「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

朝の登校の様子です。

 気温は昨日より少し高めですが、風の強い日となっています。子どもたちは元気に登校していました。手袋をはめている子が多く、ポケットに手をつっこんでいる子はいませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

昨日のリサイクル活動について

 今年度、9回目のリサイクル活動でした。たくさんの人が協力してくれました。ありがとうございました。次回は、1月10日です。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

ありがとう

画像1 画像1
 

誕生石

画像1 画像1
【宝  石】  ピンクサファイア

【宝石言葉】  「はかなさ・無常」

         慈悲・誠実の石で、特にピンクは女性が持つと

        効力を発揮します。

今日は何の日

画像1 画像1
 

花言葉と励ましの言葉

画像1 画像1
 あなたにとって素敵な一日になりますように。

新米校務主任のてくてく日記222〜委員会の時間〜

画像1 画像1
 2学期最終の委員会の時間です。環境美化委員会では、リサイクル活動で集まった牛乳パックなどを整頓していました。協力してくれる児童が全校児童の半数を超えました。環境美化委員の呼びかけの成果が見られています。
 放送委員会では、新たな企画を相談していました。みんなが楽しめる昼の放送を目指しています。
 3学期も学校をよりよくするために自分の役割を意識して活動を続けます。

今から下校

 1〜4年生が今から下校します。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

栄養士の給食日記58

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は5年1組の様子を紹介します。

 今日の給食は今年最後の登場!やきそばでした。みんなに大人気であっと言う間に食缶は空っぽになりました。学校としてもパンの残りと牛乳の残りが少なかったので嬉しく思いました。

 今年の給食も残り6回となりました。しっかり食べて終業式を迎えられるといいなと思います。

新米校務主任のてくてく日記221〜4時間目の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生生活科のおもちゃフェスティバルの準備は着実に進んでいます。しかも、教室を回るたびに一段とよりよくなっていることがすぐ分かるほど、工夫を凝らしています。19日(月)の本番が楽しみですね。
 3年生書写では、初めてのかきぞめ練習でした。長い紙に筆を置くときの姿勢や書き進め方など、集中して書いていました。冬休みには、新鮮なきもちでじっくりかけるといいですね。

今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】

      ミニロールパン  牛乳  やきそば

      レバーいりつくね  ブロッコリーのピリからあえ 

3年 英語活動の時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生 英語活動の時間の様子です。

6年 算数の授業の様子

画像1 画像1
 6年生 算数の授業の様子です。

6年 図工の授業の様子

画像1 画像1
 6年生 図工の授業の様子です。

5年 体育の授業の様子

画像1 画像1
 5年生 体育,跳び箱の授業の様子です。

5年 算数の授業の様子

画像1 画像1
 5年 算数「単位量あたりの大きさ」の授業の様子です。

4年 算数の授業の様子

画像1 画像1
 4年生 算数「どんな計算になるのか 理由とともに説明しよう」の授業の様子です。

4年 理科の授業の様子

画像1 画像1
 4年生 理科の授業の様子です。

3年 国語の授業の様子

画像1 画像1
 3年生 国語「三年とうげ」の授業の様子です。

3年 国語の授業の様子

画像1 画像1
 3年生 国語「漢字を作って 文を書こう」の授業の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 あいさつの日
2/11 建国記念の日
2/13 朝礼
2/14 クラブ14
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742