最新更新日:2024/06/06
本日:count up10
昨日:425
総数:5187359
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

校長です・・・、校長です 871 【糸ちゃん】

画像1 画像1
校長です。1年位前、突然、思い出すことがあったのです。
校長です。忘れもしません、小学校2年の時の話です。
校長です。朝、担任の先生が悲しげに話されたのです。
校長です。「糸ちゃんが亡くなった」と。
校長です。「川に流され、亡くなった」と。
校長です。おかっぱ頭の静かな糸ちゃんでした。
校長です。初めて身近な友達が亡くなった事件でした。
校長です。当時は現実として理解できない年齢でした。

校長です。その時は小学2年生の自分なりに想像したんです。
校長です。川は大きな川だと思ったんです。
校長です。川幅が何メートルもある川と想像したんです。
校長です。ズーッとそのイメージでいました。

校長です。ところが今頃になり思い出したのです。
校長です。糸ちゃんがこの地区の子だったのを。
校長です。あのお地蔵さんは糸ちゃんだったんです。
校長です。自分の中で話が繋(つな)がったんです。
校長です。聞いていた川はあの小さな用水だったのです。
校長です。忘れていた先生の言葉も思い出しました。
校長です。深さを見ようと傘で測っていて川に落ちたと。

校長です。こんなところで亡くなった糸ちゃん。
校長です。こんなに小さな用水で亡くなった糸ちゃん。
校長です。糸ちゃんの幼い顔が浮かんできます。
校長です。もっと早く気付いてあげればよかったのに・・・。
校長です。今では通るたびに糸ちゃんが思い出されます。

校長です・・・、校長です。

張本智和 「ハリバウアー」の叫びに乗って世界を目指す!

画像1 画像1
卓球の世界ジュニア選手権は7日、南アフリカのケープタウンで行われ、男子シングルス決勝で13歳の張本智和が韓国選手に競り勝ち、優勝しました。13歳?すごいことです。最近、テレビにちょくちょく出るようになり、知名度も上がってきました。一番の売りはポイントを取った時、身体を後ろに反り、喜びを表現する姿でしょうか。ちまたではハリバウアーと言われているのです。

実は張本智和くんと荒川静香さんには共通点があり、荒川静香さんは幼少期から高校卒までは仙台で過ごし、張本智和くんは仙台生まれの仙台育ちなんです。同じ故郷という縁から荒川静香さんのイナバウアーにちなみ、張本智和くんの名字の”ハリ”と、荒川静香さんの”イナバウアー”を合わせた「ハリバウアー」が誕生したというわけです。

2歳の時から、卓球選手であったお父さん、お母さんの指導を受け、小学校では各学年全てで全国優勝、期待がかからぬはずがありません。東京オリンピックではこのハリバウアーが決勝の姿で見られること楽しみにしています。

合唱コンクール思い出振り返り (3−3塚本先生編)

画像1 画像1
画像2 画像2
♪人類は小さな球の上で〜

アカペラの美しいハーモニーに感動しました。
当日までに様々なことで、意見が合わなかったり、ぶつかったりしましたね。
それでもリーダーを中心によくここまで仕上げたと思います。
大きな山を乗り越えて、たくましくなりましたね。
3組で過ごす残りの日々を大切にしていきましょう。

塚本先生より

おはようございます。12月10日(土)

きょうの花(デンドロビューム)
画像1 画像1

午後の部活動の様子

 今日は保護者会でたっぷりと練習ができました。3年生の先輩たちも指導をしたり、一緒にプレーしたりして練習に参加する生徒もいます。多くの成果があがった箏と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

午後の部活動の様子2

 寒冷前線が通過する前の穏やかな日和に誘われ運動場の様子を見て回りました。今日は風もなく球技にはもってこい状況です。しっかり成果はあがりましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール思い出振り返り(3−2安田先生編)

