令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2017.5.10 漢字辞典

画像1 画像1
4年生の国語の授業で漢字辞典を扱っています。「音訓」で調べる、「部首」で調べる、「画数」で調べるといった、パターンによって、同じ漢字を調べたり、目的の漢字を調べたりしていました。

私自身、幼い頃、「広辞苑」並みに分厚い「漢字辞典」を眺めるということが、とてもおもしろかったのを記憶しています。
特に、部首で調べると、同じ部首の漢字がズラリと並び、クイズなどでも出される「魚編」「鳥編」「雨冠」の漢字などは、「へぇ」と言いながら、眺めていたものでした。

古北っ子にも、ぜひ、そんなおもしろさを味わってもらいたいと思います。

ちなみに、「小学校学習指導要領解説国語編」には、「第3学年及び第4学年」の章に、以下のように記されています。

 中学年においては,辞書を利用する能力や態度を育て,習慣を付けるために,国語辞典や漢字辞典などの使い方を理解するとともに,必要なときにはいつでも辞書が手元にあり使えるような言語環境をつくっておくことが重要である。また,国語科に限らず,他の教科等の調べる学習や日常生活の中でも積極的に辞書を利用できるようにすることが大切である。

と。そうです。使い慣れるためには、「いつでも使えるような環境であること」が大切です。

そんなこともあり、わが家では、子ども達が幼い頃は、リビングに、三きょうだいの国語辞典が並んでおり、それぞれが「調べては、付箋を貼り…」ということを続けていました(過去記事参照:「辞書引き学習法」の効能)。
ぜひ、そんな活用の仕方もされてはいかがでしょうか。

しかしながら、今やデジタル機器の活用が一般的になりつつあるのも事実です。「紙辞書」と「電子辞書」のそれぞれのメリットについては、過去記事「2016.11.2 国語辞典」で、触れていますが、まずは、紙にしっかり触れ、その活用法が理解できたら、同様に電子辞書を活用してはいかがでしょうか。

どちらにしても、習慣にできることが、語彙力を高める鍵だと思います。たくさん、国語辞典・漢字辞典に触れてほしいと思います。

今日の給食 (5/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、肉じゃが、厚焼き玉子、キュウリの塩昆布和え、牛乳」(609kcal)です。

定番の、これぞ「ザ・和食」といった感じのメニュー。年齢が上がれば上がるほど、安心するのは、なぜでしょうか(笑)。

個人的には、直球勝負で来た、給食センターさんの配球に、うれしく思いました。

今日もおいしくいただきました! 

ABCを大切に

画像1 画像1
トイレのスリッパ同様に、傘立ての傘もご覧の通り。
片側のみ使用する傘立てになっているため、目一杯、空間を利用し、柄と先の二つの「端」をきちんとそろえて並んでいます。

低学年のその徹底ぶりにビックリ!すばらしいです。^^

ABCを大切に

画像1 画像1
2年生のトイレのスリッパを見ると、「端(かかと)」がきちんと段差に沿って、並んでいました。

いいね!^^

インフルエンザの欠席者数 (5/10)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「2人」となっています。
なお、先週月曜日からの5日間は、以下のように推移しています。

   1(月)  2(火)  8(月)  9(火)  10(水)
1年  1  →  1  →  0  →  1  →  
2年  0  →  1  →  0  →  0  →  
3年  12  →  5  →  2  →  0  →  
4年  0  →  0  →  1  →  0  →  
5年  0  →  1  →  2  →  1  →  
6年  3  →  3  →  0  →  0  →  
----------------------------------------------------------------------
合計  16  →  11  →  5  →  2  →  

連休明けから広がりを見せず、落ち着きつつあるように思います。しかし、「発熱」を理由に欠席している児童もいます。
体調が悪い場合は、無理をせず、休養し、今後に備えていただくと同時に、感染拡大の防止に努めていただきたいと思います。
各家庭におかれましては、今一度、「手洗い・うがい」等の基本的な予防策に努めていただきますよう、お願いします。

また、罹患した児童の皆さんは、症状が重くならないことを願うばかりです。お大事にしてください。

(※以下から、県下(名古屋市・豊橋市・岡崎市・豊田市を除く)の学級等閉鎖状況がご覧になれます↓)
集団風邪発生状況

あいさつの日 〜番外編〜

画像1 画像1
小学校を訪れてくれた中学生の自転車の列。

きれいに一列に並べられ、北部中学生の「ABC」の意識の高さを垣間見ることができました。さすが!^^

あいさつの日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、「あいさつの日」。

曇り空を明るくさせるような、さわやかな挨拶が交わされました。

今年度も一年間、小中連携のあいさつ運動を実施します。この日を機会に、日頃のあいさつも活発に行われることを期待します。

5月10日(水)

