令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2016運動会 11

画像1 画像1
第2回 5年生「一走入魂!TEAM5!」(100m走)

 コーナーに最初に入るのは誰だ…?
 
      バックストレートで競り合う二人 

           ゴールテープを切るのは、果たして誰が…?

           全力で駆け抜けていく5年生

2016運動会 10

画像1 画像1
第1回 古北っ子ダンス「踊れ!コキザイル」
  
 全校児童で、準備運動を兼ねた、動きも軽やかな古北っ子ダンスを披露。

2016運動会 9

画像1 画像1
運動会の歌 
     「力いっぱい走ろうよ♪」手拍子も軽やかに。
     曇り空を吹き飛ばすような、元気な歌声がこだまする。

2016運動会 8

画像1 画像1
校長あいさつ
   「本番も練習のように“全力”でがんばりましょう」…

きちんと話し手を向いて聞く姿勢のとれた児童たち。
    ABC&全力児童はここでも健在。 

2016運動会 7

画像1 画像1
児童代表あいさつ 
     6年生と、1年生の思いが詰まったあいさつに、
     会場から温かい拍手をいただく

2016運動会 6

画像1 画像1
  
        そろう足並み。 さすが古北っ子。

2016運動会 5

画像1 画像1
         児童入場  校旗と国旗が先頭に。 

2016運動会 4

画像1 画像1
 児童の躍動感が伝わってくる
 バックネットに掲げられた
 パネル絵。


 
 この絵のようにはつらつと
 した運動会になりますように。



2016運動会 3

画像1 画像1
「チーム」の意識が高まる、今日の日にかける思いで埋め尽くされた黒板。

結果はいかに…? 

2016運動会 2

画像1 画像1
 「今日一日、
  雨が降りませんように…」
 

 みんなと同じように
 お願いをしてくれる

 古北のてるてるぼうず

2016運動会 1

画像1 画像1
   先生方が整備を進める6時台の運動場。
 
   成功に終わることを願いながら、手際よく進める。

2016.9.25 1,000kmを突破! 〜1521kmチャレンジラン〜

画像1 画像1
昨日の運動会では、何人かのランナーのお父さん、お母さんから、「最近、走りの方はどうですか」と声をかけていただきました。中には、11月のいびがわマラソンにエントリーされたお父さん、お母さんもみえ、近況を交わすと、互いに健闘を称え合いました。

さて、そんな中、粛々と、今年一年間かけて行う「青森〜下関間1521kmチャレンジラン」ですが、ようやく、今朝、「1,000km」を突破しました。
ここ最近では、昨日と秋分の日の2日間、走ることができなかったので、「その分も走らねば」と思い、久しぶりの時間の作れた休日の今日は、思い切って24km走を実行。

おかげで、9月23日の時点で、995.1kmだった総距離は、一気に上積みし、1,019.1kmとなり、1,000kmを突破しました。

1月1日から走り始め、「1日“4.2km”なんて簡単だわ」と思っていたら、途中、2回の怪我に泣かされ、合計で50日以上の練習できない日が生まれると、一気にペースに遅れが生じる始末…。約半年経過した、6月末にようやく500kmを達成するペースとなりました。

「これはまずい」と、残り半年で1,000kmを走るペースとなったのですが、7、8、9月と、怪我もなく、暑さの中、なんとか走りきり、ついに1,000km達成です。残り、502kmを97日かけて走ります。1日約5.2kmのペースです。怪我さえなければ、「なんとかできるかも…」と、ようやく細い薄日のような希望の光が見えてきました。

4人の本校職員で走る「いびがわマラソンにチャレンジ」も、7週間後となりました。コツコツと練習を重ね、当日を迎えたいと思います。
そして、なんとか1,521kmも達成できるよう、「有言実行」に向けて、がんばります!

10月献立表を掲載しています

画像1 画像1
右欄「配布文書」コーナーの「献立表」欄に、「10月献立表」(PDFファイル)を掲載しています。

クリックしていただけると、閲覧、印刷が可能です。
 
また、買い物中に、あるいは晩ご飯の準備前に、「給食と重ならないメニュー」を考えるときに、スマホやタブレットで閲覧し、ばっちりチェックできます。
ぜひ、ご活用ください! 