画像1 画像1
画像2 画像2
練習を重ねるうち、強弱などの意識が共有されていきました。その結果、迫力と温かみのある合唱に仕上がっていきました!しっかり歌い上げて、みんなの力で銀賞を手にすることができ、最高の思い出になりました☆ BY 安田T

輝きの1ページ 〜1週間の自分に、仲間にありがとうを〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


 50000−40000=?
      100−10=5
   5000−4997=3
    10000−10=16
        10−1=5

上の「 ? 」に入る数はいくつだと思いますか?
※本日、出題された問題です^−^




今週もたくさん頑張りました!頑張っていると、疲れもたまってくるものです^^今日ゆっくりと休んで、明日からの部活動、力を伸ばしてきてください^−^先生一同、応援しています!

12月10日(土)の部活動予定

○陸上部
 8:00〜12:00 校内練習

○バレー男子
 12:30〜 校内練習

○バレー女子
 終日 TOYOTAカップ
 於:豊田地球文化広場体育館

○バスケ男子
 12:30〜16:30 校内練習

○バスケ女子
 12:30〜16:30 校内練習

○ソフトテニス
 9:00〜 練習試合
 於:江南西部中学校

○卓球男子
 8:30〜12:00 校内練習

○卓球女子
 終日 中学選抜大会(選手のみ) 
    於:大治町スポーツセンター
 8:30〜12:00 校内練習(選手以外)

○野球
 終日 校内練習

○ソフトボール
 8:00〜12:00 校内練習

○サッカー
 終日 U-14サッカーリーグ
    西尾張地区大会
 10:30〜vs北方中
 於:大里東中学校

○水泳
 8:00〜12:30 校内練習

○剣道
 9:00〜12:00 校内練習

○吹奏楽
 8:30〜16:00 校内練習

リサイクル活動(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、あいさつ運動+リサイクル活動の日。2年生のボランティア委員はエコキャップや牛乳パックなどの回収に大忙しでした!今回は、学年の48%もの生徒が、リサイクル活動に協力してくれ、その中でも3組はクラスの64%が協力しており、毎回協力率は学年一番です。こういった取組意識の高さが合唱コン金賞につながっているんだなと思います!

先日行われた募金活動でも、2年生の協力率は学校で一番でした!今回のリサイクル活動を含め、協力してくれた皆さん、ありがとうございました。そして、前日に必ず学級に協力を呼びかけてくれているボラティア委員さん、ごくろうさま!この活動の先に、助かる人や喜んでくれる人がいると思うと、心がほっこりしますね!想いが形にできるこの学年は本当にすばらしいです。次回のリサイクル活動は1月10日(火)です。次回もご協力、よろしくお願いします!!

あいさつの日 in 藤里小学校

 今朝は、あいさつの日です。3年生にとっては最後のあいさつの日、藤小の先生方に立派に成長した姿をしっかり見ていただけたことと思います。写真にも写っているように中学生が笑顔で迎えてあげることそのことがすごく意味深いことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

輝きの1ページ 〜action for the smiles〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 他のクラスの仲間の素敵なところはどこだろう^^
  自分たちのクラスの成長しているところはなんだろう^^


 良いところ!どんなところにあるのか、みんなは知り始めています♪

「 カタチに表れるもの 」 「 カタチに表れないもの 」


 来週行われる冬休み前学年集会で、仲間が表彰をしてくれます!自分たちには、こんな良さがあったんだな^^qと視野を広げる場になると思います。お楽しみに♪

 写真のように、たくさんの笑顔があふれるのも、良いところがたくさんあるからです!そんな未来をみんなで手に入れましょう♪何度も!だれとでも^^

校長です・・・、校長です 870 【おいらは不要物?】

画像1 画像1
校長です。大きな不要になった机などどうされますか。
校長です。私の街はストックヤードという所に持って行くのです。
校長です。そこでシールを貼って出すのです。