画像1 画像1
 おはようございます。

 未明までの雨もあがったものの、ややはっきりしない朝を迎えています。夕方前後は曇りか、雨の予報が出ていますが、昨日同様、下校時間まで、もってくれることを願いたいところです。

 校庭にある、本校のシンボルツリーのアオギリの葉も、芽吹き、日に日に大きくなりつつあります。

 今日は、「10日」ということで、江南市の「あいさつの日」です(毎月10日)。
 登校してきた児童が、門に立ち、また、北部中学生も小学校に足を運んでくれ、あいさつの輪を広げていきます。さわやかなあいさつを期待したいところです。

 そして、午前中には、1年生の心電図検診が行われます。
 1年生のみなさん、慣れないと思いますが、大丈夫ですよ!

 本日もよろしくお願いいたします。

6年生 二十四節気の学習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
春の二十四節気の学習を行いました。
春の始まりを立春とし、
そこからの四季の変化を
暦に表した言葉です。

カードを使いながら学習した後、
その言葉を使って、俳句を作りました。

5年 植物の発芽

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習では,植物の発芽について学習をしています。

 発芽に必要な条件を聞くと,「日光」「水」「空気」「温度」「土」などいろいろな意見が出ましたね。
 中には,「愛情」という発言も…。

 発芽の条件に,科学的には関係はしませんが,目をかけて世話をするということはとても大切ですね。総合で観察をしている種籾も毎日の成長を楽しみにしている子ども達の姿がほほえましいです。

 さて,なんと言っても理科の面白いところは,やはり実験ですね。さまざまな条件で,発芽に必要な条件を探していきましょう。

4年 校内探検と席替え

画像1 画像1
画像2 画像2
 連休明けの2日目。4年生は久しぶりに全員が登校できました。

 1組では、社会科の学習で、校内にある消防施設を探しに行きました。消火栓や消化器、救助袋や防火シャッターなど、普段は何気なく過ごしてい校内には、至るところに消防施設があり、発見が多かったですね。

 2組では、席替えをしました。くじ引きによるドキドキ感と決まった後の新鮮さで、どの子もにこにこ笑顔になっていましたね。

 明日も、4年生のみなさんが元気に登校できることを願っています^^

2年 苗を植えたよ

画像1 画像1
野菜の苗を植えました。
植えたのは、キュウリ、ピーマン、オクラ、ナスの5種類です。
ナスの苗は茎が、もうすでに「ナスの色」をしていましたね。

今日の夕方ごろ、ミニトマトの苗が届きました。
明日お天気が良ければ、植えたいと思います。

楽しみにしていてくださいね♪

3年生 ミニヒマワリを見に!

4月に植えたミニヒマワリを芽をみんなで観察です。
連休もよい天気が続いたので、春の温かさを感じたのか
ぐんぐん伸びています。

さあ、これからどんな成長をしていくのかな?
見逃さないように、毎朝観察しましょうね。
そして、お水もしっかりあげましょう。 
画像1 画像1

1年生 はじめての

画像1 画像1
今日ははじめてのテストをしました。
算数の「かずとすうじ」のテストです。
テスト隊形に移動したり、テストのルールを聴いたりしてから取り組みました。誰もが、がんばって取り組みました。
また週末に持ち帰りましたら、一緒に確認していただけるとありがたいです。

また、生活科の授業では、学校探険をするときの練習もしました。
自分の名前を言ったり、質問をしたりします。
みんなペアの練習でも上手に言えていましたね^^

明日は、心電図の検査があります。
よろしくお願いいたします。

2017.5.9 地域の温かさ

画像1 画像1
正門側の通学路の途中の、ある家のブロック塀の上に、かわいらしい木製の人形が座っています。雨の日も、風の日も、日射しの厳しい日も、古北っ子を温かく見守ってくれています。

そんな中、今春より、カラフルな新しい人形たちがいくつか加わりました。よく見ると、「メッセージ」も読み取れます。
人形のお家の方にお話しをうかがうと、次のようなことをおっしゃってみえました。

 前の人形が、ずいぶんと傷んできたものもあったので、新しく作ろうと思いました。特に、これまでは、ペイントなどをしていなかったのですが、明るく、カラフルにしました。
 また、毎日、目の前を通る古北っ子が約150人います。そんな古北っ子に何かできないかと思い、「おはよう」と「おかえり」のメッセージを体の側面に加えました。

