最新更新日:2024/06/03
本日:count up5
昨日:504
総数:5185986
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

輝きの1ページ 〜ひたむきにコツコツ〜(1年生)

 言い換えると、1つのことにしっかりと向き合い、積み重ねて行こうという気持ちが聴く姿勢や解く姿勢、発言に表れているということです^^


 「 知識で点を取る 」 以上に、

   「 知識を得るための心の持ち方が将来、生きてきます」  よね^−^


 みんなを見ていて、本当に、一生懸命だと感じました♪


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長です・・・、校長です 907 【漫画で出てきた実名高校】

画像1 画像1
校長です。漫画に実名が出てきた高校、ご存じですか。
校長です。例えば巨人の星です。
校長です。甲子園の一回戦、尾張高校との対決です。
校長です。尾張高校の太刀川投手のドロップ凄かったです。
校長です。尾張高校、今は大谷高校になってます。

校長です。ドカベンに出て来る明訓高校はどうでしょう。
校長です。新潟明訓高校があるのをご存じでしょうか。
校長です。甲子園出場も数回あります。
校長です。漫画作者の水島新司先生、何故に明訓としたのでしょう。
校長です。それは水島先生が入学を果たせなかった学校だからです。

校長です。スラムダンクに出て来る元気の良い学校覚えていますか。
校長です。元気の良いと言うとなんですが・・・。
校長です。ひかり号の中でけんか売ってきた学校です。
校長です。大阪の豊玉高校です。
校長です。これも長崎県に実存するのです。
校長です。井上雄彦先生・・・。

校長です。キャプテン翼に出てくるライバルの日向小次郎選手。
校長です。小学校4年の時、父さん交通事故で亡くします。
校長です。闘志あふれるプレイや必殺技から「猛虎」と呼ばれました。
校長です。彼が所属したのが、東邦学園でした。
校長です。愛知県に東邦高校があるのですが・・・。
校長です。やはりサッカーの強豪校です。

校長です。

松坂大輔、誰もが待ってる マウンドの勇姿を!

画像1 画像1
忘れもしません。こんなすごいピッチャーがいたのかと日本中が驚いたものです。彼の名は松坂大輔投手です。

横浜高校に進学した彼は1998年の第70回選抜高等学校野球大会では他校を寄せ付けず優勝するのです。最後の夏となった第80回全国高等学校野球選手権大会ではすごいことやってくれました。

準々決勝ではPL学園高校に延長17回という長丁場の試合に250球を投げ完投勝利するのです。翌日の準決勝、対明徳義塾戦、本当は投げられたと思うのですが、世間の松坂保護の風もあり、先発しなかったと思うのですが、もうダメと日本中誰もが思ったこの試合、彼が1イニングに登板し、なんとそこからチームが打って出て逆転劇を呼び込んだのです。
そして決勝の京都成章戦ではノーヒットノーランという快挙を成し遂げます。圧倒的な活躍で春・夏連覇を達成したのです。スター、それも大スターがここに誕生したのです。

プロに入っても高卒史上初となる新人年からの3年連続最多勝を達成し、沢村賞を受賞しました。第1回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に日本代表として出場しまたまた大活躍します。大会最多となる3勝を挙げ大会の最優秀選手(MVP)に選ばれたのです。

2006年にボストン・レッドソックスが約60億で独占交渉権を獲得したことが発表されると、レッドソックスファンであるアメリカ国務次官補のクリストファー・ヒルは、六カ国協議が行われる北京への出発前に記者会見で「今日のマツザカの交渉はどうなった?」などと交渉の行方を気にかけていた話は有名です。そして彼は大リーグに入り、大活躍で世界中から認められる選手となっていったのです。

順風満帆(じゅんぷうまんぱん)な彼に今まで酷使した右肘に異常が発生します。張りが生じ、思うように成績が伸びず故障者リスト入りし、2011年に手術を受けたのです。それからの松坂選手は怪我と戻らぬスピードやコントロールとの戦いだったのです。やがてはインディアンズ、メッツと転々として故障者リスト入りなど繰り返し、やがてはシーズン終了後フリーエージェントとなったのです。

2014年に日本に戻り、ソフトバンクと契約したのです。そして今に至るのです。

あまりにも偉大だっただけに、今の彼が信じられないのです。またあの彼なら何かやってくれるとみんなが期待するのです。必ずよみがえる、松坂大輔と誰もが信じているのです。野球ファンは敵味方関係なく誰もが楽しみにしているのです。歩んできた道が偉大すぎて

輝きの1ページ 〜勢いをもたらすモノ〜(1年生)

 
「 体調に気をつけて、手洗いうがいをしっかりしよう!! 」

    「 木曜日は実力テストです。家や学校でしっかり勉強しよう!! 」



 始業式から早7日目の朝日を背に、落ち着いた一日が始まりました^−^

 後ろの黒板に、熱いメッセージが書かれていました!


 感心するのは、このメッセージは、係の仕事ではなく、自発的に行っているということです^^仲間の意識も格段に高まると思います!