校長です。一人で持てる時は400円シール一枚でいいです。
校長です。二人で持てる時はシール2枚の800円コースです。
校長です。だからみんな必死に持ち上げるのです。
校長です。あの場所では信じられないパワーが出るのです。
校長です。金がかかると人間は違うのです。

校長です。その日はじゅうたんを捨てました。
校長です。これが結構、重たいのです。
校長です。最初にシールをはります。
校長です。もちろん一枚コース挑戦です。
校長です。重いので必死に抱きかかえて運びます。

校長です。種類ごとに決められた場所まで運びました。
校長です。下ろしたところで係員さんに声かけられました。
校長です。「ご主人さん、シール貼ってください」と。
校長です。自慢げに見せようと思いました。
校長です。「貼りましたよ、見て下さい」

校長です。ところが貼ったところにないのです。
校長です。「確かにはりました・・・」
校長です。トーンダウンです。
校長です。落ちたのかと思い、歩いてきたところも見てみます。
校長です。でも何も落ちていません。
校長です。『絶対、貼ったのに・・・』

校長です。そこに別の係員さんがみえます。
校長です。「ご主人さん、シール貼るの見てましたよ」と。
校長です。芥川(あくたがわ)龍之介の『クモの糸』のような方です。

校長です。でもいったいどこにシールは消えたのでしょう。
校長です。おかしな話です。
校長です。その時、ふと自分の腹を見たんです。
校長です。しっかり服の腹のところにくっついているのです。

校長です。係員さん、笑いながら言われました。
校長です。「ご主人さん、自分を出してはいけませんよ」と。
校長です。おいらが不要物となっていました。
校長です。妻のお気持ちでしょうか。(おぃおぃ)

校長です・・・、校長です。


伊達直人(河村正剛:かわむらまさたけ)さん、ありがとうございました!

画像1 画像1
みなさんは「伊達直人」という人物を知っていますか。漫画タイガーマスク』でレスラー、タイガーマスクがマスクを脱いだ時の彼、彼こそが伊達直人なんです。

彼は孤児院にいた頃、中学生3人をやっつけたのです。その素質を見込まれ、悪役レスラーを育てる「虎の穴」にスカウトされたのです。そして覆面悪役レスラー「タイガーマスク」としてデビューしたのです。

しかし、マスクを取った時の伊達直人は優しい人間で、そのファイトマネーを匿名で恵まれない孤児院に寄付をしていたのです。 しかし、ある日、多額のお金が孤児院で必要になり、それを補ったのも彼だったのです。しかし、それが原因で「虎の穴」にお金を入れることができずに、「虎の穴」から追われる身となったのです。その後のタイガーマスクは正義のプロレスラーとなり、「虎の穴」の使者と戦っていくのです。

さて、その伊達直人さんを名乗り、ランドセルを児童養護施設や学校に贈り続けた人物がついに名前を公表し、みんなの前に現れられたのです。群馬県在住の河村正剛(かわむらまさたけ)さんです。なんと、プロレスのリング会場で名前を出されたのです。

彼をよく知っている方がインタビューで彼の育った生い立ちを話される中で、教科書を風呂敷や新聞紙に包んで学校に行っていたことを紹介されていました。「同じような悲しい境遇の子供達をなんとかしてやりたいという彼の優しさですよ」と言われました。

伊達直人は「タイガーマスク現象」として全国に広がりました。『恵まれない子に淋しいおもいをさせるな』日本人がまた一段と優しくなれた時でした。河村正剛さんのスピーチを聞いていて手を合わせずにはいられなかったです。

今まで心より同じ子供を預かる側としても感謝申し上げます。世間に与えた影響はものすごいものがありました。ありがとうございます。


輝きの1ページ 〜雲のながれ〜(1年生)

 おはようございます^^!!