以下からも閲覧することが可能です(以下をクリック↓)
10月献立表

今週の予定 (9/26〜10/2)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。
今週もよろしくお願いいたします。  

■26日(月)
 ・業前:古北っ子集会
 ・給食有り
 ・一斉下校 14:50 
 
■27日(火)
 ・業前:読書
 ・火曜日時間割(4〜6年:6時間授業)
 ・弁当持参
 
■28日(水)
 ・業前:ドリル(iPadドリル・5の1)

■29日(木)
 ・業前:陸上記録会選手壮行会
 ・外国語活動(5・6年 給食6の2)
 
■30日(金)
 ・振替休日

■10月1日(土)
 ・市民まつり(連凧揚げ)

■2日(日)
 ・市民まつり(金管クラブ演奏)
 ・和田町民大運動会

4年 全力疾走!80m

画像1 画像1
 「位置について,用意,ドン!」
 走り始めるまでのみんなの表情に緊張感を感じました。そして,ひとたび走り始めると,力強さを感じました。ゴールまで走り抜く,まさに「全力児童」で挑んだ80m走でした。
 力一杯走ることができた子も,ちょっと悔しい思いをした子も,みんなかっこよかったです。

4年 踊れ!古北ソーラン

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の踊りは,これまでのアドバイスを意識したものとなりました。指先までぴんと伸ばす。腰を低くして構える。前後左右,上下にも大きく動いて踊ることができていました。躍動感を感じました。力強さを感じました。そして,何より踊っているみんなの楽しさを感じました。
 
 見ている人みんなを引き込むことができた踊りは,とてもすばらしかったです。

2年生 全力児童!

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ジャンプ!」は、入退場は真剣な表情で、演技中は笑顔で楽しく踊っていました。今までの練習を十二分に活きた最高の演技でした。「昨日より今日」ができていました。
 演技後に上級生から「2年生の踊り、かわいい」との声が聞こえました。

 徒競走では、フライングがほとんどなく落ち着いて一直線に走り抜けました。その姿はまさに「全力児童」!一生懸命演技に取り組んでいました。

 欠席することなく88名揃って運動会に参加することができました。「ひまわり」の花がまた大きく咲き、茎もぐんぐん伸びました。

 次は、かがやき学芸会。全力児童の2年生の姿に期待します。劇の題名はお楽しみに♪

1年生 初めての運動会!

画像1 画像1
画像2 画像2
 小学校に入学して初めての運動会。登校すると,黒板に書いてある説明を読んで,すばやく体操服に着替えました。やる気いっぱいな様子がよく分かりました。

 「赤勝て,白勝て!」と,応援団の掛け声に合わせて一生懸命応援しましたね。最後に見た6年生の組み立て体操は,お兄さんお姉さんのすばらしい演技を真剣に見ることができました。すばらしかったですね。

 「30メートル走」も「玉入れ」も,いつもよりスタート地点で緊張した様子の子が多かったですが,落ち着いて力一杯競技をすることができました。おうちの方と玉入れをしたときの,うれしそうな表情を見て,先生たちはとてもうれしくなりました。

 お忙しい中,玉入れに参加いただきましてありがとうございました。また,運動会の練習に精一杯取り組めるように,温かく見守っていただきました。本当にありがとうございました。

 1年生のみなさん,みんなで力を合わせてがんばったことを,今後の生活に生かしていきましょう。

6年生 全力で取り組めた運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
9月24日(土)
今日の運動会は、全力で6年生らしく取り組むことができましたね。
プログラム最後の組立体操では、みんなの本気度がびりびりと伝わってきて、とてもすばらしかったです。

運動会のあと、教室で話をしていたら、ある子が

 「空が感動して涙を流したのかな」

とひとこと。すばらしい感性です。

今日までのがんばりや、運動会を終えた気持ちなど、家ではたくさん話してくださいね^^

3年 ありがとうございました

画像1 画像1
 3年生71名,全員そろって運動会に臨むことができました。保護者のみなさま,今日の日に向けて励ましていただいたり,体調に配慮して下さったりと細かなお心遣い本当にありがとうございました。おかげさまでみな笑顔で運動会を終えることができました。心より感謝申し上げます。 

 「古北旋風2016」で見せた強い団結力,「ゴールをかけぬけろ!!(60メートル走」)で見せたすばらしい集中力をこの次に生かしていきたいと思います。

 3年生のみなさん,今日はとてもすてきな一日になりましたね。おうちでたくさんのことをお話して下さい。そして,ゆっくり体を休めて月曜日も元気に学校へ来て下さいね。待っていますよ。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 通学班集会
3/7 卒業生を送る会
3/8 あおぞらタイム
委員会(最終)
3/10 あいさつの日

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924