 書いてくれている仲間へ、メッセージを見て行動に移してくれる仲間へ感謝します♪

 さあ、今日も輝いていきましょう^−^q

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校の様子

 今朝は部活動がなかったため、1,2年生も8時に登校しています。今朝の気温は放射冷却と寒気の余韻で−2度と凍てつく寒さです。3年生は、明日からの始まる中学校での最後の学年末試験に向け緊張感が伝わってきて声がかけにくい状況です。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。1月17日(火)

 今日の花(シーマンニア)
画像1 画像1

道徳の時間 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1組は養護教諭の永井先生、他のクラスは担任の先生による道徳の時間がありました。

受けた授業の内容が違うので、詳細には触れられませんが、どのクラスも、真剣に資料を読み、個々で考え、ワークシートに記入したり、グループで話し合い、意見を出し合ったりし、全員がしっかり参加していました。

学習部の活動 (2年生)

画像1 画像1
今日の昼放課、学習部のメンバーが集まりました。
先週は、三役で自分のクラスをふり返って、クラスごとに課題を挙げました。
今日はそれを解決するため、具体的な方法を考える時間でした。

学習部としては、授業や学習に取り組む姿勢をよりよくする方法を考えることになりました。今週中にそれぞれ案を出し、改めて話し合います。
三役だからこそ気がつける視点、方法での改善策を期待しています!

下校の様子

 インフルエンザの流行を抑えるため今日の午後の部活動は中止になりました。インフルエンザは、ウイルスを吸い込んでも全員が発症するわけではありません。体を休め免疫力を高め、インフルエンザに負けない防疫体力を付けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

参上カメラマン〜わたあめゆういちが面接練習を撮る!〜【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
14,15日と高校生は、センター試験に挑みました。次は、中学生の番ですね。

3年生は、本日の5時間目に面接練習を行いました。
これから2月末まで順番に面接練習を行っていきます。

普段しない、慣れない行動にはすごく戸惑いましたね。

扉を開けて入室するときは、どう行動すればよいのか。。。
また、閉めるときも同様に面接官を見ながらなのか、背を向けながら閉めるのか。。。
お辞儀は、どのタイミングでするのか。。。

そんなことを考えていると、ついつい自分が頭に入れてきた伝えたいことを忘れてしまうなんてことも。

極意は、「慣れる」です!

何度も伝えたいことは反復練習をして、頭にたたき込むべし!
友達に面接官役を頼んで実践するべし!

頼まれたときには、どんどん手伝ってあげよう。
また「こうするといいよ!」と、アドバイスしてあげよう。
その反対に今度は、協力して面接官役になってあげよう。

今日、面接をやった人は、先生からのアドバイスは忘れないように!!

輝きの1ページ 〜郡上の街と江南の街を〜(1年生)

 郡上ICってどこ??

  中学校ってどこ????

 地図を見ながら目的地と出発地(宮田中学校)の確認から始まり、各班でのグループ活動で、調べ学習が行われました^^

 班員の仲間と協力しながら、野外学習の学びの時間となっていました♪



 他には、「 より良い江南市をつくるために、私たちができること 」アンケートにも取り組みました。全校討論会に向けて、一人ひとり自分の考えと向き合いました^^q

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜冷たい風・温かい心〜(1年生)

 雪散らつく午後

 冷たい水に手をかざし、今日も水拭きをしてくれている人たちや、風当たる外掃除や下駄箱掃除、渡り掃除の人たち、よく頑張りました^−^

 辛い顔一つ見せず、熱心に取り組める心、とても素敵だと思います♪

 
 昼放課には、ボランティアを募り、勉強道具を作成しました^^q
英単語カードの、「単語」「熟語」「理科」版のカード作りです!完成次第廊下に置き、みんなの学力アップにつながればと思っています♪

 手伝ってくれた人たち、本当にありがとうございました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

怖い雪道、アイスバーン 死ぬかと思ったよ・・・

画像1 画像1
ものすごい寒さ厳しい朝でした。道路の凍結はたまったもんではなかったです。みなさんの車はFF車ですかFR車ですか。FF車とは前にエンジンがあって、前輪が駆動する仕組みになっている車で、FR車は前にエンジンがあって、後輪は駆動する仕組みの車のことを言うのですが、雪道ではFR車は怖いってもんじゃないです。

雪の凍結した道路では、ゆっくり車を止めるのですが、最後の方は右にハンドル切っているのに左に行くし、常にブレーキはガリガリガリとアンチブレーキシステムが効きっぱなしの状態です。そんな苦労していると、FF車が右側、ピューンと抜いていきます。

『これは学校まで地獄の一丁目、尚更、長良川や木曽川の堤防は地獄の地獄』と思い、たまらず穂積駅前の駐車場に入れました。そこから電車に乗り換えです。しかし、電車は10分遅れで到着し、一宮駅からはバスで宮田本郷行きに乗るのですが、これも遅れて発車、さらに市内はアイスバーンで大渋滞で、なんとバスだけで1時間以上かかって到着です。間に合えば良しとしましょう。もう通勤だけで体力は半分は使ってしまいました。

みなさん、雪道は決してなめないように、お互いに注意していきたいものです。

輝きの1ページ 〜千里の道も〜(1年生)

 
 都道府県駅伝や尾張駅伝で宮中生の活躍が、先生達のそして、仲間の今日の元気になっています^−^よく頑張りましたね^^



 駅伝はもともと、「京都から東京まで」の500kmの区間を23人で走り・・・。

 
 みんなでひとつの物をつなぐ心って千里近くの道のりからやってきているんですね^^

 さあ、新しく輝かしい未来への道のりの1歩目です♪


        今日も輝いていきましょう^−^q
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中日新聞さん、ありがとうございました!