 小学生も中学生も爽やかなあいさつ!その上空には薄い雲が流れていました^−^

 普段あまり空を眺めませんが、よく見ると、少しずつ雲も形を変えて次の場所へ移動していきます。よくテレビ番組にある、じわじわ変化するところを見つけるクイズのようです^^

 ぼ〜と見ていると、変化に気づきませんが、変化を見つけようとすると、はっきりと見えてきます^^きっとみんなも、みんなのお友達も毎日素敵な変化(成長)をしていると思います♪仲間の成長を見つけることができることが、実は自分の大きな成長^^q

 さあ、いきますか♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます。12月9日(金)

 今日の花(ヒイラギ)
画像1 画像1

外国籍の児童・生徒のための進路説明会

 外国籍の児童・生徒が、中学3年生となり進学を考えるとき、愛知県の進学制度を知らなかったり、入学金の準備ができていなかったりしたために、進路をあきらめ、結果として将来、正規雇用に就けず、安い賃金ではたらかなければならないことがあります。
 今日は、外国籍の中学1,2年生の保護者や小学高学年の保護者を対象に進路説明会を行いました。ふくらの家の協力を得て、ポルトガル語、スペイン語、タガログ語などで同時通訳で説明をしてもらいながら、わかってもらえるように会を進めました。外国にルーツがある子どもたちが15の春に悲しむことがないように、みんなで協力をしていきたいものです。
画像1 画像1

合唱コンクール思い出振り返り(3−1馬場先生編)

画像1 画像1
画像2 画像2
馬場先生より

 はじめて楽譜を見たとき、「難しそうだな〜」と思いました。音程とれるのかな?リズムを合わせることはできるのかな?きっとみんなも不安なことがたくさんあったと思います。でも、練習がその不安を一つずつ打ち消していきましたね。また、練習が進むにつれて、意見があればはっきり言う人、周りの人に声をかける人も増えてきました。そんなところに1組の成長を感じました。最後は、1組らしい、元気の中にもまとまりのある温かい合唱になったと思います。素敵な合唱をありがとう!

追伸 「記録より記憶に残る合唱コンに」という私の名言(迷言?)を振り返りに書いてくれた人、どうもありがとうございます。たまにはダジャレもいいな〜。

輝きの1ページ 〜学校のために自分のために〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 たしかめ=アウトプット

  今日は、最初に、みんなで考え、知識を確認し、最後に白紙に学んだ琴をまとめてみました^^1つ、また1つとしっかり頭に入っていく様子を見て嬉しく思いました^−^

 給食委員の人たちは、毎日の食器の片付けや立ち当番など行ってくれています!とてもありがたい存在です^^手際よく仕事を進め、学校のために力を貸してくれています^^ありがとう!!
 
 掃除も細かいところまできれいにでき、保護者会に向けて環境を整えてくれました^^素敵な心をありがとうございました^−^

輝きの1ページ 〜人の心・モノに触れ 心磨く師走〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さ〜く〜ら〜
            さ〜く〜ら〜   ・・・。

 職員室からも、『 めでたい雰囲気になるね♪ 』という声もあり、心が穏やかになりました^^さて、のぞくと・・・。

 グループに分かれ、楽しく取り組み、普段触れない楽器の演奏を通して歴史を感じることもできました^^素敵な音色の時間をありがとう♪

 美術のパズル作りの木のカットも、とても丁寧でした!一度で決めなければいきない緊張感から生まれる作品って魂を強く感じます^−^けがなく安全に取り組めました^−^


 授業では、基本知識の定着をコツコツそして、仲間と協力し積み上げていっています^−^どの時間にも、つまづくことはありますが、その不安な心に寄り添ってくれる仲間がいてくれるからこそ、次の1歩が「 よし!やってみよう^^ 」の勇気に変わるのだと感じました♪ありがとう!


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/8 私学一般入試
2/9 私学一般入試
2/10 あいさつ+リサイクル活動 私学一般入試
2/11 建国記念の日
2/12 江南市民駅伝
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399