と…。これまでの人形より、カラフルになった人形が、数体、加わりました。
中でも、最も大きなサイズで、一番高い位置に構えている人形は、古北っ子が学校へ向かっていると、人形の右側面が見えるため、そちら側に「おはよう」の言葉が。そして、帰宅するときは、人形の左側面が見えるため、そちら側に「おかえり」の言葉が、それぞれ書かれています。

地域の方の、なんとも温かな配慮です。いかに、古北っ子が、地域の方に温かく見守られているかがわかります。
ぜひ、KSVを始めとする、登下校中にお世話になる方には、さわやかな「おはようございます」「さようなら」のあいさつをしてくださいね。

ちなみに、「人形に、名前をつけてくれてもいいですよ」とのこと。特にお世話になる、江森、山尻、東勝佐のみなさんで、古北っ子を見守ってくれる人形にふさわしい名前を考えて見てはいかが?

思いついた人は、校長先生まで報告に来てください。たくさんの応募を待っていますよ^^

今日の給食 (5/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ワカメご飯、麩玉汁、サワラの塩焼き、いろどり、牛乳」(558kcal)です。

今日は、4/12に引き続き、「サワラ」が登場。
4月は、13回の給食のうち、5回に魚が登場しましたが、5月も、「カツオ」「サワラ」「アユ」「サバ」「ニギス」「キビナゴ」「アジ」と、20回の給食うち、7回登場です。
魚以外にも、「イカ」「アカシャエビ」なども登場し、海の幸がたくさん食材としてして使用されています。

今日もおいしくいただきました!

ABCを大切に

画像1 画像1
昨日の朝礼で「端をそろえる」とよいことを伝えました。

すると、校舎を回ると、ご覧のように、雑巾がけや、トイレのスリッパ、下駄箱・体育シューズの棚など、しっかりと「端をそろえ」て、整えられていました。

またまた、レベルアップしますね。いいね!

【お知らせ】学校集金について

画像1 画像1
5月15日(月)は、給食費等の口座振替日です。   
集金額は、   
 
 1年生 10,010円   
 2年生 10,010円
 3年生 10,010円
 4年生 10,010円
 5年生 11,010円
 6年生 12,010円

となっています。 
前日までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

引き落としができない場合は、学校に現金をお持ちいただくことになります。ぜひ、振替にご協力ください。よろしくお願いいたします。

また、「口座を変更したい」等、引き落としに関するご希望がございましたら、担任を通して申出ください。関係書類をお渡しします。

引き続き、「引き落とし不能『0』」にご協力いただきますよう、お願いいたします。

インフルエンザの欠席者数 (5/9)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「2人」となっています。
なお、先々週金曜日からの5日間は、以下のように推移しています。

   28(金)  1(月)  2(火)  8(月)  9(火)
1年  0  →  1  →  1  →  0  →  
2年  0  →  0  →  1  →  0  →  
3年  1  →  12  →  5  →  2  →  
4年  0  →  0  →  0  →  1  →  
5年  0  →  0  →  1  →  2  →  
6年  0  →  0  →  3  →  0  →  
----------------------------------------------------------------------
合計  1  →  16  →  11  →  5  →  

5月2日に、3年1組で学級閉鎖の措置を執りましたが、昨日をもって、3年生の罹患者が「0」となりました。しかし、まだ全校で、2人が罹患しています。
体調が悪い場合は、無理をせず、休養し、今後に備えていただくと同時に、感染拡大の防止に努めていただきたいと思います。
各家庭におかれましては、今一度、「手洗い・うがい」等の基本的な予防策に努めていただきますよう、お願いします。

また、罹患した児童の皆さんは、症状が重くならないことを願うばかりです。お大事にしてください。

(※以下から、県下(名古屋市・豊橋市・岡崎市・豊田市を除く)の学級等閉鎖状況がご覧になれます↓)
集団風邪発生状況

5月9日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 薄曇りの朝を迎えました。今日は夕方から夜中にかけて、まとまった雨が降ることが予想されています。下校までもってくれるとありがたいのですが…。

 昨日は、朝礼で、校長先生が、校庭に咲く「ヒトツバタゴ」の花を紹介すると、放課や、理科・せいかつのフィールドワークで、多くの子ども達がヒトツバタゴの木の下に足を運び、花を眺めていました。自分の目で春を感じているようでした。

 今日は、委員会活動があります。各委員の活動によって、学校生活がスムーズに過ごせているところは随分あります。今日の委員会活動で、よりよい活動ができるよう、日常の活動ふり返り、今後につなげてくれるものと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/16 内科健診1・4年・かがやき
クラブ
5/17 耳鼻科検診1・2・3年・かがやき
5/19 内科健診5・6年
あおぞらタイム
5/22 眼科検診1〜6年
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924