中日新聞さんありがとうございます。今日も本校生徒をたくさん載せて頂けました。県内版(26面)では野津里実さんの記録や写真など、みんなのスポーツ(22面)では尾張駅伝で優勝した男子宮田Aチームと3位に入った女子Aチームが載っていました。

ホームページとはまた違った達成感が新聞にはあります。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

怖いハンドボールゴールやサッカーゴール、面倒くさいは悪魔を呼ぶ言葉

画像1 画像1
ハンドボールのゴールが倒れ、児童が亡くなる痛ましい事故が発生しました。見方ゴールに喜び、ハンドボールゴールにぶら下がり、ゴールが倒れ、下敷きになってしまったんです。よくサッカーでキーパーがぶら下がるシーンが流れますが、脳裏にあったのでしょうか。ハンドボールゴールは特に幅が狭いので倒れやすいです。よくあの奥行きで商品化が許されているなと思うぐらいです。

若い頃、近くの学校でサッカーゴールが倒れ、キーパーをしていた生徒が亡くなることを経験しました。この時は原因は強風でした。普通のネットなら倒れることはないのですが、緑色のビニールネットですと風が突き抜きにくく、帆のようになり倒れるのです。いくら安いからと言って、緑のビニールネットにしてはいけないことを、それ以来、職場で共有していますが、もう過去のことになると、緑のネットをしている学校も増えてこないか心配です。驚くことに、この倒れた学校も緑のネットでした。ヒモネットにしてないといつ倒れても不思議ではないのですが・・・。誰もそこには注目していなかったけど・・・。

また、ゴールには面倒でも倒れないようにクイを打つことを忘れてはいけません。試合があり、ゴールを何度も移動する学校にすれば、面倒なんですがここに悪魔が忍び寄ることも十分考えられます。

本校はまず、サッカーゴールをアルミに変えました。軽く、4人で持てるものにしましたが、倒れるという心配点からは危険が増したと思います。確実にクイを打っていきたいと思います。このクイを抜くのが一仕事となるわけですが、まさかの為には仕方がないことです。
それとハンドボールゴールは本校はもう使ってはいないです。ハンド部がなくなり、それからは錆びて廃棄処分としました。

それとゴールにぶら下がった時、体育の先生はどうされます。私は無茶、叱りました。周りのどの生徒にもわかるように叱りました。(前もって言ってない自分が悪いのですが・・・。)ハンドボールゴールは特に飛びつきやすく気をつけていかなくてはいけません。日頃から厳しさの中で体育の授業はやっていかないと、とんでもない落とし穴が待っているのです。

今朝の登校の様子

 今朝は路面が凍結し、道路も校内の通路もとても滑りやすい状態でした。今朝は活動していない部もありましたが、女子バスケット部のみなさんが、早朝より雪かきに参加してきれいにしてくれました。
 今日のような日は、慌てず、走らず、時間にゆとりをもって登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。1月16日(月)

今日の花(フクジュソウ)
画像1 画像1

週 予 定

画像1 画像1
今週(1/16〜1/22)の本校教育活動の予定です。

◆16日(月)
<短縮日課>

◆17日(火)
<短縮日課>

◆18日(水)
<特別日課>
☆3年学年末テスト・1日目

◆19日(木)
<特別日課>
☆3年学年末テスト・2日目
☆1・2年学年末テスト

◆20日(金)
<特別日課>
☆3年学年末テスト・3日目

◆21日(土)
休業日

◆22日(日)
休業日

☆今週は、3年生の学年末テスト、1・2年生の実力テストが実施されます。しっかり準備してテストに臨むことができるよう、ご家庭でのご支援・ご指導をお願いいたします。
また、本校でもインフルエンザにかかった生徒が増えています。子どもたちの体調管理に十分ご留意いただきますとともに、登校前に体調不良や発熱等の症状が見られるときは、登校せず、医療機関で診察をお受けいただきますよう、よろしくお願いいたします。

皇后杯 都道府県対抗駅伝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉会式です。入賞チームは前の座席に座ります。閉会式も終わると、新聞社の撮影を受けています。野津さん、ど真ん中です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/12 江南市民駅伝
2/13 生徒討論会 生徒委員会 1・2年テスト週間開始
2/14 生徒議会
2/16 PTA常任委員会
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399