話です。格好良すぎるのです。

インパネは木ですね。今のと違ってプラスチックでないところが凄(すご)いです。こだわりの職人の方々の想いが詰まっています。一度、ステアリングを握ったならもう天にでも登る気分ではないでしょうか。

みなさんがあまりにも欲しがるものだから、トヨタ2000GTのレプリカが販売されているのです。2000GTでさらにハイブリッドな車なんです。オーダーメイド受注方式なので注文してもすぐには入手できないそうで、販売価格は1680万円よりだそうです。(おぃおぃ見るだけ?車一台で家が建つよ・・・)

おはようございます 1月22日(日)

今日の花(カランコエ)
画像1 画像1

今日の陸上部

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、陸上部長距離パートは江南市民駅伝の試走をしております。来週に学校全体の試走会があるので、それを先導できるようコースを覚えながら、全員で全コース14.1kmを走りました。
10km以上はなかなか走らないので、疲れましたが、みんなで楽しみながら走れてよかったです。
来週の試走会では、きっちり走れるようにしましょう。

1月22日(日)の部活動予定

○陸上部
 12:00〜16:30 コントロールテスト
 於:各務原

○バレー女子
 8:00〜12:30 校内練習

○バスケ女子
 8:00〜12:30 練習試合
       (vs穂積中・尾西第三)
 於:穂積中学校

○卓球男子
 終日 市民スポーツ祭
 於:市民体育館

○卓球女子
 終日 市民スポーツ祭
 於:市民体育館

○野球
 終日 校内練習

○ソフトボール
 7:00集合 練習試合(vs布袋中)
 於:本校グランド

○サッカー
 8:30〜 校内練習

○水泳
 8:00〜12:30 校内練習

○剣道
 9:00〜12:00 校内練習



江南市就学援助制度のご案内

 江南市では、苦しい状況の中で子育てにがんばってくださっている保護者の皆様を応援するため、就学援助制度があります。
 現在、制度を利用されてみえるご家庭には、既に連絡をさせていただきましたが、我が家も該当するかもと思われる方は、ホームページ右の学校コンテンツの就学援助の所をクリックしていただき、学校事務または教頭までご連絡ください。(教頭)
 挿絵 by a2
画像1 画像1

今日の陸上部

画像1 画像1
本日、陸上部短距離フィールドパートはサーキットとリレーを5本、最後は全員で補強をやりました。
雪が残るなかでしたが、しっかり動きました。春はまだ来ませんが、今をじっくりやれないと成功はありません。しっかり積み上げていきましょう!

体育の授業 (2年生)

画像1 画像1
今体育では、男子がダンス、女子が剣道に取り組んでいます。
4・5組の授業を撮影させてもらいました。

ダンスは、グループに分かれ、課題の音楽に合わせて、手足の動きや隊形移動を練習していました。ダンスは最初みんな恥ずかしがっていたようですが、今は慣れてきたようで、思い切り身体を動かしていました。ジャンプが高くて、ダイナミックな動きができていますね!

女子は防具を付けて、練習していました。面をつけているので、誰かは分かりませんでしたが、面金の隙間から笑顔が見えます。楽しく練習しているようですね!

稀勢の里、そろそろ無冠の帝王も返上だ!

画像1 画像1
稀勢の里 寛(きせのさと ゆたか)関取、頑張ってます。初優勝しそうな勢いです。土俵ではみなさんにはどのように映りますか?なんか、闘争心は感じず、無心で取っているようにみえるのです。
稀勢の里関、おもしろい記録を作ったのです。優勝ゼロなのに年間最多勝を獲得したのです。これ今まで誰もいないのです。と、言うことは実力はあるが、チャンスに恵まれない、勝たなくてはいけないところで負けて、優勝スルリということでしょうか。


すごいのです。小学校4年生から野球をやって、野球の能力も高く小学生時代は捕手を、中学1年からは投手を務め、中学3年の時には常総学院などの強豪校からの勧誘もあったそうなんです。かなりのレベルです。

今回、是非優勝して頂きたい。そして綱にリーチをもう一度かけていただきたいです。


絵文字の価値はものすごいものがある 特に男女間では!

画像1 画像1
先日、妻からのメールに絵文字が入っていました。絵文字?にっこり顔の絵なんですが、人生初の体験でした。いつもならメールを見るという感じですが、その日は読むという感じでした。

さて、絵文字ですが例えば「もってきてください」と書かれたのと「もってきてください♪」と書かれたのでは読み手は受け取り方がまったく違います。前者は強い口調で言っているのか、優しく言っているのかわからないのに対し、後者は楽しみに待っていますという優しい気持ちが伝わってきます。(気分が楽に読めますね)こう考えると、お母様方の間で多く使われる絵文字、捨てたものではありません。(なかなかやるな絵文字さん!)

是非、多いに使ってください。特に夫婦間では使いまくってください。ひとつの愛情表現と思います。(絵文字のないメールは愛がない?:え!そこまで言うか)


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 2年職場体験報告会(宮小・藤小)
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399